• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月19日

NO.619 犯人は見つけたけれど・・・。 トリム復元

 久しぶりに朝まで作業やっちゃいました。
 やり出すともう止まらず、気が付いたら外が明るい!

 左側トリムを取り外してグラスウールの詰め直しとフレーム固定用エビナットの仕込み。 レジェトレックスの追加貼りもしました。


 左トリムを裏側から。 こちらのフレームは溶接割れは無く、固定用ブラケットの固定補強だけで済ませます。
 因にこれにステンレスレールと木製天板を合わせると25Kg有ります。

 
 走行中に耳元に聞こえてくる異音、かすかにでも気になるものです。 このタイミングじゃないと出来ないのでBピラーの制振見直しをしました。 


 そして右トリム裏側にもレジェトレックスを。 樹脂にも効くのでしょうか?
 このBピラーの下側って叩くと変な振動音がするんです。
 色々調べたらどうやらシートベルト巻き取りドラムに内蔵されている衝撃感知装置から出ているらしく、これには対処出来ずに諦めました。 犯人を見つけてもみすみす見逃しちゃいました。


 この後右側トリムも復元したのですが、余りに集中し過ぎて撮影を忘れました。
 突然のお願いでもすぐに駆けつけてくれた“まさパパ”さん、お陰で大変助かりました。
 またレジェトレックスも有り難うございました。

※ 約一週間を費やした内装メンテナンス、結構苦労したけど終わってみると見た目変化無し!
 なので写真も撮りませんでした。  さて寝ます。【^_^】
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2011/11/19 07:47:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

こりゃ全く辞める気無し😱
伯父貴さん

六角レンチな話
☆よっけさん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年11月19日 7:53
おやすみなさい^^

昔を思い出す作業ですが今の自分にそれをやる気があるかと言われれば・・・


やりだせばやるんでしょうけどね(笑
コメントへの返答
2011年11月20日 3:43
電話で起こされて3時間しか眠れませんでした。

ふぁく号は確か詰め物もしてましたネー。

やはり納車直後ならではですね、こんな作業は。

え、今は自転車でやってるって? 【^_^】
2011年11月19日 7:55
諦めたところもあるみたいですが心起きなく作業で来たみたいですねあせあせ(飛び散る汗)


日頃お世話になっているのでお安い御用です冷や汗


お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)手(パー)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年11月20日 3:40
あまり効果が無い気がして取りやめです。
あ、板ラチェが大活躍で助かりました。

ハイエース互助会、今後も宜しく!

お世話様でした。
【^_^】
2011年11月19日 7:56
おはようございます(笑)

珍しい時間のアップ…
徹夜作業のせいだったんですね^^;

お疲れ様でした^^
コメントへの返答
2011年11月20日 3:41
寝ちゃうとUPが億劫になりそうだったので。
(笑)

今日もまた頑張って来ましたが、ブログに上げる内容では無かったのでスルーします。

来週送りますネ。【^_^】
2011年11月19日 8:05
おはよ~ございます♪

朝の時間だったので

ビックリしちゃいました♪


お疲れさまでした~~♪

コメントへの返答
2011年11月20日 3:38
久々に朝帰りしました。

乗って来ちゃうと止まらなくって・・・。
(笑)

今日も少し前まで頑張って来ましたヨ。
【^_^;】
2011年11月19日 8:10
指名手配中の犯人も名刑事二人に捜索されれば逃げ切れませんね(笑) 流石の逮捕劇です(笑) お疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年11月20日 3:36
発見しましたが更生までには至りませんでした。
シートベルトがロックしなくなっちゃうので。
もう随分パパどんには助けられてます。
【^_^】
2011年11月19日 8:20
やはり、Bピラー付近からの異音は
シートベルト巻き取りドラム・・・
だったのですね
耳の後ろから聞こえるので気になります。
コメントへの返答
2011年11月20日 3:34
ドラム横にGで動くパーツが有ってその音でした。
流石にそれは固定出来ません。
それとクーラー配管とその押さえ金具も要注意です。
【^_^】
2011年11月19日 15:41
何とかしなきゃ・・・

もう6年も異音と付き合ったら慣れてしまいました(^^)

最近スピードメーター付近からダッシュボードパネルにガッガツと当たる音が!原因は何だと思いますか?
コメントへの返答
2011年11月20日 3:33
僕も思い始めてかれこれ2年経ってます。


cw号もナビ裏からミシミシ鳴きますが対処出来てません。
あの辺は強度足りないみたいです。
諦めましょう。
【^_^;】
2011年11月19日 17:51
cwさんのやってることに比べたらおいらのほうがまだましだと気づきました~

(^-^)/

(笑)
コメントへの返答
2011年11月20日 3:30
僕は特別なビョーキですから例外です。
【^_^;】
2011年11月19日 18:20
自分のはいろいろな音がします(笑)

レアルシルトをフロントドア周りはやりたいと
思っているのですが中々(#^.^#)
コメントへの返答
2011年11月20日 3:29
凶悪犯から逮捕しましょう。
(笑)
フロントドアなら比較的簡単に出来ますよ!
スピーカー音も落ち着くし。
【^_^】
2011年11月19日 19:06
自分のはダッシュボード内に犯人が居ます(^^)v

リアゲートハンドルカバーありがとうでした(*^^*)
コメントへの返答
2011年11月20日 3:27
実はcw号もダッシュまわりにまだいます。
ナビ裏と判ってて事有るごとに更生させようとしてるんですが益々反発されてます。

カバー、捨てないで良かったです。
【^_^】
2011年11月19日 21:37
ウチの倉庫も、もう少し明るければ

もっと、車イジリも進むんだけどなぁ~♪

その前に片付けが先ですけどね(笑)
コメントへの返答
2011年11月20日 3:24
箱内でも車内は暗いですヨ。

cw号より車内は明るいくせに。(笑)

勿体ない、あんなに広いのに。
【^_^】
2011年11月20日 2:42
徹底的にやった、内装ですよね。

↑あっ、僕車は中を片付けしないと…(^^;)
コメントへの返答
2011年11月20日 3:23
徹底的にやった“つもり”でした。
今になってツケがまわって来ました。
片付け大変そう・・・。
【^_^;】
2011年11月20日 20:31
あの気になっていた“音”を見つけたのに  (・〇・;) 

自分のなんて、音が出まくりで

分け分からずです   大汗

今日、バッテリーがお亡くなりになって

仕事で使うので慌てて、三ビバに買いに行きました

月1位しか乗らないから、仕方ないですかね?

トリクル充電は掛けてましたが

丁度、三年でした

毎日、乗っていれば保ちも違うんでしょうね

あぁーパナのに代えるつもりだったのにな  泣
コメントへの返答
2011年11月20日 23:08
オーディオ大きめで気にならないのですが。
ビョーキですから。 (笑)

ビバにお買い物ですか!
ウチ来る前の御一行さん達も行っていた様ですヨ。

やはり余り乗らないとバッテリーは寿命が短いですネ。 ウチのアトラス君なんてすでに3回も交換してます。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation