• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

NO.949 大勢だから出来る事? RR号ランチ足湯ツー

NO.949 大勢だから出来る事? RR号ランチ足湯ツー 4月18日はR750R号でツーリングして来ました。
 当日は3つ程参加可能なツーリングが有ったけれど今回はこちらの某SNSトピツーに混ざって来ました。
 各所色々な集まりが有る中、一人では中々行き難い所が目的なので。

 第一集合地点の中央道石川PA

 予定の時間よりかなり早めに到着しています。
 今日は比較的年配の参加車さんが多いので皆さん早起きだろうからと思っていたら僕がPPでした。
 一番歳上ではないのだけど。 (笑)
 出発前のミーティングに先だってトイレを済ませて施設から出た僕の目の前を!
 なんと二週連続のスピスタ目撃です。
 走り去る後ろ姿は車体カラーがブラックでリヤにGTウイング付、と言う事はみんカラ内のあのヒトだったかも? 
 それにしても続けば続くモノですねー、次週も出掛けるので又あるかも?
 途中で分離する一泊組の3台も混ざってまずは甲府昭和IC目指してスタートします。
 10台11人(タンデム有り)

 談合坂SA

 第二集合場所の談合坂SAに到着、ココでもう一台合流して12台となりました。
 この時期はライディングウェアに頭を悩ませますねー。
 走中は肌寒く、日が昇るにつれて暑くなって来るけど標高が上がると気温は下がるしで。
 あまり衣装持ちじゃ無い僕は困ります。 RR号だと脱いだジャケットの始末に困るし・・・。

 境川PA

 今度は境川PAにて休憩。
 善光寺で一泊する3台は途中で手を振りながら離脱してブッ飛んで行っちゃいます。
 こちらの集まりは比較的ノンビリ走行で休憩も多めです。
 1スティントが長く、平均速度が桁違いのところも有りますが僕の様なお年寄りには段々とこちらが心地よくなって来ました。 オトイレ近いし。(笑)

 今回参加の新車、スズキGSR250は慣らし中です。
 最近の250ccは大きいですねー、僕のRR号と並べてもボリュームに大差有りません。
 ライポジもゆったりでとても楽チンそうでした。


 メンバーさんブログから画像を拝借してきました。
 僕の相変わらずのノンクラッチシフト走行に興味津々なメンバーさんはトライした人も居たかも?
 もう入手不可能に近くなって来た乾式クラッチを労る為ですから良い子は真似しないように! (笑)

 Chef de France

 甲府昭和ICからすぐの“シェフ・ド・フランス”に到着しました。
 今回ツーの第一目的がここでのランチ、幹事さんのお薦めです。
 一人では中々入る事が躊躇われるこのようなお店でも大勢なら怖く有りません。
 お洒落な他のお客さんの間を縫って奥の予約席に案内されるむさ苦しい一団。(笑)


 パフェランチは一応コースなので順番に出て来る料理、田舎者には聞いた事もないけどとても美味しく戴きました。
 数人がパチリパチリしているので「誰かの拝借しちゃえばいいや」とサボった僕は画像無し。
 取り敢えず最後のデザートがこれ、イチゴパフェです。
 大きさが旨く表現出来てないかな? 奥に見えているのがハーフサイズで、僕は当然そちらです。
 このメンバーさんは酒豪揃いらしいけどコッチ方面もいけるらしい・・・。
 かさ上げ無しで底の方までイチゴシャーベットとクリームが満充填されてました。
 季節次々とサクランボ〜桃〜巨峰とメニューチェンジして行くそうです。
 今度は秋かな?

 下部温泉

 さて満腹になったら国道52号で身延を経由し到着しました下部温泉。
 この頃になると空は曇りで肌寒くなっています。


 でもって皆で水虫のうつし合いです。(笑)
 僕はブーツ脱ぐのが面倒くさいのでパチリだけ。
 大体満腹に上にマッタリ寛いじゃったら襲って来る睡魔に太刀打ちできませんからネ。


 左端はヴェルシス650で、新車購入直後に外装カラーチェンジしています。
 いわゆるカワサキカラーじゃ無くメタリックグリーンなとこがミソ。
 パワーも余裕で楽ポジでスクリーン付だと疲れなくて良さそう・・・でも僕は絶対に似合わないでしょうねー。

 それでは帰路につきましょう。
 行く手には不吉な黒い雲が・・・。

 道の駅・とみざわ

 タケノコが有名? ここでお土産を買うメンバーもチラホラいましたが、RR号は積載能力ほぼゼロなので僕は缶コーヒーブレイクのみ。
 ここまでのルートは殆ど回り込む様なコーナーがなくマッタリロードなので好燃費の予感がします。

 給油

 で給油してみると、220Km走行で10.6Lの消費は20.8Km/Lと中々の好燃費でした。
 後ろに見えているのが今回の幹事さんのバイク、ハスクバーナTR650ストラーダです。
 650cc単気筒!のロードバイクで中々お目にかかれない希少車。
 この後ルートは少しの区間に峠道らしい箇所が有って久々にRR号を深バンクさせてあげられました。

 駿河湾沼津SA

 新清水ICから新東名駿河湾沼津SAに到着して休憩です。
 隣はスズキSV400S、参加車中では僕のRR号と二台だけの戦闘的ライポジスタイルモデルです。
 しかも今回はタンデム走行だったのできっとお疲れだったことでしょう。
 実は早朝スタート時にエンジン始動不可だった女子メンバーさんを急遽乗せて来たのでしたが・・・。
 ツーリング中に来週ご結婚とのサプライズ発表が有ったので彼女の愛車が気を使ったのかも?
 終始アツアツでしたからネー。 (笑)
 最年少カップルに幸多かれ! 


 並びが悪くて全員写っていませんがここで一応の解散です。
 まだ休憩予定は有るけれど僕はちょっと急ぐ理由が有るので途中離脱を申告してご挨拶しました。
 最後までお天気がもってくれるのを祈りましょう。

 帰着

 イタリアンと足湯、一人で決して行かない(やらない)ツーリングが終了です。
 途中の大井松田近辺からの渋滞もそれ程深刻では無かったので1時間40分で我工場に帰着できました。
 それまで何ともなかったけど流石に渋滞にはまると両肩にズッシリと負担が掛かりました。
 給油時220Kmとその後の190Kmで合計410Kmの走行距離、それ程の長距離走でも無かったのにこの疲労感は「やっぱり歳かな・・・」。
 それでも走行後のお掃除はサボれません。
 幸い雨に振られる事が無く、いつもの如くブレーキパッド粉で汚れる前後ホイールだけなのでササッと終われます。 自分の入浴はオマケとして次に急ぎます。

 午後10時スピスタ航空公園オフ

 所沢の航空公園近くで行われたスピスタオフに参加しました。
 今回スピスタは隣の“ezapon号”との二台だけでで、オレンジスピスタの“くらち”さんは別車種(通勤車)で、スピスタOBの“OK”さんはNSXでの参加です。

 スパルタンなスピスタを卒業してよりモダンなNSXにお乗り換え。
 快適になった分オサイフの開閉は忙しくなったらしい?
 今回ボディーコーティング後のお披露目となりました。
 ピッカピカですが、すでに埃が・・・、ブラックは大変です。

 閉店時間近くまで粘って(笑)今後予定している我スピスタ号のカスタム作業について色々と情報を収集させて貰えました。
 宣言しちゃうとプレッシャーも掛かりますが、何より先輩からのアドバイスは貴重ですからネ!

 午前4時に帰宅したらバタンキューの僕でした。
 
※ こうしてまるまる23時間の休日を満喫した僕です。
 が、しかし翌日も又・・・これは凄いヨ。 オジ(い)さんは残り少ない休日を遊び尽くすのです。
 今日はここまで。【^_^】

Posted at 2015/04/20 03:10:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | GSX-R750R | クルマ
2015年04月12日 イイね!

NO.948 奇跡?からのストーカー(笑) スピスタ遭遇

NO.948 奇跡?からのストーカー(笑) スピスタ遭遇 この所、雨で乗れなかったり、晴れでも所用で乗れなかったりとスピスタ号はお茶引いてます。
 それでもチョイ乗り程度には走っているのでホイールの粉汚れは体積して来ます。
 お天気の良い今日も朝/夕と時間指定の送迎を仰せつかっていて遠乗りは出来ません。


 でも合間を縫ってホイールだけでもお掃除する事にしました。

 いつもの様にジャッキUPして始めましょう。
 車高を落としてから伸び足がこれしか無くなっているのでインナーフェンダーは洗い難くなってます。
 ジャッキをポイントに滑り込ませるのもギリギリだし。
 ホイールの裏側まで磨くのには回転させて行います。


 そろそろ効き目が薄れて来たのでブリスXを使ってコーティングの重ね塗りもしましょう。
 コレやっておくとブレーキパッド粉もこびり付かずにサッと洗い流せるので重要作業です。
 ホイール洗浄5回に1回位の施工ですが。
 さて、下回りの水滴飛ばしを兼ねて近場をぐるっとまわってみる事にしました。

 国道に出て流れに乗って走行していると数台挟んだ前に黄色の車体、それにチラ見できるテールランプに見覚えがあるゾ!
 中々近づけないので悶々とします。(笑) 
 間の車が右折車線に移ったのでやっとすぐ後ろに付きました。

 なんとっ、イエローのスピードスターです!
 それもナンバーの管轄もウチのと同じだ。
 この信号待ちで少し車間距離を広めにとってパッシングすると気がついた様です。
 いや、その前からミラーで気がついていたでしょう。
 ルームミラーに笑顔が写っています。
 本来の帰路ルートをキャンセルして暫く追走、前になったり後ろになったりとランデブー走行です。
 やはり中々見る事ができない走行するスピスタの後ろ姿を見たいのは僕と同じ気持ちだったのでしょう。
 結局上野駅前まで10キロ近くもストーカーしちゃいました。(笑)
 銀座方面へ向かうイエロースピスタ号に手を振って挨拶したら僕は浅草回りで急いで戻ります。
 
 途中、試乗中のホンダS660と少しばかり並走する場面が有りました。
 こちらもイエロー、丁度信号待ちで並んで停車したので図々しくもガン見させてもらいました。
 とてもコンパクトにまとまった凝縮感が有って造りが良さそうですネー。
 ドライバーの目線の高さはスピスタより7〜8センチ高いかな?
 フロント/サイドビューは中々のもんです。
 僕にはK規格の幅がとても残念に思えるリヤビューも見慣れるともっと良くなるのでしょう。
 そしてアチラさんはスピスタには全く無関心でした。 (笑)
 
 時間ギリギリに工場に戻れたので無事に送迎任務も終了できホッと一安心した僕なのでした。

※ みんカラのお友達のスピードスターならいざ知らず、こんな偶然な遭遇は奇跡に近いと思います。
 なにせ新車販売時から今日まで見ず知らずのスピスタを見たのはこれで3回目だし、今回は自分もスピスタを運転していたんですからネー。 【^_^】
Posted at 2015/04/12 23:26:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | スピードスター | クルマ
2015年04月02日 イイね!

NO.947 新年度は愉快な気分で! EZ-9×桜

NO.947 新年度は愉快な気分で! EZ-9×桜 各所お友達さんのブログを見渡してみると皆さん桜満開ですネ。
 それでは僕も、と出掛けてみましょう。
 暖かい陽気につられてEZ-9号の出動です。
 少し遠回りして距離を稼いで燃費計測も兼ねて。 実はまだ入手後300Km程しか走っていない・・・。

 ガソリン満タンにしてスタート、いつもの江戸川河川敷を快調に飛ばして「さあ、撮影するか」と気がつくとカメラが無い!
 軽装で走りたかったので薄手のウィンドブレーカーにお財布/免許証だけで来てしまったのでした。
 それでも30Km位オフロードを上流へ遡ったらUターンしてデジカメを取りに工場へ戻ります。
 河川敷には桜の木は無かったので今度は近くの水元公園へ行きましょう。


 公園脇の道路は皆さんお花見速度でユッタリと走っています。
 EZ-9号もトコトコと進んで適当な場所でまず1枚パチリ。


 公園メインエントランスでもパチリ。
 レストア終了後のテストランでもここで撮影したナ。

 
 通りかかった女子中学生の一団に「キャー、何コレ、可愛いー」なんて言われました。
 オジさん、しばらく愛車に近寄れませんっ! (恥)

 今度は工場の対岸にある公園まで戻って来ました。



 堤防急斜面を駆け上がって最後のパチリ。
 そろそろ暗くなって来たので戻りましょう。


 その日の汚れはその日のウチにと洗車しました。
 ビッグサイズを入手済みの“Muc-off”ナノテクノクリーナーの出番です。
 あー、綺麗サッパリしました。 
 
 そうそう、肝心な燃費です。 
 85Km走行して3.1L(満タン3.6)の給油量だったので27.4Km/Lと過去最高を記録しました。
 スロットル半捻りで最高速が出てしまう事を考慮して巡航時に余分な開度を与えなかったのが良かったのかな?
 しかしたったの90ccでこれでは大食いですよネ。 そしてすでにリザーブに切り替え済みなので航続距離はガス欠覚悟で100Kmと覚えておきましょう。
 
※ このEZ-9って見ても乗ってもとてもポップな気分になれるんです。
 この気持ち良さのまま新年度をスタートしたいのに・・・仕事が無い! 【@@;】
Posted at 2015/04/02 23:21:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | EZ-9 | クルマ
2015年03月28日 イイね!

NO.946 予習は大事 みかも山MTG参加

NO.946 予習は大事 みかも山MTG参加 今日はお友達の“テクテク”さん引率のもと『みかも山ミーティング』に参加して来ました。
 どうやらロードスターがメインの集まりらしいけれど特に車種の縛りは無いとの事です。
 スピードスターも2座でオープン(タルガだけど)だし、オマケしてもらいましょう。
 行きの集合場所に朝8時前に到着しました。

 常磐道桜土浦IC近くの公園にて“テクテク”さんとお友達の“hari:NB8”さんと合流。

 “テクテク号”ジネッタG12と“hari:NB8号”ロードスターに挟まれて一路東北道佐野IC近くの“みかも山公園”を目指します。
 何故わざわざ遠回りしたかと言うと?  実はこのG12と言うクルマには特別な思い入れが有りましてネ。
 どうしても一緒に走りたかったからなのです。
 それにしても車高が低いっ! スピスタの前を走られてうっとうしく無い車種はそうそうありませんヨ。
 (笑)
 そして速いのなんのって! 時折する猛ダッシュにはあっさり置いてきぼりにされるcw号です。
 車重500Kg台で190PS以上ですからネー。 『小さな猛獣』でしょ。
 後ろからはアチコチ手が入っていそうな“hari:NB8号”も迫って来るし・・・。
 よーく考えてみたら我スピスタ号ってこのようなカルガモ走行は初めてなのでした。
 普段の発進は1〜3〜5速と手抜きするギヤチェンジもこの時ばかりはマジメにします。(笑)


 午前10時過ぎに到着すると既に5〜6台が整列済みです。
 おやまー!V6エキシージも来ています。
 早速しげしげと覗かせて戴きましたが、もうロータスらしからぬ?堂々たる高級車の佇まいです。
 大きさも造りの良さもスピスタとは段違いだ。 


 続々とやってくるロードスターに紛れてフェアレディZ ロードスターも2台、その他BMWもM3クーペとロードスターの2台来ていました。


 “テクテク”さん以外は全員お初のメンバーなのでどのクルマが誰のかも判らず・・・って言うかHNだって知らないし。
 と、引っ込んでしまう僕では有りませんっ!
 いやいや、皆さんとても気さくな方達ですぐにアチコチで咲いている話の輪に割り込む僕。(笑)
 ずうずうしいのは歳のせい? 実は良く有る僕が最年長のパターンでは無かったのです。
 ま、上の方には間違い有りませんけどネ。
 
 どうです?並んだG12の低さが判るでしょう。

 広角レンズで多少は誇張されてますけどこの違いです。
 なんでも1M以下の全高だそうで、cw号とは約7センチの違いが有ります。
  スピスタが大きく見えます。(笑)

 そして参加車両を見て回るのですが、考えてみると僕にはロードスターの知識があまり有りません。
 皆さんそれぞれに手を加えた自慢のクルマだろうに・・・すみません。
 予習して行かないといけませんでした。

 時刻がお昼近くになったので有志16台総勢18人で『お約束のお蕎麦屋さん』へ向かう事になります。
 一般道で30キロ位、3班に別れてのカルガモ走行です。


 ワインディング一歩手前って感じの緩いカーブが続く道を登って行き到着しました、“たろっぺ茶屋”さん。
 なんでもTVに紹介されてからは休日は混雑する様になったとか。
 確かに順番待ちの列が道路上に並んでいます。
 「はてさて、この台数で駐車できるのか?」


 他のお客さんの邪魔にならないようにギッシリと詰め込みました。
 もうスピスタには乗り込めません!
 恐らく長く待たされる内に埃まみれになるのを覚悟して皆さんがクローズドトップします。
 では僕も。


 ここでもミーティングすること一時間以上。
 楽しく会話してるので間が持ちますネ。


 席に着いてからもまだ続くミーティングが一時間位かな? もちっと急いでヨ! (笑)
 やっと来ました、天ぷら盛り合わせ一人前がこの量です。
 それに比べてもり蕎は少なめ、安全策を取った僕は失敗でした。
 楽しくお話しながらだったからなのか、肝心なお味の印象が薄い・・・。
 僕は味音痴ですからねー。 兎に角皆さん「美味しい」と言っていましたので。

 すでに時刻は午後4時、残りの予定はキャンセルとなりここで流れ解散です。
 最後まで残っていたクルマをパチリしておきましょう。


 誰? 長身でダンディーなおじさまでした。


 誰? ユーモア溢れるお話しっぷりが印象的なおじさまでした。


 主催の“bmasa (まさ)”さんの愛車です。 さすがにココは押さえておかないとっ!


 行きと帰りも途中までカルガモしたクリスタルブルーメタリックの“hari:NB8号”
 その奥は誰でしょう?

 以上、誰か判るヒト教えて下さいませ。
 あ、その前に皆さん僕のブログ見てません。(笑)(笑)(笑)


 帰りも往路と同じメンバーでしたが、渋滞中の国道50号小山で僕は別れて4号へ逸れました。
 そこからは渋滞も無くスイスイ流れて到着した道の駅・庄和で休憩の図。
 もう日が落ちるのでココでトップを装着しましょう。
 そして午後6時過ぎ無事に工場に戻り着きました。
 本日の走行距離は261Kmです。
 いやー、それにしてもジネッタG12は目立ちますネー。 (音も凄い)
 並走車/対向車/通行人まで眼で追っているのが後ろから判ります。
 後ろを走るスピスタなんてフツーのクルマですヨ! (笑)

 本日、門外漢の僕のお相手して下さった参加者の皆さん有り難うございました。

※ こうして異種格闘技の様な一日が終わった訳です。
 戦いの前の予習は大事です。 まったく話について行けない・・・。【^_^;】
Posted at 2015/03/29 01:39:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | スピードスター | クルマ
2015年03月22日 イイね!

NO.945 いよいよ季節到来 スピスタ1周年ドライブ

NO.945 いよいよ季節到来 スピスタ1周年ドライブ今日は朝と夕方にVIP送迎を仰せつかっているのでその合間に行ける所へ言ってみよう。
 時間厳守なので帰りに渋滞に掴まらないのが絶対条件です。
 だとしたら筑波周辺しかないでしょう。
 途中常磐道の2か所でシルバーのゼロクラウンがチケット発行しているのを横目で見ながら到着しました朝日トンネル手前。

 ここでオープントップ、思い出してみると毎回ココで一旦停車していますネ。
 気合い入れ直す程この先頑張るつもりでもないけど。
 今日は晴天で思いのほか暖かく、厚着の僕は汗ばむ位です。
 確かトンネル先のフルーツラインを経由して朝日峠までの道は通行止めだったっけ。
 仕方が無いので暴走抑制用「ドッカンドッカン」を我慢しなければならないルートで行きましょう。


 ショックアブソーバーを換えて尚かつスプリングも柔らかめにしてもやはりもの凄い衝撃を数か所やりすごして到着しました朝日峠P。 家族連れのミニバンがペースカーですから安全走行です。
 と言うより、突起の度に引き離された気も・・・。 (笑)


 今回も沢山集まっていますネ。 『80年代』のクルマやら『R』なヒト達で賑わっています。
 M系変態車(笑)が見当たらないゾッ! たまたま空いていた場所のセブンの隣に駐車しました。


 両脇が箱車だと小さく見えますねー。 セブンは尚更です。 (実際小さいけど)


 数台離れた所にMR2を発見したのでじっくりと観察させてもらいました。
 とてもスリークなデザインで好感度大です。
 その昔、僕がフィアットX-1/9に乗っていた頃に友人が所有していて良く一緒に出掛けたものです。
 当時とても小さく思っていましたが、実際はスピスタより全長で150㎜も長かったなんて驚きです。
 実際より小さく見える/実際より大きく見えるとはデザインの妙でしょうか?
 戻ってこられてたオーナーさんとお互いの愛車についてお話していると・・・。


 丁度空いたスピスタ号の隣にアルティマスポーツが入って来ました。
 昨年9月にもお会いした“T.M.POWER”さんです。
 前回は並ばなかったけれど今回は横並びなのでその迫力の違いにウチのスピスタ君は縮こまっていましたヨ。  それにしても大迫力ですネー。
 今日は色々とお話伺えました。
 「対向車ドライバーがびっくらこいてるんじゃないですか?」
 「いや、それどころか畑仕事中のオバーチャンまで二度見するヨ」ですって!
 そりゃーそうでしょう。
 そして「実はスピスタにも興味が有ったのだけど911GT3カップカーを買ってしまった」んですって!
 どんだけ飛躍したらそうなるのか判りません。(笑)
 それもさらに手が加えられた耐久仕様、しかもナンバー取得済みとは恐れ入りました。
 氏はクルーザーを我工場対岸のマリーナに置いてあるとの事です。
 それだったら「お馬さんやお牛さんも飼っていますか?」へのお返事は「アッチ系はまったく興味無し」だそうです。 買う気になれば即なんでしょうけどネ。 それにしても恐れ入りました。 


 その後奥の方に集まっていた『アルファ』な人たちもアルティマ鑑賞会に加わって賑わいます。
 その中にウチのすぐ近くの方がいる事が判明して驚きです。 そのうち何かのアクセスが有るかな?
 で、時間を気にしながら帰路につき、途中のココでパチリ。
 もうなんか恒例になってしまった場所、CRF号/R750R号につづいてスピスタ号までも。
 実はAX-1号でも通過しているけど撮影忘れています。 
 って、別に特別な場所って訳でも無いけど。 (笑)

 この後は道祖神峠を通過して国道50号へ向かい、内回りに小山まで来て

 道の駅・恩川で小休止したら渋滞を避ける様に下道/抜け道を縫う様にひた走って時間ギリギリに工場に戻って来れました。
 本日の走行距離257Kmはとても暖かく(暑い?)とても気持ちのよいドライブとなりました。
 そして気がつきました、丁度一年前にもパープルラインを走ってましたネ!

※ さあいよいよオープンエアツーリングの季節到来です。
 梅雨入りまでセッセセッセと楽しまないとっ!! 【^_^】
Posted at 2015/03/23 00:13:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | スピードスター | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation