
2日連続のバイクツーリングです。
今日1月4日は昨日RR号からバトンタッチされたAX-1号が出動しました。
下道ツーリングの集いなのとその後に行きたい場所を考慮して。
そしてもう一つ確認と言うか、覚えて置きたい事が有るので。
新年の挨拶/顔見せが主な趣旨の様な物なので集合時間も午前10時とゆっくり目です。
朝9時にスタートする頃には既に暖かくなっていました。

集合場所は千葉市の郷土博物館駐車場です。
1400ccから250ccとワイドレンジな5台が集まりました。

千葉城? 知らなかった!
千葉市って城下町では無かった様な・・・。
戻って調べたらやはりツクリモノでした。
今日はお休みで上がる事が出来ませんでした。
まだお正月だと言うのに・・・やる気が無い? (笑)
それでは目的地へ向かいましょう。

途中の“道の駅・ながら”で時間調整して到着しました“八平食堂”に。
テレビで紹介されたので行列店になっているそうです。
開店時間前だけど既に10人以上が並んでいました。

開店第一陣として入店出来、僕の注文は“アリランチャーシューメン”です。
もうお店に近寄った時点で臭っていたニンニクがたっぷり入っています。
濃い目/辛目のスープでチャーシューも柔らかくで美味しい。
食べている途中で汗かきな僕はもう拭き拭き状態ですヨ。
こりゃースタミナ付きますネ!

お店を出たら少しお話してから解散となりました。
午後12時半に「今年もドンドン走りましょう、宜しくお願いします」とご挨拶して解散となりました。
さてここからはソロツーリングになります。

30分程走って“高滝ダム”で小休止。 食後の缶コーヒー飲みながら一服しました。
そうそう、このAX-1号の復活第一弾ツーリングでここに来ています。
しかしあの時はデジカメ忘れで悔しい思いをしたっけ。
しかも当時僕のガラケーにはカメラが無いと言うオマケ付き。(笑)

で、その時のルートを復讐・・・いや復習してみましょう。
ここは養老渓谷へ向う途中で道を外れた舗装林道です。
林道大福山線だったかな。
40年前は勿論未舗装だったのでオフバイクでガンガン走った道です。

標高を上げて来て視界が開けた所でパチリ。
こう言う舗装林道の様な道にAX-1は最適です。
軽量な車体をヒラリヒラリ、フラットトルクで軽快にコーナーを立ち上がって行きます。

路肩にバイクを停めてちょっとお散歩します。

大福山展望台です。

坂を上がった頂上にそびえています。

千葉県は高い山が無いので「うーん・・・」かな?
先日、伊豆箱根で素晴らしい景色見ちゃっているので尚更ですネ。

その後は下る一方でついつい速度を上げ過ぎてしまいます。
フロントフォークが柔らかいAX-1は下りのブレーキングがちょっと苦手なんです。
枯れ落ち葉に気をつけないとっ!

三叉路に有った案内板で次のルートを検討します。
ここまでクルマもバイク共に一台もすれ違いは無しでした。
ハイカーが2人いた位で寂しい。

下山途中に未舗装の枝道が有ったのでちょっと浮気してみました。
完全オンロードタイヤでどの程度走れるのかな?

まあトコトコ進む分には何とか走れます。
ガンッとアクセル開けたりギュッとブレーキ掛けたら終わりですけど。
おっと、この先はケモノミチの様相なので引き返しましょう。
遭難しちゃいますヨ。(笑)

小湊鉄道の月崎駅近くまで降りて来ました。
2輪車は通行可な警報機もない長閑な踏切です。
丁度列車が来ましたが、デジカメ準備に手間取ってシャッターチャンスを逃しちゃいました。

上総大久保駅脇の踏切を渡って舗装林道を進むと現れました素掘りのトンネル。
コンクリートで固められてますけど。

段々トンネルが野性的になってきます。
このようなトンネルを3つ通過して。

T字路で支線方向のトンネルに侵入します。
真っ暗で結構怖いし、ここからは未舗装路となるので注意深く進みましょう。

このトンネルの先はぬかるみ路になっている様なので一瞬躊躇したけどGO!
このすぐ先が目的地なのだから。

道から外れた広場?に迫る山肌が岩盤です。
ここへ降りるのにちょっと「ヨッコラショ」と押しが入っちゃいました。
軽量でグランドクリアランスが有るAX-1ならではです。
もっともオフバイクなら股がったまま楽勝ですけど。

ここで買っておいた缶コヒーを飲みながら休憩しました。
4年前はこの先に進みましたが、進むにつれて道は川底の様になるのは判っています。
オンタイヤでは到底無理なのでここまで。
満腹とポカポカ陽気で眠気が襲って来ましたが、まだまだ日が暮れるのは早い時節です。
マッタリムードはそこそこに帰路につきましょう。

4年前に来た時はAX-1号はオン/オフタイヤだったので今回より走行は楽だった筈だけど、今回のオンタイヤでの方が走り易く感じたのはテクニックが上がったから?
いや、あの時は復活第一回目でヨチヨチだったから緊張していたのでしょう。
足早に来た道を戻ります。

午後3時、県道81号養老ラインを快調に走行して養老渓谷駅までやって来ました。
ここを本日の終点として戻る事にします。
ここまでの中速コーナーの連続はAX-1に打ってつけ、見通しの良い場所では度々フルバンクさせて楽しめました。
多少の不満は有るにしても・・・。
休憩しながら帰路をナビ設定します。
戻ってから洗車したいので出来れば明るい内に到着したい。
圏央道市原鶴舞ICから高速道で戻る事にしますが、ナビデータが古いのでICまでは勘が頼りです。

ICまでの途中でちょっと迷ってしまったけど、高速乗れば1時間半で戻れます。
やはりライポジが高速向きではないので風との戦いです。
少し寒くなった午後5時過ぎに無事工場に帰って来れました。
走行距離は215Km。 探検モードしてると距離は進みませんネ。
でも4年前のデジカメ忘れの悔しさを今日晴らせたのは収穫です。

前後共に結構汚れました。

暗くなってしまったけど昨日汚れたRR号と並べて洗ってあげましょう。
未舗装林道さえ入り込まなければAX-1号は洗車の必要なかったけど。
こんな感じでマス/ソロツーリングを楽しんだ1日となりました。
半日でしたが、ご一緒出来た参加メンバーさんお疲れ様でした。
※ 実はこのあとAX-1号に改造の魔の手が忍び寄って来ます。
今日は術前の身体検査を兼ねてのツーリングだったのでした。
【^_^】