• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月21日

NO.657 洗車回数は愛情の証か? 今年初洗車

NO.657 洗車回数は愛情の証か? 今年初洗車  5月20日
 今日は大阪SBMだったそうですネ。
 この頃は身近に参加するお友達が居ない事もあってその辺にはトンと疎くなっちゃってます。
 参加された方は楽しんだのでしょうネー。
 僕はと言うと、なんと!!今年初めてのcw号洗車をしました。
 年初から余り乗らないのを良い事に怠けちゃってます。 でも流石ブリス、水洗いだけでピカピカツルツルお肌に回復しました。
 で早速仕舞っちゃう訳で、この調子だと今年の洗車は残り年末だけの合計2回だったりして・・・。 (笑)

 それに引換えもの凄い勢いで洗車回数を増やし続けている新入り君、CRF号は納車後一ヶ月半でもうすでに7回洗車しています。 そりゃー、乗ればトンデモナク汚れる宿命のバイクなのだから仕方が無いって言えばそれまでですが。
 僕は『汚れがしみ込む』って変な思い込みが有ってそのまま放置出来ないのです。 そして昨日土曜日も思いっきり汚しちゃったので勿論洗いましたヨ。

 もう5回目になるのか、僕のトレーニングコースである江戸川/利根川河川敷を昨日はずうっと先まで距離を延ばして来ました。


 いつもは国道4号が利根川を渡る栗橋あたりでUターンしてくる事が多く、少し延ばして東北道羽生近辺位まででした。 今回は何時もより早めのスタートだったのでどこまで行けるかやってみる事に。
 ここは国道122号が利根川を渡る昭和橋の下。 一旦市街地へそれてランチしてから戻ってパチリ。 これからは未走破ゾーンです。

 今見るとここまでに深い草むらを突破して来た証が車体にまとわりついてますネ。
 この手前に見えるコンクリートの凸凹があとで・・・。

 大規模な利根大堰を過ぎてしばらく進むと左岸は支流側になってしまいます。 でその部分だけサイクリングロードと共用になっている水門兼橋を渡り利根川左岸を進みます。
 この辺りは多少の起伏を伴う小砂利のダートで気持ちのよい速度で走行出来るのでかなり時間を稼げます。
 やがて今まで荒れ地状態だった川面との間のスペースがやけに整地された場所に到達しました。
 と、目の前をグライダーが離陸して行くではありませんか!

 エンジン式の巻き取り装置を使った離陸は見ていてとても面白く、数分間隔で大空へ飛び立つ機体を眺めていたらあっと言う間に1時間も過ぎてしまいました。
 これから高度を上げて行くグライダーをバックにパチリしたらスタートします。
 その先はゴルフコースになり、いままで走行してきた道がいつの間にか管理用道路になっているので土手斜面を駆け上がります。
 見ると斜面反対側中段にとてもよく整地されたダートが延々と続いているのでそっちを走ります。 前日降った雨のお湿りのおかげか、小砂利ダートを飛ばしても殆ど埃が立ちません。
 刀水橋を通過してもまだ川側はゴルフコースゾーンなのでそのまま反対側ダートを進んで行くと、それまでずうっと続いていたサイクリングロードが途切れて土手上が草に覆われた小道になって来ました。
 草に隠れた障害物や段差に注意を集中しながら進んで行くと、気がつけばやけに川幅が狭くないか?
 道幅の広い幹線道路が交差する所でポシェットから出したバイクナビで位置を確認してみると・・・。
 やっちゃいました、いつの間にか支流の小山川の土手を走っちゃってました。 気を付けていたのに。

  気を取り直して一旦小山橋までもどって対岸に渡り利根川左岸を目指します。

 これで約1時間のロスタイムした挙げ句、新上武大橋たもとから河川敷へ降りようとすると橋下の斜面に大きな配管が横断していて僕のウデとCRF号のグラウンドクリアランスでは通過出来そうも有りません。
 また迂回してコンクリートが板チョコ状になった斜面を進むとその先は草、用心して速度を落としながら入るとさあ大変! 今まで高さが20〜30ミリ位だった突起が10センチ程になりそれもちどりに配置されているでは有りませんかっ!!  ドッカンドッカンと5メートル位進入して何とか停車出来たのは良いものの、もう前にも横にも進めません。 仕方が無いので「ヨイショ、ヨイショ」っと車体を持ち上げながらバックさせます。
 「軽い車体でよかったー」と思いながらも汗だくになって脱出成功。 場合によっては大事故になっていたかもしれない状況に身震いしながら再スタートしました。

 上武大橋を過ぎると河川敷がかなり広がって来ていて、中に幾筋かのダートが確認できます。
 その内の一本を進んで一番川面に近いルートを進んで行くと・・・。

 その先は水没箇所。 どの位の水深なのか判らず躊躇していると前方からランクルがやって来ました。
 見るとタイヤが半分以上水没しています。 蛮勇は封印してここは諦める事にしました。

 その後に坂東大橋を過ぎて進むとまた支流が左に分かれてしまい、烏川神流川運動公園で一旦停車してナビで確認してみると利根川左岸までは上流/下流の橋を使っても結構な距離が有ります。
 トリップメーターを確認するとここまで141Km走行していて時刻も午後5時になっていたので今回はここでUターンする事にしました。


 往路はランチと道間違いで距離/時間ロスが有ったとは言え、残り100Kmを2時間では厳しいので夜間走行を覚悟します。
 モトクロス仕様のシートでは連続走行は1時間が限度、ならばワンストップの予定で来た道を戻り、それも出来るだけ悪路は選ばずにアベレージを上げられるフラットダートで時間を稼ぐ事にしました。
 正確には確認していませんが、行程の半分位は続いているので助かります。

 栗橋まで戻った所で隣接する国道沿いの自販機脇で休憩すること10分、再スタートするとそろそろ夕闇がせまってきます。 LEDヘッドライトは一般舗装路ではギリギリ役立つものの外灯が一切無い河川敷ではまったく役立たずで野田橋まで戻った所が限界、路面の状況判断が遅れ気味になり危険な思いを数回した事もあってここからは一般道走行に切り替えます。
 丁度その頃に燃料がリザーブになり心配でしたが、残りが30Km程度なら余裕と判断しそのまま走行、午後7時過ぎに箱直前のSSで給油して無事に帰り着く事が出来ました。


 本日の走行247.5Km、給油量6.1Lなので40.6Km/Lと最高記録となりました。
 前回の林道走行が60Kmで時間は4時間、今回はオフロードを約200Kmと時間にして8時間と倍増したのに帰宅後にも筋肉痛は無し。 少しずつ身体が慣れて来ていると思えるのは気のせいかな? 
 翌々日の今日痙攣したりして! 【^_^】

※ はてさて洗車の回数が愛情の深さと比例するのでしょうか?
 いえいえそんな事は有りません。 何たってcw号は洗車が必要になる前にそもそも汚さないのだから。
 一番大事にされているんですヨ。 (笑)
ブログ一覧 | CRF150F | クルマ
Posted at 2012/05/21 01:02:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

車いじり〜
ジャビテさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年5月21日 1:20
洗車回数・・・増えてます
仕事車も我が車も。

仕事車は送迎で学校へ乗り入れが多くなり
同業者と並ぶ機会があるので、負けるわけにいかず
ピカピカに。
もちろん乗車中の安全確保と運転マナーもきっちり。
我が車は、家の中に居場所がないので・・・
洗車する機会が多くなり。

ちなみにハイエースの走行距離75000km近くに。
GS君は通勤だけです。
コメントへの返答
2012年5月21日 1:28
見栄えも営業の一環ですよネ。
仕事だと汚れ等気にしても居られないし。

cw号は現在55000Km走行ですが、今年は1000Kmも走っていません。 
そしてCRF号はすでに1000Kmを越えました。
【^_^】
2012年5月21日 6:29
洗車の邪魔しに行っちゃいましたねσ(^_^;
まあ遊びに行ますヾ(≧∇≦)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:20
フィットそしてハイエースまで洗車で丁度暗くなった時に終了しました。 【^_^】
2012年5月21日 6:54
SBM…かなり低い確率てすが
来られるかと期待してました(笑)

前日、普段よりも念入りに洗車しました(^^;)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:22
大阪SBMは3年行っていません。
最近とおーく感じています。(笑)

洗車は嫌いになりました。【^_^;】
2012年5月21日 8:54
子供とお風呂に入った後に洗車しようといつも思うのですが
寝かしつけてる間に自分が撃沈しちゃいます^^;
コメントへの返答
2012年5月24日 1:24
お風呂後の洗車ですか。
順序が逆ですヨ。
早くJr.にも手伝ってもらえると良いですネ。
【^_^】
2012年5月21日 9:21
cw号大事にされすぎて、バッテリ-あがったりして
何も出来ない子になってしまいますよ(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:25
そう、最近セルに元気がなくって・・。
時々充電して紛らわしています。
【^_^;】
2012年5月21日 11:29
ごぶさたしてます(^^)

私はSBMはおろかハイエースも最近見てません
(¬д¬)(笑)

ウチにはホントにハイエースがあったのかさえ
わからなくなるほどです(;゚;Д;゚;)

このまま一年終わっちゃう?かも?(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:29
おー、我慢してますねー。
忘れそうです。
(笑)

一人でも来たら? 

きっと夏までにはハイエースも出てくるでしょう。
じゃ無いと困るでしょ!
【^_^】

2012年5月21日 16:10
おいらはSBMも終わったので

そろそろ冬眠にはいります(>_< )

(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:30
SBMが節目なんですネ!

冬眠も定例まででは?
【^_^】
2012年5月21日 17:29
そろそろ、次の車での復活準備にはいります(笑)

BMSは外したので、また箱に行きます!

取り付け出来るか不安ですが・・・(>_<)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:32
気を取り直して次の車に元気注入。

お、BMSは回収できましたか!

今度取付けしましょう。
【^_^】
2012年5月21日 20:22
「汚れがしみ込む」って…(笑)

CW号もRみたいにならないように乗ってあげましょうよ(*^_^*)
コメントへの返答
2012年5月24日 1:34
パーツによってはしみ込むかも?
アルミ地には気を遣っています。

さすがにcw号がR750Rの様になるにはまだまだ時間が掛かりますから平気でしょう。【^_^;】
2012年5月21日 23:47
大阪SBM行って来ました(*^^*)

新東名は、確実に時間短縮出来ますよ!

バイクは一休みさせて、ピカピカのCw号でランデブーしましょう(^^)v
コメントへの返答
2012年5月24日 1:36
大阪SBM参加お疲れ様でした。

新東名、早く走ってみたいのですが夏まで我慢かなー。

ランデブー、北の方で出来ると良いですネ!
調整中です。 【^_^】
2012年5月23日 20:58
凄いですね~

ほとんど土手下のダート走行で247㎞

舗装路でも、今年130㎞しか走ってない

我が晴れー

来月早々に

600㎞ツーが予定されてます>首謀者ですが σ(^◇^;)

躰・・・・・持つかなと?  大汗
コメントへの返答
2012年5月24日 1:42
信号待ちも渋滞も無いのでアッと言う間ですヨ。
ダートは路面を注視するので神経はつかいますが。

あら130Kmしか晴れていないんですか!
cw号も今年になって4月までは120Kmしか乗っていませんでした。

晴ーれーなら600Kmなんて楽勝でしょう。
あ、躰は別問題ですネ。【^_^;】
2012年6月1日 12:58
自分は2日に一回は洗車から、3日に一回、4日に一回‥‥‥二週間になってきました(笑)

又、戻して行きたいと思います(^^)v
コメントへの返答
2012年6月15日 21:33
あらーっ! まったく気がつきませんでした。
遅れてすみません。
タカ4号、自慢の愛車なのだからもっと洗って上げて下さい。
そしてcw号はこの後1Kmも走っていません。
【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation