• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

昨日あげた、レカロシートの件、補足です。

昨日あげた、レカロシートの件、補足です。今日も暑いっすね~!

昨日あげたレカロシートに関するアンケートですが、皆様のご協力のおかげで続々と回答が集まっています。 で、一部の方のコメントを拝見して、あ~説明不足だったかな~と思ったので、補足しておきます。

文章だけじゃわからないですよね、すみませんでした。




まず、ベースとなる市販品のレカロSR-7とSR-7Fはこんな感じ。
SR-7には、これよりひとつ下のグレード(センター布がシャイニングメッシュではなくサイド布と一緒のカムイになる)がありますが、今回のコラボモデルでは、シャイニングメッシュといわれる上級布を使ったモデルをベースにする計画です。
色はサイドがブラックで、センターがシルバー系のメッシュ。 このカラーコーディネーションは、より幅広い車種のインテリアに違和感なくフィットすることを狙いにしているからです。
なお、レカロのロゴは実際にはもっと”白い”です。

右側のFタイプというのは、サイドの土手を低く、座面長を短くかつ角度をつけたもので、ミニバンやコンパクトカーのように、着座位置が高い車でも乗り降りや長時間運転が楽なように作られたものです。

一発目の試作品(冒頭の写真)はSR-6ベースでしたが、商品化に際してはSR-7ベースに変更しました。それは、SR-6は、かなりタイトなサポート性を狙った商品であり、肩まわりのサポートやクッションの硬さなどから、ある程度車種を限定する傾向がある、ということと。 そしてその一方で、SR-7は、より幅広い車種用途にもフィットする商品であり、その象徴の一つとして、上記のFタイプがバリエーションとして用意できるというのがあるからです。

僕は身長176、体重61kg、ウェスト76cmくらいですが、SR-6は僕でも『かなりタイトだな』と感じるくらいのサポート感です。ま、好みだと思いますけどね。

で、うちがスペシャルで作ろうとしてるのがこちら。バリエーションは2種類です。
絵が下手でごめんなさい。ステッチの色変更までは再現できませんでした(〉_〈)




値段的には、上記3点の改造を施して、市販品+17,000円(税別)という感じ。
11万円というのは一脚のお値段で、これにシートレール(純正品は片側約20,000円)が必要になります。アウトレットを除き、レカロ商品はほとんどの店舗で、メーカー希望小売価格で販売されている(値崩れしていない)ので、前述の17,000円っていうのはそのまま実勢価格の差になると思われます。

ちなみに、ホ▼ダアクセスさんが○R-Z用に売ってるSR-7ベースのスペシャルモデルは、生地が専用品(○R-Zの内装生地ではありません)に変更され、ロゴ刺繍はレカロのみで、値段は1脚15万円です。




・・・ってことで、昨日の日記はこちら♪ よろしくお願いしま~す。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/19426577/
Posted at 2010/08/28 13:06:54 | コメント(6) | トラックバック(1) | オールスターズ | クルマ
2010年08月27日 イイね!

オーテックファンの皆様、ご協力ください。

オーテックファンの皆様、ご協力ください。今年のオートサロンに、ノートライダーに搭載して皆様にごらんいただいた、オーテックロゴ入りのレカロシート。 どこがスペシャルか? ステッチ色が黒→グレー、RECAROロゴが白→グレー、そしてAUTECHロゴ刺繍入り。

左の写真は、展示見本用として12SRに積み替えたものです。



その後、社内関係者やレカロさんとの打ち合わせを通じて、布は写真と同じシックなグレーベースとしつつ、ベースとなるシートをSR-6からSR-7に変更、アップライトな姿勢の車でも乗り降りに支障が出ないFタイプ(座面部分のサイドの土手が低いタイプ)も並行設定し、そしてAUTECHロゴの刺繍色は赤に変更、ステッチカラーももう少しスペシャルなものを・・・、そして値段は11万(税別)。

などというとことまで来ました。

あとは、GOをかけるか否か・・・ なんですが、ぶっちゃけ、数がまとまらないとこの話はポシャります。 もともと『AUTECHロゴの入ったレカロが欲しい』というご意見をいただき、それに応えることができるかというチャレンジだったので、儲けはでなくてもいいんだけど、赤字はさすがにまずいので(汗)

そこで・・・ そもそも、スポーツシートとか、この手のスペシャルシートに感心のある方がどれくらいいらっしゃるのか? アンケートをとらせてください。

回答は無記名でもOKですが、連絡先を書いておいていただければ市販化した際にソッコーでご連絡します(購入を強要するものではないのでご安心ください(^^))。 

なるべく多くの方に、このアンケートをやっていることを教えてあげてください。

リンク、トラックバックなんでも歓迎します。


よろしくおねがいしま~す m(_ _)m


アンケートフォームはこちら。
https://www.autech.jp/formsys/index.php5?proc=form_quest&form_id=202
Posted at 2010/08/27 12:23:46 | コメント(6) | トラックバック(5) | オールスターズ | クルマ
2010年08月26日 イイね!

新型マーチに試乗~。 いや~よくできてるわぁ・・・ 特にアイドリングストップに感動。

新型マーチに試乗~。 いや~よくできてるわぁ・・・ 特にアイドリングストップに感動。新型マーチが発売され、社有車に試乗する機会を得ましたので、実際に通勤で乗ってみました。

もちろんオーテックの社有車ですから、ボレロちゃん♪

普段おいらが通勤に使っているのは12SRですので、新しいマーチ・・・それも素のボディ、足ってどんなもんだろう?と興味津々でした。

で・・・ 感想。





『う~ん、8年半という歳月は車をここまで進化させるんだ~』

としみじみしてしまいました。
僕の12SRが8年落ちというわけではなく、K12からK13、という意味ですよ、念のため。

低速からしっかりトルクがついてきているのとか、ボディがしっかりした感じがするのとか、ハンドルを切ったあとの車の動きのつながりが自然なのとか、いろいろ美点はあるんだけど、なんつうのかな・・・ 
無理してない、変に欲張ってない、って感じがする。
変にスペックを追っていないのがいいのかもしれない。タイヤサイズにしても・・・。

そして、なんといっても感動したのはアイドリングストップ機構。
いや~ほんと、よくできてる。
ストップの仕方、再始動の仕方、タイミングなどなど・・・機械が人間の気持ちを汲み取ってくれているような感じで、とても気持ちがいいです。普通の一連の運転操作を何一つ妨げることなく、きちんと働いてくれる。
おそらく、うちのオフクロなんかだと、アイドリングストップとか意識せずに乗りそう。
それほど自然。機械というのはこうでなくてはならない、と思います。

で、これ、いっぺん味わってしまうと、他の車に乗り換えたときに『あれ?なんでエンジン止まらないんだっけ?』とか思えちゃうほど、当たり前のシステムのような気がしてしまいます(ほめすぎ?)。今後、すべての車に装着されてもまったく不思議ではないと思いました。

ってことで、通勤しながらデジカメで動画を撮ってみましたので、ごらんくださいませ。
助手席のヘッドレストにゴリラポッドで固定しただけなので、振動と雑音がひどい(マーチが悪いわけではありません(笑))けど、雰囲気は伝わると思います。


ついでのボレロの外観と内装もどぞ♪





ボレロについてはこちらから♪
http://www.autech.jp/CONNECT/AUTECH/EDITORS/MARCHBOLERO/index.html
Posted at 2010/08/26 16:06:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | オールスターズ | クルマ
2010年08月25日 イイね!

リーフドライビングヘルパーをナマ展示

リーフドライビングヘルパーをナマ展示9月29日(水)から10月1日(金)までの3日間 「東京ビッグサイト」でHCRが開催されるんですが、ここに、リーフを展示します!!

おそらく、一般向けの公開イベントとしては、初のナマ展示だとおもいます。

HCRってのは、おなじみの国際福祉機器展示です。

もちろんオーテック仕様としての展示ですから、素のリーフではなく、ライフケアビークルです。

運転席側には、下肢に障がいがある方でも車の運転を楽しめるよう、アクセル&ブレーキを足ではなく手で操作できるようにする手動運転装置を装着。
助手席側には、乗り降りが便利な回転シートを参考装着しています。

手動運転装置は、当社が世界で唯一商品化を実現しているドライブバイワイヤ(電子制御アクセル)式=オーテックドライブ・ギアタイプeです。

世界初の量産実用電気自動車であるリーフに、世界で唯一のドライブバイワイヤー式ハンドコントロールの組み合わせ。 

わくわくしますよね~。



実はこの開発車両、ちょっと運転させてもらいました(移動させたくらいですが・・・)。
めっちゃ滑らかで扱いやすいです。 なんか、超未来的。



はじめて運転したリーフがハンドコントロール・・・
で、リーフを運転したのは後にも先にもこの一回だけ。
いずれ足操作でも運転させてもうらおうと思います(笑)
Posted at 2010/08/25 19:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフケアビークル | クルマ
2010年08月20日 イイね!

2010スーパーGT第6戦@鈴鹿 ですよ!

2010スーパーGT第6戦@鈴鹿 ですよ!今週末はスーパーGT第六戦、鈴鹿ラウンドです。

ここまで悔しい思いをし続け、少しづつ調子が上向いてきており、前回の菅生では今回こそは雪辱を晴らせると思っていたら、また悪夢・・・。 

今回の鈴鹿ではなんとかして表彰台をもぎ取ってもらいたいものです。



がんばれ~モチュールオーテック号~!


鈴鹿ラウンドでの見所は、もちろんモチュールオーテック号の活躍シーンですが、それ以外にも、予選日の前夜祭と、決勝ゴール後の花火大会ですね。

昔の映像ですけど、こんなかんじ。
短時間でバババババっと打つので、けっこう迫力があります。



あと、メーカー展示ブースに、今回もエルグランドライダーを展示します。
そして今回もスペシャルエージェント『鯖』が、レースの状況・・・はちょっと無理かもしれないけど、現地の酷暑の状況をつぶやくと思いますので、フォローしてると現地の雰囲気がわかるかも。


で、今回のオーテックスタッフ・・・ 
どうやら新型エルグランドライダーで鈴鹿まで自走するみたいです(1000円だし)

目立つだろうな~(^^) 

見つけても煽らないでおいてあげてくださいね。

たぶん移動中も時々つぶやくんじゃないかと思われますので、フォローしてたら出会えちゃうかもしれないですよ。

ちなみに鯖のツイッターアカウントは autech_com です!
(おいらのツイッターアカウントは ste_lvio ね)
検索&フォローよろしく~!
Posted at 2010/08/20 18:06:24 | コメント(15) | トラックバック(2) | モータースポーツ | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 4 5 6 7
891011121314
15161718 19 2021
222324 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation