• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月24日

NO.1254 2023年夏旅-6の2

NO.1254 2023年夏旅-6の2  当ブログ始まって以来の2部構成となりました。
 余りの長文の為、投稿しようとすると「本文は3000字以内にしてください」と拒否されました。
(笑)
 従って第2部を続けます。


 息を呑む絶景

 そのまま海沿いを南下してすぐの所にやってきました。
 いや〜、ものすっごい絶景です。
 写真で表現出来ないのがもどかしい位です。
 

 ここは“桃台猫台展望台”の駐車場です。
 噂には聞いていましたが・・・。


 まるで迫って来る様な山肌と空の色との対比が素晴らしく。
 そのダイナミックな眺めはずうっと見ていると目眩がしそうです。
 まるでジュラシックワールド/パークに出て来る風景です。
 ホント、表現出来ないのが残念!!

 展望台

 では展望台へ登ってみましょう。
 う〜ん、雲めっ!

 猫岩

 これが“猫岩”か。
 確かに猫の後ろ姿に見えますね。
 
 桃岩

 そして振り返ると“桃岩”が眼前に迫って来ます。
 確かに先っちょが少し尖っていて桃に見えます。
 これが画像で見るより大迫力なのです。

 空撮5

 高度を上げてcw号のいる駐車場と“猫岩”、その間に見える赤い屋根が例のユースホステルを撮影しています。

 接近撮影

 普通では近づけない場所まで行けるのがドローンの利点ですね。
 この角度だと本当に猫の後ろ姿です。


 しかし前に回ると? こんな形の岩でした。
 夢が覚める? (笑)

 トレッキングルート

 次に“桃岩”に向かいます。
 トレッキングルートが見えています。
 少し前には歩いている人も確認出来ました。

 山頂

 山肌の傾斜に沿って高度を上げて山頂を撮影しました。
 ドローンの高度規制は機体の直下からの高度なので、地表が上がればそれだけ高度を上げられる訳です。
 “桃岩”のコチラから見た裏側にも展望台が有るので行ってみましょう。
 途中のトンネル内でハイタッチしてビックリ。
 こんな離島でするとは思ってもみませんでした。

 桃岩展望台コース登山口駐車場

 ここまではcw号でこれましたが、ここからは徒歩で向かいます。
 700mで20分か。 この頃になるとその数字の意味を体が理解しています。
 (笑)
 本日最後の踏ん張り所です、頑張りましょう。


 延々と続く登山道。
 この枕木が曲者で、微妙に歩幅を狂わせるのです。

 お〜い、cw号!

 かなり登って来た気がするので振り返ってみると、cw号がちーさく見えていました。 でもまだ半分位です。

 到達

 曇り空で尚且つ涼しい風が吹いていても結局はまた汗だくになってます。
 途中、狭い舗装路を横切ったのはなんだ?
 ここだと、“桃岩”頂上より少し標高が低い位なので近距離で見渡せます。
 しかし僕的には先ほどの海岸川からの眺めの方が雄大で好きだな。
 で、展望台にはお年寄りが・・・?
 聞いてみると! すぐ下にも駐車場が有り、そこまで乗用車で来たとか。
 なんと、要らぬ体力消耗しちゃいました。


 悔しいので急足でcw号の元へと降り、分岐点から舗装路を登り始めました。
 すると目の前に絶景が!
 このすぐ先に僕が歩いた登山道が横切っていました。


 有りました駐車場。
 なんでも僕が最初に止めた場所は観光バス等の大型車用の駐車場で、道幅が狭いここへは乗用車だけが上がって来れる様になっていた訳です。
 なんか報われない・・・。 (笑)


 ここからなら200m10分ですと!
 ま、ダイエットの足しになったと納得しましょう。(笑)

 本日のお風呂

 2回も着替えたくらいに汗をかいた体を綺麗にしましょう。
 港ターミナルすぐそばに有るモダンな温泉施設“うすゆきの湯”です。
 この撮影をしていると先ほどハイタッチしたハイエースが隣にやって来ました。
 東京の方で、道北に仕事に来た合間に観光で来たそうです。
 しばらく入浴しながらお話して過ごしましたが、僕の長湯には付き合ってられないらしく先に出られた様です。
 このお風呂、離島に有るのが信じられない位に設備が整っていて不思議な得した気分になりました。 ¥600

夕食

 夕食は歩いてすぐの漁協建物2Fのレストラン“海鮮処 かふか”にしました。
 礼文で有名な“ほっけのチャンチャン焼き定食”にしています。
 囲炉裏で自分で焼くことも出来ますが、僕は調理して配膳してもらいました。
 驚くほどに肉厚なほっけに焼けた味噌が程よくからんで大変美味しく頂きました。 漢字で𩸽(ほっけ)と初めて知りました。 ¥1200

 サイドメニュー

 刺身盛り合わせ ¥1300とノンアルコールビール ¥350をサイドメニューに。
 う〜ん、この刺身がボリューム少なめだったのが残念です。
 味は良かったけど・・・。
 
 午後ルート

 午後はこんなルートを回りました。
 これで南にほんの少しを残して島の道路の全てを走った事になります。
 
 ではターミナル近くの駐車場での車中泊となります。
 歩いて疲れた? 何時に寝たのか記憶が有りません。(笑)

○ 空撮5ヶ所
  ゴロタ岬
  スコトン岬
  澄海岬
  地蔵岩
  猫岩/桃岩

○ 食事
  つぶ焼き/蕎麦
  ほっけのチャンチャン焼き/刺身

○ お風呂
  うすゆきの湯 ¥600

○ ハイタッチ 1回

※ 走行距離94.7Km 計1582Km
  こうして“礼文島”の1日目が終わりました。
  『聞きしに勝る』とはこの事か!って位にその絶景に圧倒されました。
  特に海側から見た“桃岩”周辺の景色は僕史上NO.1だと思います。
  【@@;】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2023/09/24 05:04:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NO.1315 741Kmは小旅行 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

2025年ゴールデンウイークの大冒 ...
zrx164さん

鈴鹿<釈迦ヶ岳>
黒ベーさん

9/5 富士山御殿場ルート六合目、 ...
monsterGRBさん

タンタラスの丘展望台へトレッキング ...
LUKE@さん

2025年GW~礼文島編~
喜代門さん

この記事へのコメント

2023年9月24日 22:21
今朝、〈Dearにっぽん〉で、《桃岩荘ユースホステル》やってましたね。
昔を思い出して2年連続で行った富良野ユースホステルを検索してみたら既に無かった…つうかユースホステルは尽く閉鎖してますね。
コメントへの返答
2023年9月25日 0:56
あのユースホステルは色々な意味で有名ですね。
あのお見送りを見れば良くわかります。
ノリに付いていけないヒトには拷問かと・・・。 (笑)

時代はキャンプなのですかね?
ビジホも安くなってるし。
【~_~】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation