• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

NO.427 恒例のスロースタート 年始御挨拶

NO.427 恒例のスロースタート 年始御挨拶 新年あけましておめでとうございます。
 
 お正月三ヶ日は毎年恒例の引きこもり状態で休養しました。 唯一ネット環境がある自宅事務所には一歩も入らず今日初めてMacを覗いてみると、沢山のメッセージやメールが届いていて驚くと共にとても嬉しい気持ちに成りました。
 この場を借りて御礼を申し上げます。 m(._.)m

 さて、今年はどっちへ行きましょうかねー? 車いじりも旅も。 
 スロースタートとなりましたが、本年も相も変わらずの偏屈ブログにお付き合い下さいませ。 【^_^】

 ※画像は今年初めて出動したcw号の客待ち風景です。
Posted at 2010/01/05 00:38:57 | コメント(52) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年12月31日 イイね!

NO.426 押し迫っても楽しむぞ 年末御挨拶

NO.426 押し迫っても楽しむぞ 年末御挨拶 今日は本年最後のオフ会が外環道新倉PAで行なわれ、今年の最後?を締めくくるに相応しい賑わいと楽しさを満喫してきました。
◯画像左上 『浪速の匠』ことお友達の”大3”さんが”赤鬼号”助手席にて来箱、cw号の検定に入ります。
◯画像右上 二人が去った後は箱の”小”掃除と普段大活躍のフィット君のお手入れをします。
◯画像左下 開始時刻から2時間経った6時過ぎに新倉PAに到着、北と中の◯・カップルも参加しました。
◯画像右下 オフ会締め後の二次会、三郷の”ビッグボーイ”で夕食して日付変更線越え

 いつも長文で不評なブログなので毎年最後のUPは簡潔に済ませていましたが、今回はこの様に楽しい出来事が沢山でそうも行かなくなりました。 
 これも年々『ハイエース村の住人』の親睦が深まって来ている証ではないでしょうか? この暮れも押し迫った30日に30台近くが集まるなんて・・・。 

※ 今年も沢山の”お友達”が出来、また39台のハイエース仲間に来箱して頂きました。
  長文で難解な内容にも係らず、沢山のコメントも戴く事が出来て嬉しい限りです。
  今後はもっと簡潔で判り易いブログにと努力するつもりですので (無理?)
  来年も宜しくお願いします。 m(._.)m
  ではよいお年を!!
  

 
Posted at 2009/12/31 02:30:47 | コメント(47) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

NO.405 毎日を明るく フィットHID

NO.405 毎日を明るく フィットHID 昨日は午後からcw号を2ヶ月ぶりに洗車しました。
 やはり箱内の鉄粉が屋根に付着したままで雨に濡れたりした事で『もらい錆び』が発生していました。
 放って置くと塗装面に食込んでいってしまうのでセッセと除去作業に励みました。
 側面などはブリス効果かまったく平気なのですが、さすがに水平面ではその皮膜効果も効き目無しのようです。 結局画像の様に洗車が終る頃にはすっかり日も暮れてしまいました。
 自分がお風呂に入るより気持ちが良いです。 (笑)

 そのあとは便利な我足であるフィット君の面倒を見ました。
 この一年で3回の球切れを起こした白色光ハロゲンバルブ、もう我慢がならんという事でほぼ同額で購入できるHIDに換装です。 
 最近では中々見つからない4300K、手にして確認すると中身は6000K!!
 早速TELして交換してもらいました。(平気だろうか? ◯国製・・・)
 簡易接続して空焚きしているとお友達が続々とやって来たのでここで一旦休憩。
 ”まさパパ/Tテスター/赤鬼/save9/いぬや”さん達と製作中のパーツに関して車体側の再検証を終らせてからフィット君が再入庫したのが日付変更線少し前。
 バラスト設置場所に少し手間取りましたが午前2時には見違える様に明るくなったヘッドライトの明かりを頼りに帰宅出来ました。
 後はちょっと光軸がずれている様なので調整しないといけません。
 
 ※ さてこの大陸製、寿命が心配です。 一応ハロゲンバルブも積んでおこう・・・。【~_~''】

◯画像上 富士川往路は雨中走行でも下回りは汚れ無し。 暗くなる頃に終了しました。
◯画像下 仮接続して点灯試験、このあと左灯もコネクターはずしてハイビーム警告灯の確認。
 
Posted at 2009/11/19 10:05:19 | コメント(30) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年10月15日 イイね!

NO.389 駅伝観戦後の第7区 僕の秋休み-3

NO.389 駅伝観戦後の第7区 僕の秋休み-3 10/12(月) 朝一番でホテルの朝食を一緒にとった”大3”さんとは駐車場でお別れ、急いで出雲へcw号を走らせました。
 さて今回のメインイベント、『出雲駅伝』の観戦です。 また写真説明から。

ホテル出発前に昨日の走行データを元に作戦を練ります。 なんと選手の速度が時速24Km! 僕のチャリ速度より早いです。 こりゃ、大変だ! 【~_~''】
さぞや駐車場も混雑していると思いきや、まったくの余裕だったので8キロ先の日御碕灯台観光をしました。 うっすらと隠岐の島が見えました。
戻ってみてもまだ大社駐車場が空いていたのでcw号をとめて本殿迄歩きましたが、現在改修工事中で囲われていました。
七五三縄(シメナワ)の大きさにびっくりです。 皆さん10円玉を投げ挿していました。
ゴール近くにcw号を止めたらエボ号で又スタート地点まで戻ります。 まだスタートまで1時間以上もあると観客もまばらです。 大鳥居下にて。
第1走者がバスで到着、観客から拍手が湧きました。 僕はその隙にベストポジションを確保。
午後1時5分、いよいよスタートしました。
ここから第1中継所までは僕も競争です。 少し近回りできますが速度で負けそうです。
1区8キロを21分で走る選手より1分早く到着、呼吸が納まった所で撮影。 4位早稲田大学の選手が第2中継所を目指します。
もうこの先の追走は無理なので第5中継所まで先回り、ここでは時間に余裕が有ったので軽食を取る。 トップの山梨学大が襷リレーします。
5位の日大がトップから41秒差で追いかけます。 今年も逆転の予感が。 今度は急いでゴールまで先回りせねば。
予想通りに日大ダニエル選手がトップでゴールしました。 もう疲れ果てた僕が到着して5分も経っていません。 ふう・・・。
優勝チームインタビュー後のバンザイシーン。 この後、少し遠くに居た旧友は忙しそうだったのでお互いに目で挨拶してお別れしました。

 と、6区間44.5キロの出雲駅伝は終りましたが、たった一人の僕の第7区860キロが始ります。
 cw号に戻ってエボ号を搭載して出発準備、燃料は満タン済みですがどのみち一回の給油が必要です。 丁度中間430キロ地点の養老SAで食事も取る事にしたワンストップ作戦を決行します。
 途中2箇所合計の渋滞35キロにあいながらもスタートから11時間かかった10/13午前3時に無事に帰箱できました。
 今回の総走行距離は1940Kmで平均燃費は7.2Km/Lと悪燃費でした。
 (途中いろいろ有って) 

※ 観客のうちでも生で4シーンを見た人は少ないのではないでしょうか? 
  またそのうち3箇所で小さくテレビにも映っていました。
  物好きとも言えそうですネ。(笑)
  忙しく動き回った3日間はアッと言う間でしたが、とても思い出深い秋休みになったと思います。
  初対面にも係らずお土産まで用意して頂けた”だらず”さん、一緒の食事に加えて裸の付き合いまでして頂いた”大3”さん、大変お世話になり有り難うございました。  【^_^】
Posted at 2009/10/15 01:17:01 | コメント(24) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年10月14日 イイね!

NO.388 『白い船』『駅伝』ロケハン 僕の秋休み-2

NO.388 『白い船』『駅伝』ロケハン 僕の秋休み-2 10/11(日) 朝食を済ませたら早速車載して行った自転車で松江市内観光し、その後cw号を走らせていよいよ今回の目的の一つだった映画『白い船』のロケ地巡りをしました。
 午後は翌日の『出雲駅伝』観戦の下調べをエボ号でして、夜は旧友と再会しました。
 以下、写真の説明。

まずは白潟公園の湖岸を往復。
松江城まわりを一周。 ”だらず”さんに戴いた乗船券ですが、今回は待合室に年齢差を感じて使えませんでした。 (笑)
映画ロケ地塩津町へのトンネル。 車幅にとても気を遣いました。
ロケ地看板を過ぎるとかなりの急坂を下ります。
塩津小学校への上り坂は急で車幅一杯でした。 映画の記念碑も有りました。 現在生徒数は10人だそうです。
漁港に降りる途中の”白い船公園” ここから灯台/漁港/漁民センター/民家と映画風景の殆どが見えます。
主人公宅の船として活躍した”幸福丸”とcw号。 船主さんから話を聞けました。
赤い灯台は塩津町のシンボル?
映画で”郵便局前”のバス停留所が有ったいちょうの木。 実際はこの先にバス停。
午後は駅伝ルート44.5Kmを逆走 テレビで見る風景はこっち向きだから。 
道の駅”大社ご縁広場”から出発、出雲蕎麦で昼食。
出雲大社前。 テレビ中継準備中でした。 参拝は翌日に。
第5中継所になる”島根ワイナリー” ちょこっと試飲しました
第1中継所の出雲市役所前 翌日は賑わうでしょう。
駅伝ゴール。1日前にゴールしてみました。
少し足を延ばして”稲佐の浜”の弁天島と夕日。 雲に邪魔されました。

※ 『白い船』、登場人物が全て善人でベタですがとてもほのぼのとした秀作だと思います。
  今回は映画を観て、また毎年テレビ観戦しての「いつかは行ってみよう」が実現しました。
  駅伝運営の手伝いをしていた旧友とも20年振りに再会し、お互い気が付かない程の風貌の変化に大笑いしながら夕食。 【^_^】
 戻った松江のホテルでは翌朝早起きの為に風呂上がりのビールの力を借りて無理矢理就寝しました。
 もっとも50Km近いサイクリングの疲れでその必要も無かったかも? (笑)
Posted at 2009/10/14 05:00:25 | コメント(25) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation