• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

NO.244 事件です、座席が降ろせません! 暴走カスタム

NO.244 事件です、座席が降ろせません! 暴走カスタム 今日は緊急出動要請がありました。 急いで後部座席を降ろさなければならないのですが、ここで問題が発生!
 リヤのアルミデッキ上面が水平まで降りません・・・。
 このところの車高麻痺病に調子こいてしまった結果、デッキ脚の調整シロを逸脱してしまったのです。
 ここがフロアと平面角度にならないと座席の車輪がレールに引っ掛かってしまって動かなくなります。 
 時間が無かったので応急処置しなければなりません。

 搭載座席の全部とテーブルを出来るだけ前方に移動します。
 そのままでは介護者が後部に乗れないので3列目左キャプテンシートを横向きにSET、4列目サプリオシートを垂直に畳んで何とか後部空間を確保しました。
 それでも前後方向の寸法が足りないので止むなく車椅子は横向きに搭載するようにして出動です。 この状態でなんとか運行できましたが、利用者さんは横向きでの乗り心地は悪かった事でしょう。 【~_~''】

 夕方からの雨、丁度昨日装着のHIDドライビングランプのテストが出来ました。
 HIDヘッドランプの照射角が比較的近距離に手薄な事を下向き加減に調整してあるHIDドライビングランプが補って丁度良く、悪天候下での視認性は格段に向上しました。
 地味な4300Kで正解でした。 心配したヘルパーリーフ追加による乗り心地への苦情も無くホッとひと安心です。

 ※ 僕車の肝心な機能の1つ、座席の積み降ろしに支障が出てしまった事には愕然としました。 このところ外回り/足回りばっかりに気がいってしまって肝心な事がないがしろになっていた事を反省、早急に改善しなければなりません。 暴走カスタムです。

 ◯ 画像上 レール面と揃わなくなったデッキ上面 ここから後ろへ下がれません
 ◯ 画像中 前に詰めるだけ詰めて確保したスペースでも車椅子は横向き
 ◯ 画像下 その時の後部キャビン なんとか横向きに1人乗車できました

 僕車の内装画像は本当にしばらくぶりで夏以来のUPになり、それだけ無関心だった? 【^_^;】
 何故か今日は画像が『800×800ピクセル以内』しか保存出来ません
 ↑ 画像が大きくできました
Posted at 2008/11/26 01:14:50 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2008年06月07日 イイね!

NO.166 恥の上塗りか・・・ 反射板

NO.166 恥の上塗りか・・・ 反射板 納車から21ヶ月も放置状態だった穴がやっと塞がりました。
 次の作業予定になっている照明BOXの下地を兼ねたレフ板の取付けです。
 材料はステンレスの鏡面板を天井の傾斜角にあわせて62.5度で曲げて折り返しが水平になる様にしてあります。
 天井固定用のクリップを取り外してその穴を拡げてM-6用エビナットを固定します。
 滅多に使わない電気ナッターが久々の登場です。
 この機械は仕事内容によっては一日に何百発もエビナットをカシメる事が有ったので重宝しましたが今はその仕事が殆ど有りません・・・。 (^_^;)
 天井側面はBピラー部に向けて湾曲しているので材料の折り返しを切断して整形、Rに馴染ませてからM-6ステンキャップボルトで固定しました。
 後々隠れてしまうとは言え現状では危ない水平面の切り口を透明のビニールモールでカバーして終了です。

 出来上がりを眺めて見ると、いかにも作業中な事が見え見えで却ってみっともなくなった気がします。  恥ずかしい穴を隠すつもりが恥の上塗りか? (^_^;)
 早く次に進めよう!

 ◯ 画像左上 たま~に大活躍する電気ナッター
 
 ◯ 画像右上 クリップ穴を9.1ミリに拡大してエビナットを固定

 ◯ 画像左下 やっと塞がった穴 エンド部はRに整形

 ◯ 画像右下 却ってやりかけ状態を強調してしまったみたい
 
 
 
 
Posted at 2008/06/07 02:39:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2008年05月31日 イイね!

NO.165 裏が表か? アルミデッキ化粧 

NO.165 裏が表か? アルミデッキ化粧  SBMお台場 (観客でしたが) の後に4日間地方の現場仕事をして来ました。
 アルミ棚を上段にセットして高さが同じ木製テーブルに長さ3Mの材料と製品を跨がせて積み、その下段に作業道具を積み込んでフル装備の出動でした。(写真撮り忘れた)
 今迄は軽い納品や打合せ程度にしか働いていなかった僕車、やっと仕事らしい仕事をしたように思います。 


 今日は一日手が空いたのでハイエースのやり残し作業を片付けました。

 リヤゲートを明けると真っ先に目立つ生地のままのアルミデッキプレート裏側、現在迄の二番目に恥ずかしい部分でした。
 アルミ棚に貼ったゴムシートが残っているのでそれをここにも使ってしまおう。
 取付け済みのパーツを一旦外して全面にゴムシートを接着、その上に外した部品を付け直してからカッターで型取りします。
 二度手間になりますが、正確に切り抜く為には現物ゲージが一番確実です。
 最後に外周の縁ゴム分をカットして元通りに復元して終了。
 出来上がりはゴムの黒とステンレスのコントラストが良く、今迄いかにも“裏”だったのがあたかもこちら側が表のような見栄えになりました。
 
 さて次は一番恥ずかしい部分、天井両サイドに空いたままのシートベルト用の穴塞ぎになります。 
 一見、細かい所に拘っているようでも納車から21ヶ月も放置のままの穴が有る様に実はズボラな僕でした。 (^_^;)

 ◯ 画像上 いかにものやっつけ仕事 一年間も裏でした  (笑)

 ◯ 画像中 貼付け後の全景 黒と銀 また重くなってしまった

 ◯ 画像下 隙間が出来ない様にくり抜きました よく足を乗せる水平面にも施工
Posted at 2008/05/31 03:31:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2008年05月24日 イイね!

NO.164 飾りじゃないのよレールは ♪ 棚(ベッド)終り

NO.164 飾りじゃないのよレールは ♪ 棚(ベッド)終り 「せっかく広い室内幅をなんでトリムをオフセットさせて狭くするの?」
 以前から度々こんなふうに聞かれました。
 後部座席をスライドさせてリヤから脱着させる為にはタイヤハウスカバーの内側を通さなければなりません。

 又、道具や製品等の荷物を乗せる棚も受けに乗せるだけの方式だとバウンドしてしまい、前車ホーミーはそれで何度か棚が外れた事が有りました。
 そこでハイエースではレール溝にガイドを呑み込ませてスライドさせる機構にして取り外しは座席同様に後部から降ろす様にしました。
 当然、棚の幅はリヤ開口部より小さくしなければならず、それを受けるレールも必然的に内側にオフセットさせる。 座席両サイドの空間を埋めて適度なタイト感を出す。
 これがわざわざ室内幅を狭くして迄トリムをオフセットさせた理由です。
 トリムのフレームも製作段階から想定される荷重に対応出来る様にしてあります。
 製作はここここ
 ♪ 飾りじゃないのよレールは ♪     【^_^】

 2分割の棚は奥行き寸法を変えてガッチリと上下に重なる様にしてあります。
 タイヤハウスカバーの上に2段重ねにするとサプリオバタフライシート座面と同じ高さになりベッドの下地となります。
 そこに“ラウンジマール”という4枚折りのベッドマットを敷けば1300×2000ミリのベッドが出来上がりました。 そのうち意味も無く寝てみるかな? (笑)

 上段に2枚、下段に2枚、各段に1枚ずつといろいろなバリエーションで使えて重宝すると思いますが、例に依ってチト重い・・・。 (^_^;)

 ※ 25日はお台場でスタイルボックスミーティングが行われますが、僕車はエントリーしていないのでどこかの助手席で参加するつもりです。

 ◯ 画像 左上 棚脱着時のレールガイドの開口部からの逃げ
         設計段階から考慮済みとは言えハラハラもんでした

 ◯ 画像 右上 上下1枚ずつ棚板をセット
         運良くタイヤハウスカバー内にピッタリ納まったラウンジマール

 ◯ 画像 左下 下段に2枚重ねると前方サプリオシート座面とツライチ
         2枚は被せられるように寸法を変えてあります

 ◯ 画像 右下 4枚折りになっているラウンジマールを展開してベッド完成
         ビニールレザー/ポリエステルのリバーシブルで裏はグレー色

 

Posted at 2008/05/24 01:58:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ
2008年05月21日 イイね!

NO.163 デジカメ混乱で・・・ 後部棚の8

NO.163 デジカメ混乱で・・・ 後部棚の8 デジカメ画像をPCに取り込む時にWinだMacだと取っ替え引っ替えやってしまったのが原因なのだろうか?突然と通信エラーになってしまいました。
 修理か買い替えを考えましたが一番手軽な方法で対処です。

 USBカードリーダー/ライターを購入、SDカードをカメラから取り出して読み込ませるようにしました。 費用は1980エンで済みました。(^_^;)
 ようやく溜まった画像も開放です。
 
 後部棚自体はほぼ完成していて現在は車体側の位置決め/ストッパーを作業中です。
 先週末にルーフキャリア補強に来箱された『はる☆ひろ』さんや見物のソウセン_シュウさん、kabamaruさんにはお披露目済みです。
 感想は・・・・・? 

 僕車ハイエース、来週は作業工具と製品をたっぷりと積み込んで出張工事して来ます。
 帰って来たら次に進めるつもりです。 早くしないと車検が近い・・・。【^_^】

 ◯ 画像左上 はるひろ号に製作した補強ブラケット ステンレス5ミリ厚です

 ◯ 画像右上 低価格な救世主 これだと同じ使い方でも支障無し

 ◯ 画像左下 下段にセットした棚板(小) ゴムシート貼りで又重くなりました

 ◯ 画像右下 3ミリ厚のゴムシートを貼ってツライチになったフランス落とし部
Posted at 2008/05/22 00:23:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイエース 内 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation