• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

NO.722 僕的不治の病 RR電装終了

NO.722 僕的不治の病 RR電装終了  今日は登箱したのが午後6時、本業を始める前に昨日の心残りを除去しました。
 悔しくて本業の手も鈍りがちになりそうなので。 準備をしていると表にDエンジンの音がします。 “まさパパ”さんがお仕事帰りに立寄です。 お土産とトルクレンチ(中)を置いて行ってくれました。 いつも有り難う!

 さあ、忘れ物を何とかします。

  トップブリッジを外してステムナットを緩めてアンダーブラケットを脱落、出来たスペースにキャップボルトを差し込んでステアリングロックを固定します。
 すぐに組み立て直して約1時間の作業でした。
 
 そのあと本業を午前0時までやったらまたRR号に取りかかります。
 ワイヤーハーネスの残りフロント部分を結線する前にライトハウジングのお掃除です。
 ここはライディング中常に目に入る所なので特に綺麗にしておかないと。
 RR号を長期保存状態にするときにゴム類にシリコンスプレーをたっぷりまぶして置いたのですが、ライトバルブ裏のゴムカバーがそのシリコン分が変色したらしく茶色くなっています。

 洗い油を使ってゴシゴシと洗浄して中性洗剤液で油分を落します。
 結構しつこい汚れでした。


 仕上はアマオールで黒々と。 そしてライトハウジング裏面もお掃除してピカビカにします。


 次はメーター下部にあるインジケーターパネルが曇っているのでなんとかしないと。
 DVDディクス用の修復液を使って優しく磨くと新品の様になりましたが、メーターを取り囲むスポンジが綺麗に出来ません。 純正パーツ発注時に調べたらもう廃番となって入手出来ませんでした。


 ライトハウジングとメーターをカウルステーに固定したらいよいよハーネスの結線に移ります。
 もう皆さん御存知の様に僕は配線のあやとりが大嫌いです。
 このRR号は以前フレーム組み替え時に忠実にメーカー出荷時の姿を守ってハーネスを組み付けています。
 しかし今回はそこの所に拘らずに見た目を優先する事にしました。
 不必要に長いポジション線を切り詰めてギボシの付け直し、半田付けで仕上ます。
 それと減衰力可変装置のハーネスも長過ぎて切り詰めしたくも2Pのコネクターが無いので後日廻しにしてドンドン進めます。


 三時間もかかって結線作業が終了。 以前はウネウネとのたくっていた配線類がスッキリとまとまりました。
 レーサーレプリカだからなのか、RR号のカウルにはインナーパネルが無いのでここは常に見えています。
 これだけ綺麗にスッキリすれば僕的には合格ですが、まだ満点とは言えません。
 のちのち何か手を打ってみるつもりです。

 さあ新品バッテリーを搭載して結線、キーONして全ての電装品が正常に動く事を確認しました。
 勿論セルモーターも勢い良く回ります。


 特徴的なイエローヘッドランプが点灯するタイトル画像。

 これで電装関係の作業が終了しました。 
 やはり懸念していた通りに電装が一番手が掛かりましたネ。
 えっ!「余計な事し過ぎるからだろ」って?

※ こればっかりは僕の不治の病なのですヨ。 【^_^】
ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2012/12/05 05:26:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

昨日はオフ会😎
HIDE_HA36Sさん

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

道の駅in長野
R_35さん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年12月5日 8:04
やっぱり病気が…(爆)

エンジン火が入ると思って行ったけど勇み足でした(x_x)(爆)


お疲れさまでした(^^;)
コメントへの返答
2012年12月6日 3:24
この病気は治りそうもありません。
(笑)
エンジンはあさってかな?
【^_^】
2012年12月5日 8:33
本当に中毒ですね(笑)
次はどこですか?
コメントへの返答
2012年12月6日 3:26
気にし出すと止まらないのです。
実際乗り出しちゃえばそれほどでも無い事でも。
次は・・もう有りません。【^_^】
2012年12月5日 8:58
おはようございます。


不治の病・・・
皆さん何かにかかってますね。
自分も含め困ったもんです。
コメントへの返答
2012年12月6日 3:28
皆さんそれぞれ個性的ですからネ。
その拘り方で人柄も判ります。

そう、僕は細かい事にくよくよするんです。
【^_^;】
2012年12月5日 19:53
うろ覚えですが、メーターパネルのスポンジはΓシリーズと同じで、アチラは数年前は廃番ではなかったと思います。うろ覚えですよ(汗
コメントへの返答
2012年12月6日 3:29
おー、貴重な情報ありがとうございます。
同じ物なら統一品番で出る筈なので多少どこか相違点があるのかもしれませんネ。
【^_^】
2012年12月5日 20:33
おーーーライト点灯  (^^)

重要視?していたハーネス関係が終わって

いよいよ、最終コーナーを立ち上がってきますか?

パワースライドで?!  (=^0^=)/

チェッカーフラッグ準備して・・・・・・・・

お待ちしてます  笑
コメントへの返答
2012年12月6日 3:32
やっとオメメがパッチリしました。
(笑)
ハーネスも車体本体の方は束ね方を工夫しただけで済みました。 あまり目に入らないし。
しかしカウル裏はいつも見える場所なのでスッキリさせないとっ!

タイヤ納期でスライドしちゃいました。
【^_^;】
2012年12月6日 22:47
DVD修復液…キズが取れますか?

もしいけるのであれば色々試してみたいです(*^_^*)

コメントへの返答
2012年12月7日 4:25
売っているライトレンズ用が良いのですが、手元に有ったので使ってみました。
強烈な液だと白文字が消えそうで。
これは極少量で高価なのでライト用が良いでしょう。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation