• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月27日

NO.978 激務後気分転換-2 林道ツーリング納め

NO.978 激務後気分転換-2 林道ツーリング納め  11/22日曜日の林道ツーリングの記事になります。
 今年、あまり出動機会が無かったCRF230F号なのでせめてもう一回位は走らせましょう。
 やっとマシンにも馴染んで来た事だし。
 このツーリングは10月にお誘いされて予定していました。

 いつも秩父周辺の林道ツーリングでは“道の駅・あしがくぼ”をデポ地にするんですが、今回はより走行予定の林道に近い場所に向かいました。

 さわらびの湯

 朝6時にスタートしたアトラス号が飯能市に有る“さわらびの湯”に到着しました。
 途中の関越道で事故渋滞が一箇所有ったけれども予定通りの1時間半の所要時間です。
 ここは駐車場が広く、トレッキング客も大勢来ていました。
 時間に余裕が有るのでゆっくりと身支度を整えます。


 集合場所はすぐ隣の“おやすみ処やませみ”です。
 続々と到着する参加車両は計9台となりました。
 お馴染みのメンバーさんでも違う車種で来ているヒトもいます。
 予定のルートを確認したら出発です。
 時折小雨が混じるけどこの位ならどうせ汚れるし・・・。


 今年5月と同じ“大名栗林道”です。
 ゲートに先着していた別グループさんも居ました。
 さてここからは自己責任走行になるので細心の注意を要します。


 本来だったら下界が臨める場所だけどこの天候で残念!
 路面は丁度良いお湿りで良いけど。


 ん? 撮影で停車していても後続が来ないゾ!
 Uターンして戻ってみるとなにやらパンク?
 前回も転倒/パンクが続いたこの大名栗だったのでまたかー。
 オーナーさん曰く「多分チューブの虫の不具合」だそうで、交換して再スタートです。


 ちょっとペースを上げて差を広げたら後続の撮影をする為に停車しました。
 霧の中から現れるメンバーを待ちます。

 が、待てど暮らせどやってきません!


 またも戻ってみると・・・今度は別車両が本当のパンクでした。
 ロス時間が勿体ないのでここはこの手の作業に自信が有る僕が修理することになりました。
 刺さっていた釘がチューブを貫通していたので2箇所のパッチワークが必要になりちょっと手間取ります。
 その間、進行方向からやってきた別組ライダーさんが「先の方でも修理してますヨ」との事。
 どうやらさっきの車両はやはりパンクだったらしい。
 作業も終わる頃、徒歩でマタギさんが鉄砲担いでやって来ました。
 これからイノシシ/シカを撃つそうですが、「熊も出るから気をつけナ」とな。


 先攻グループに追いつくとやはり先程の車両がパンクでした。
 すぐに修理が完了したので先を急ぎますが、この時点で当初のルートは時間的に無理になった感じです。
 どうも僕らの仲間内では「名栗には魔物が居る」が合い言葉になりそうです。(笑)


 大名栗林道を走破したら一旦有間ダム湖畔まで下山して昼食となりました。
 雨は止んでいますが丁度見つけた東屋に腰を下ろします。
 

 各自持参したお弁当を広げますが、中にはお湯を沸かして調理するヒトも。
 僕はやらないけど、山の中でこんな感じで楽しむ人も大勢居ます。
 僕はお茶とおにぎりだけだったのでちょっと羨ましいかも? (笑)


 食後に改めて愛車を眺めると結構な汚れ様ですネー。
 水溜まりやドロ沼路面を突破してますから。
 こりゃー帰ってからの洗車が楽しみだっ!
 でも何故か僕のCRF号が一番汚れていない様です。
 ここで3台が離脱して帰路に着き、残りの6台で又お山に上がります。


 そして西名栗林道に入りました。
 こっちの方が路面は荒れ模様、雨水の流れた深いV溝が有ったり段差もきつい箇所が多いです。
 炭谷入林道への分岐点で小休止。
 「いやー、あそこは危なかった」とか「体力使ってヘトヘト」とかの会話が飛び交います。


 西名栗林道のピークを過ぎてしばらく進むと路面崩落地点に到達しました。
 この地点で四輪車はアウトですネ。
 この先冬だし、これではしばらく復旧は無理かも?


 他の参加メンバーさんから画像を拝借してきました。
 「トライアル選手なら登れるのかなー」とか言ってた時です。


 その後のガレッぷりも想像以上で、フロントタイヤがチビっている僕は下りは緊張の連続だったけど何とか無転倒(数回危機有り)で一般道まで走破出来ました。
 時刻は午後4時前、暖かい缶コーヒーを頂いてここで今回は解散です。
 自走で千葉県まで戻るメンバーさんはまだまだ先が長いので大変です。
 「また来年も走りましょうー」


 解散場所から同方向の2台と一緒に途中まで並走してアトラス号のもとに戻って来ました。
 すぐ先に“さわらびの湯”が有るけど、タブレットで渋滞無しが確認出来たのでこの日は入浴無しで帰途につきました。 早く戻って洗車したいですからネ!


 本日の走行は64Km、ちょっと走り足りない気もしましたがあまり天候も良くなかったしこんなもんかな?
 でも結構体力は使ってます。


 ナビの走行奇跡はグルッと回って来た事を示しています。

 午後4時過ぎに積車して現地をスタート、途中関越道にそれほどの渋滞は無かったけど開通間もない圏央道経由で東北道回りルートを選びました。
 もし練馬料金所あたりで渋滞していたらこちらの方が時間的には早いだろうけど料金は余計に掛かりますネ。

 約2時間かかって帰着したらもう辺りは真っ暗ですが、早速CRF号の洗車を始めます。
 が、夢中になってしまって撮影忘れました。
 汚れが見る見る内に綺麗になっていくのが楽しくて楽しくて! (笑)

※ こんな感じで今年の林道ツーリングの締めとなりました。
 折角理想のオフバイクを持てたのに意に反して走行回数が少ない年となってしまい残念です。
 来年はガンガンお山を攻めるゾっ!! 【^_^】
ブログ一覧 | CRF230F | クルマ
Posted at 2015/11/27 16:06:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年11月27日 18:18
走り納めお疲れさまでした(^^;
オイラのデビューはリッターオーバーのデビューでしたp(^-^)q
レンタルですけど(笑)性能ではみんなの中で一番なのに最後のほうを走ってましたけど(爆)
コメントへの返答
2015年11月30日 0:49
おおっ、リーターオーバーとな!
いきなり行っちゃいましたネー。
身体、加速に付いていけましたか?(笑)

そそ、その用心深さが大事なんですヨ。
スピードなんてモラル次第ですからネ。
って、僕に言われたくない?
【@@;】
2015年12月6日 1:36
走り納め・・・・・お疲れ様でした

お仲間は、トラブル続出?(汗)

一人だったら、心細いでしょうね?>林道

晴れもトラブル出ますが(大汗)

自分の乗り納め=

R298~R6~R16~R4の周遊で終わりました(笑)

今年は、仕事が変わってしまったので

仕方ないかなぁ~と

あぁ~走りたいっす!


パパ

大型取ったんですか?

おめでとうございます

コメントへの返答
2015年12月7日 7:23
どうもこの林道には魔物が居るらしく、転倒/バンクと続きます。
何故か僕は一人の時にアクシデントに合いますが、マスツーだと修理係になっちゃうようです。
(笑)

お、それでも晴れ乗りましたかっ!
もっと乗ってあげないと可哀想ですヨ。

そういえば、パパさん大型取ったんだ!
言われて気がつきました。
【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation