
							
							 今日はお友達の“トイプー大好きオッちゃん”主催のツーリング(4輪)に参加して来ました。
 向うは那須塩原方面、まだちょっと紅葉真っ盛りには早いかな?
 お天気良も良さそうだしスピスタ号でオープントップ走行が楽しめればそれで良し!
 標高は高いのでバイク用ハードウィンタージャケットは持参しないと。
 ←は高速降りてから乗るまでのルート。
 本文の前に 昨夜ブログUPしたつもりがナント下書き保存のままだったー
 疲れたのかな? 【~_~''】
 この時期の東北道は帰りの渋滞は必至、なのでスタートが早めに設定されています。
 AM6時の羽生SAが第一集合場所なのでAM5時にはスタートしました。
 が、明け方小雨が降った様で路面が濡れているではないかっ!
 極力乾いたラインを狙ってソロソロと外環道まで進みます。
 流石に交通量が多い路面になるともう完全ドライで安心だ。

 圏央道とのJCTが近づくとハイドラ画面に“プリ★”さんが見えて来ました。
 この分だと僕の方が先行しそうなので少し減速して調整してみました。
 あらら、しかしふとタブレットを覗くと今度は前に居るゾッ!? 変なの・・・。
 2台並んで後続を待っていると“トイプー大好きオッちゃん”と“躯体調整P”さんが後方に到着です。
 おっ、ヨーロッパSですネ。 これも希少車、初めて一緒に走行します。
 ナントっ、オーナーさんはとってもお若いのに驚き!
 ご挨拶もそこそこに次の集合場所へ向いました。

 佐野SAでは“姐ちゃん”エリーゼS2と“ラダム”さんMGFが待ち構えていました。
 2週間ぶりでまた御一緒です。
  “トイプー”さん、「プリちゃん、飛ばし過ぎだヨ」と言ったとか言わなかったとか・・・の図。(笑)
 兎に角、豪快なエキゾーストノートを聞かせて貰えました
 さて、スタートし始めると滑り込みセーフ? “TTbeginner”さんがアウディTTで合流に間に合いました。
 7台で日光宇都宮道路の大沢ICを目指します。
 まだAM7:00、でも交通量は多めだったかな。
 

 大沢IC出てすぐのコンビニで全車揃いました。
 ここでは“MOTOちゃん”さんがエリーゼS1で合流です。
 (後列に隠れてしまってる)
 “TTbeginner”さんと“MOTOちゃん”さんとはお初にお目にかかるので「初めまして、cw爺です」(笑)
 アウディTT/エリーゼS3/ヨーロッパS/スピードスター/MGF/エリーゼS1が各1台、エリーゼS2が2台とバラエティー色豊かな参加車両ですネ。
 うーむ、ブラックのアウディーTTは獰猛な顔つきだナ。
 このコンビニに進入する時に盛大にナンバープレートを擦ってしまったので出る時は限界斜め降りでやり過ごしてスタートしました。

 お山に上がる前にもう一度休憩して態勢を整えます。
 そしてここからは我スピスタ号はオープントップにしましょう。
 んんん? 合流時からオープンだった“MOTOちゃん”号とスピスタだけ???
 どうやら他のメンバーさんは寒がりが多いようだ・・・。 (笑)

 例によって僕がしんがりを務める事にします。
 割とこの辺りは走ってますからネ。 と言ってもバイクだけど。
 鬼怒川の町を有料道路でパスしました。 貧乏バイク乗りは旧道で節約するけれど、皆さんお金持ちですからへっちゃらです。 
 ヨーロッパSは立って見るより後続して低い目線で見た方がドッシリしていて格好良いナー。

 ヒンヤリ冷気で頭はキリッ! 足下はヒーターでポカポカです。
 勿論、身体はバイクジャケットでヌクヌクですヨ。
 いやー、
この時ここでオープンドライブしないでいつするのっ! てなもんです。(笑)
 しかし、先行したグループにいっこうに追い付かないぞ。 
 スマートにジェントルに急ぎましょう。

 ちょっと間があいてしまったので先行グループに追い付くべく急ぎます。
 “ハンターマウンテン塩原”が予定の停車場所なのにハイドラ画面に見えないのは何故?
 もしや通過したかな・・・と思いながら画面縮尺を大きくしてみると!
 なんと先行グループが後方に居るではないかっ!
 しかも停まって見えます。 もう僕は塩原の出口近くまで来ちゃってます。
 Uターンしてもう一度鶏頂山へ駆け上がりました。
 途中、後続していた“トイプー”さん“躯体調整P”さんとスライドする事に。
 ストレートで余裕が有る時にハイドラ画面を見やると? 消えたっ。
 と、思った瞬間に前から見覚え有るエリーゼが来てまたまたスライドです。
 またUターン、今度こそ“ハンターマウンテン塩原”にアイコンが入って行きました。
 やっと全車合流、とは行かず、僕より先行していた“TTbeginner”さんだけは手遅れ。
 もう塩原の町の方へ言ってしまった様です。 連絡取ってさらに先行して貰う事に。
 

 標高1100mからの眺め。
 やはりまだ紅葉真っ盛りには早かったか・・・。
 まあ、走りが楽しめたので(特にUターン後の登り)満足です。

 “もみじライン”料金所すぐの売店で数人が速攻でお買い物しています。
 僕はエリーゼS1とS2のオシリを眺めて待機中。
 前に『温野菜』持ち帰って怒られたし。(笑)
 お腹がすいたし、はやくモーニング食べたいので急ぎましょう。

 はい着きました。 “ペニーレイン”とはこの辺では有名なカフェ&ベーカリーらしい。
 成る程、クルマが一杯で駐車整理係が大忙しです。

 僕らの進入の向きが悪かったらしく、『先でUターンしてきて並んでくれ』との事。
 “姉ちゃん”さんとすれ違い様にパチリ。
 このお嬢様、すんげぇーはえーの! お爺は付いて行けませんでした。

 “プリ★”号ともにっこりとスライド。
 トンネルなんか入るとイー音が聞こえるだナーこれが、裏山私意ゾ。

 順番に空いた場所へ案内されて駐車すると、スピスタ号はベストポジションでした。
 “TTbeginner”さんに先行してもらって確保済みのテラス席の真ん前です。
 余り外の席は混雑していない様な・・・。 寒いから?
 どうやら買い物(パン)客の方が多いみたい。

 全員同じメニューのモーニングです。
 オシャレにお外で優雅にいただきました。
 コーヒーおかわり自由でハッピャクエンだからお得ですネ。
 食後にパンのお買い物数人。
 僕は『蒸し』パン嫌いなのでパスっ。 (笑)

 さあ、コクピットの落ち葉を払って次へ向いましょう。
 全車バラバラに駐車したので集合に時間が掛かりましたネ。
 次は霧降高原の大笹牧場へ向うので又塩原方面へ戻ります。

 工事中の片側交互通行で停車したのでパチリ。
 

 途中少し道を逸れて“道の駅・湯西川”で小休止。
 ここも満車状態でスピスタ号が案内された場所は出口付近の特別席でした。
  ここは鉄道の駅も併設されていて便利だから? 人が大勢居ます。
 水陸両用バスでダム見学なんかも出来るんです。 足湯も有るし。
 10年位前だったか、出来たばかりの頃に家族で来た思い出が有ります。

 一般乗用車ペースで上がって来ました“大笹牧場レストハウス”ヘ。
 たまにクリアになった時には前走する“ラダム”号の疾走に付いて行くのがやっとでした。
 ココも昔バイクで良く来ましたが、その時は霧降高原道路でココが休憩&Uターン地点にしていたものです。
 しばらくぶりに来てみると随分拡張されているような。 (記憶曖昧)
 でも又バラバラに駐車です。

 これは欠かせません!
 ブラウンスイス牛の牛乳ソフトです。
 実は牛乳飲めない僕だけど、これは勿論大丈夫。
 ダンディーなヒゲのオジ様が一口パックリしたの図。

 と、ここで“MOTOちゃん”エリーゼは離脱するとの事。
 なんでも温泉に向うらしいのでお別れにパチリしておきました。
 前車がS3エリーゼで次がこのS1エリーゼですとっ!
 中々のツワモノと見た。 
 そして案の定相当な洗礼を受けて楽しんでいるらしい。
 今回も僕の知らないところでエンジンスタートに苦労したそうな・・・。
 それを笑って話す位なので楽しんでいるのでしょう!

 ここからは僕が先導を仰せつかりました。
 日光に降りて行く霧降高原道路は混雑しているだろうから、裏道?県道245号で今市まで下ります。
 市内でスピスタ号の給油、325Km走行して25L入ったので13Km/Lと優秀な値ですが、セルフ給油では無かったので吹きこぼれにビビッたSSマンが攻めきっていないのでしょう。 本来なら11Km/Lかな?
 次の目的地“レイクウッドリゾート”への途中の信号待ち、「もう時間的に遅れたので帰路に着きましょう」と“トイプー”さんからの指示。
 T字路を左折したところ、「ははーん、また間違えたナ」って右折して行く“プリ★”号をハイドラで確認。
 ここまで何回もミスコースしてるのでごもっともで御座います。
 でやっと合流してからのコンビニPの図。 大所帯は色々と大変です。
 ここで取り敢えずの解散となりました。
 高速利用/下道と各々のルートで帰路に着きます。
 もう日が陰るのでソフトトップ装着。

 今回初見のおクルマ、“TTbeginner”さんのアウディTTです。
 DIYラッピングとストライプで見た目攻撃的? 走りはもっと?
 峠道/高速道で後ろに付かれた前車がすぐに道を譲るとか・・・。
 あ、前から撮れば良かったナ。
 峠の登り(しか見てない)もすんごく速かったです。

 “躯体調整P”さんのヨーロッパSです。
 ブラックに見えるけど実は濃紺で高級感に溢れてました。
 ターボにエアコン、ドアロックノブ、スピスタが泣いて悔しがる? (笑)
 今回一番お若いメンバーさんだったけど、その走りっぷりに驚きです。
 普通、あの若さでこのクルマをあの状況で駆ったならば、ハイな気分で少しは『おイタ』をしそうなものですが。 どうしてどうして自己制御された落ち着きの有るドライビィングはお見事の一言。
 爺〜孫ほど(実際僕の同級生に同じ歳の孫が居ます)歳が離れた僕は反省しきりです。

 さて、“トイプー大好きオッちゃん”号/“TTbeginner”号と3台で東北道を鹿沼ICから上がってすぐ渋滞に捕まっちゃいました。 原因は追突事故だったか。
 ノロノロノロと館林までの渋滞、結局解散から2時間半掛かって工場に戻り着きました。
 本日の走行距離は467Kmでした。
 そしてお約束です。(笑)
 スタート時に雨上がり路面を走行したものだから汚れ方も嬉しくなる位。
 疲れも有ってホイールだけの手抜き作業ですが・・・。
 近い内に下回りのお掃除を徹底的にやる理由が出来たのが嬉しくって!
※ 主催の“トイプー大好きオッちゃん”さんお世話様でした。
 又、本日御一緒した参加メンバーさん、お疲れ様でした。 
 紅葉的には少し残念でしたが、又の機会には真っ赤に燃える紅葉の中を『オープン』で走り抜けましょう! 【^_^】
 
PS. そう言えばお昼ご飯は? 1食抜いてダイエットに役立ちました。(笑)