• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

NO.696 GS-Z750JR?(笑)  RRキャブOH (3)

NO.696 GS-Z750JR?(笑)  RRキャブOH (3)  今日はRR号のキャブ油面確認をしました。
 サービスマニュアルの規定値に合わせましたが、もう一つ確認方法が載っているので。
 仮始動に使う『御本尊』の燃料タンクを用意します。
 コレ容量が4Lで軽く、積載用にタンクキャップにエアのON/OFFが有って使い易いからです。

 “花咲かG”を注入して24時間が経ちます。 このZ50Jタンクは乗らなく成ってからかれこれ35年も経っています。 しかも空タンク状態で放置していたのに内部は殆ど錆びていませんでした。
 それでも多少の錆が確認出来たので念の為にタンククリーナーで処置しました。
 キャップを外して覗いてみると。
 
 まったく錆が無く新品の様になっています。

 また濾過しながらポリタンクへ液を戻します。

 RR号の時は全く出なかった異物が認められます。 どうやら赤錆を黒錆に変化させている様です。

 内部を良く洗浄してから乾燥、燃料コックを取付けてガソリンを満タンにしてRRのフレームに乗せたのがタイトル画像です。
 Z50JのタンクがGSX-R750Rに載ったのでGS-Z750JRとでも言いましょうか。 (笑)

 マニュアルに車載状態での油面確認方法が載っているのでその方法で試してみます。
 まだ車体に本組みしないので1番シリンダーのインマニに4番用キャブを嵌め込んで車載状態の傾斜を確保します。 水平器を置いて横方向は水平に。
 ホームセンターで購入して来たアクリルパイプとゴムホースで作った“水盛り管”を使います。
 ベテランの建築職人さんなら知ってますよネ?
 1番/2番シリンダー用キャブはこちら側から。

 燃料コックをONにして、フロート室下部にあるドレンスクリューを緩めると透明アクリル部分に油面が現れます。 
 全フロート室を繋いでいる加速ポンプ用同調ホースはビスで蓋をした短いホースで独立させ、フロート室を一つずつ取外せる様にしています。

 つづいて3番/4番用はこちら側に移動して。


 それで結果は?

 あれあれ? マニュアル記載より3〜4ミリ油面が低いではないか!

 もう一度良く読んでみると「エンジンを始動して」と書いて有りました。
 エンジン掛けると油面が上がるのかな? 普通に考えると消費するのだから下がる気もしますが・・・。
 現状ではまだ始動出来ないので確認のしようが有りません。
 ま、4個とも油面が揃っているので昨日の調整を信じてこのまま装着、始動後に又この方法で確認する事にしました。

※ 明日エンジン始動出来るかな? GS-Z750JR 【^_^】
ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2012/11/09 02:03:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第二回 航空機事故と災害派遣 ~ ...
どんみみさん

隠れ家の近隣にて国内最高気温を更新!
Zono Motonaさん

明日早朝から四国遠征に向かいます。 ...
スポーツ四駆太郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日は水曜日(遠い昔に・・・☹️)
u-pomさん

SLの続き
amggtsさん

この記事へのコメント

2012年11月9日 3:36
不圧がが掛かって上がるのかな(*_*)

もうすぐ火が入りますねo(^-^)o
コメントへの返答
2012年11月10日 0:18
さきほどはどもども。
やはり負圧によって油面は上昇しました。
あのあと1時間で始動しました。
【^_^】
2012年11月9日 5:33
タイトル画像で笑わせていただきました♪♪♪
毎日作業が進むのですね
コメントへの返答
2012年11月10日 0:19
非常にバランスが悪いですネ。(笑)
まだまだやる事一杯なので毎日少しずつでも進ませるつもりです。 【^_^】
2012年11月9日 7:48
明日には、火が入りますか?

いよいよですね

楽しみです
コメントへの返答
2012年11月10日 0:20
はい、今日火入れ完了しました。
多少てこずりましたが。
今度音を聞きに来て下さい。
【^_^】
2012年11月9日 12:57
水盛菅…自分が小僧の頃見たのが最後でした。

まだ、見習いなのですがベテランになったのかな?(笑)

自分の師匠たちは草刈り機のタンクや2stのオイルタンクを点滴のように吊るしてやってますよ(*^^*)
コメントへの返答
2012年11月10日 0:23
水盛り管、僕もかなりご無沙汰です。
手軽なので昔は良く使いましたヨ。

表面張力?で液面が平じゃないので何処を見るかが微妙ですが。

タンク、その内バキュームゲージを使う時までにはそう言うのを用意するつもりです。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation