• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白悪兎のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

こころの隙間お埋め・・・・・・

こころの隙間お埋め・・・・・・なんとなく、帰宅して自宅で食事をする気分にもなれず・・2日間ほど外食をば・・なのでこんな茶でも買いつつ。。。

誰かの日記に書いてあったような(笑

狙って買ったわけじゃないんだけどなぁ・・・自宅で気がつた^^;

ちなみに「はずれ」こんなところで運使いたくないし、みたいな?(苦笑)

















Posted at 2011/08/28 20:46:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月26日 イイね!

少年

少年今日、私用でフラフラと出掛けていたんだけど、行く先行く先で声掛けられちゃって・・・本来の自分はドライな性格で「俺様に話し掛けるんじゃね~」って感じなんだけども。。。なんなんだろうね。。と言うか、昔から旅先でも何処でもそうだけど、気軽に声を掛けられちゃって。。

自分自身のこともままならないのに、相手のことなんて無理とわかりつつ、どこかに出ているんだろうか・・・皮肉や悪態をついているが、ほっておけないという雰囲気が。。

と、そんなことを考えながらの帰り道、主要国道をチンタラと走行中に、後ろから迫る黄色く光る車高の低い平たい車に気が付いた。

「カウンタック」だ!

先日、某清涼飲料水についてた「カウンタック」のおまけが欲しくて、その清涼飲料水を購入したばかりだったのに、なんと言う偶然(笑

そういえば、小学校1年くらいだったかな?確か当時スーパーカークラブなるものに入っていて、そのクラブは芸能人が運転するスーパーカーに同乗出来るとかいうクラブだった(今思えばかなり怪しいが・・)で結局一度イベント?だかでカウンタックだったかポルシェだったか忘れてしまったんだけど、そのどちらかに乗ったのは覚えているんだけど・・・運転手が、藤竜也にそっくりなイカツイおっさんで。。。私は「大場久美子」が好きで彼女の運転するスーパーカーに乗りたかったんだけども(苦笑)そんな少し悲しい?ことも思い出してしまった。でも考えてみたら、大場久美子さんは当時19くらいだったし、そんな有名な芸能人が・・・以下略。

カウンタックなんて滅多に見れるものではない。例えレプリカとしてもこれは珍しい。人生で片手くらいしか見たことないし、40ベイビーには堪らない?車種かもしれない。

カウンタックはバイパス方面に侵入したので、私も自宅方面へ向かわずにそのままゆっくりと後をつけた。

前方はそこそこ滞っている。

奴はストレス溜まってるんだろうなぁ。。

何せじゃじゃ馬の荒ぶる猛牛を操れないんだから。

そうこうしているうちに、海が見える直線になった。ここからはずっと何キロも直線だ。

3台前のトレーラーが走行車線に進路変更。

来るぞ。。

「当方に迎撃用意あり」笑。

エアコンをオフにして本気モード(苦笑)

2台前の自家用車もスピードを乗せた。

5速だったのをタイミングを合わせて3速にシフトダウン。

やつに追いつかれた自家用車が、走行車線に入った。

今だ!!

グワァーーーーーーオオオオオーーーー(スイフトの音)

ギョワァァァァァーーーーーーーーーーーー(奴の音)

あれ???行ける!付いていけるぞ!

しかしいいサウンドだなぁ・・奴のエンジン音は。。

は、また前方が詰まった・・・

シフトダウン。。。

避けた?

前方オールクリーン!

行け~~~ににぎ!(苦笑)

グワァーーーーーーオオオオオーーーーグワッ、グォーーーーーグガァーーーー(スイフトの音)

ギョワァァァァァーーーーギョワァァァァァーーーーーーーーーーーーパンパパン・・(アフターファイヤー)(奴の音)

はっ・・・離されてる(苦笑)

グワァーーーーァァァ・・・・・・・ブァウン・・・・ブァウン(スイフト・燃料カットの音)

は・・ははは。。当たり前か、そりゃ無理だよな。ちぇっ、これがリッターバイクかNS400だったらな。

でもすげえなぁ。。カウンタックって、、、て言うか、私に気がついてくれて遊んでくれたのかも。。

同じおうし座(猛牛?)なんだから、もう少し遊んでくれてもいいのに(笑

しかし、何たる排ガスの匂い。。今じゃ無理だろうなぁ。。

いつか一度でいいから運転だけでもしてみたい。

でもカウンタックで無くてもスーパーセブン辺りでもいいや(苦笑)


自己満足的日記で


おしまい(笑
Posted at 2011/08/26 22:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月21日 イイね!

嗚呼、夏休み(みそぎ編!?)

嗚呼、夏休み(みそぎ編!?)10日(実質、休出があったので9日間)の休みがあっと言う間に終わってしまった。

早いものだねぇ。以前は一人でフラフラしてたけど、まぁ、こんな?世の中だし。なので久しく家族で盆前に旅行に行ってきた。色々とあったが(妹が平井堅の追っかけで、母まで追っかける?とか・・その平井母が来るイヴェントで、本居宣長の子孫のピアニストが来てて、その子孫がエロスだとか・・赤目48滝が伊賀忍者の修行場所だったとか・・そこに泊まったとか・・江戸川乱歩と松尾芭蕉の生家前を通ったとか・・・何百年って老舗の田楽屋がおいしかったとか・・・)

でも取り分け感動?したのは、いつも行く神社での水行(滝行)です(笑

どういった訳か、いつも私が参拝に行く神社に妹が行きたいと行って、まぁ通り道であったのだけど、偶然?その日は毎月11日に行われている「みそぎ修法会」の日でして、私は以前から参加したいなぁ・・とも思っていたのと、それとは別に「みそぎ特別修法会」という2年間行われる行事に参加するためには、毎月11日の禊には一度参加しなければならないようでしたので・・(でもそれを当日聞いて、もろもろの事情でこの特別~は断念せねばならなかったけど・・残念)

そんな訳で夜な夜なホテルを飛び出し(夜に行が行われるのです)ドキドキしながら神社に向かいました。以下はレポ?みたいなものなので、興味ない方は面白くないかもしれません(爆)

大まかな流れは、「受付 」「宮司さんの講話」 「お祓い 」「水行(みそぎ) 」「祈祷 」「火行(護摩焚き) 」「解散 」といった感じ。この日は何故か人数が多く、120人ほどでした。なので解散が午前1時ごろだったかな。

■神社到着・受付
「駐車場に車が少なかったので、少し緊張が薄れたけど、受付に行ったらかなりの人数でびっくりしてまた緊張。。それと意外に若い人や娘さんが多数いたのにも驚いた(神社に出向く服装?というか・・それは反則だろ!って格好の娘さんも多かったけど・・)ここの受付で褌と鉢巻を購入する」

■宮司さんの講話
「この日は終戦記念日のことや、何故か桃の神様「おおかむずみのかみ」の話しがでてビックリ(笑)この間、ブログに書いたばかりなのに(苦笑)まぁ。。。宮司さんも言ってたが、繋がってるってことかな・・。このときに「作法」「雄叫呼」「雄詰」「気吹」「印」「刀印」の練習をする」

■お祓い
「祓殿にて身滌大祓を全員で斉唱。お祓いが済んだら、水行の着替えに移動。お祓い後は一切の私語は許されないのだけど・・・褌がいまいちわからなくて、隣のおじさんに聞いてしまった(汗)」

■水行(滝による禊)
褌に着替えた後、作法にのっとって祈念。振魂と言って、丹田の前で手を組み合わせ「祓戸大神」と連呼しながら上下に振り動かしたり、鳥船といって、船をこぐような動作をしながら「エーイ・サ!」とか「エーイ・ホ!」とか。。その後「雄叫呼」「雄詰」「気吹」を行うのだけど、雄詰の時に言う「国之常立命」と叫んで刀印をきった時に、何故か涙が(笑)いいなぁ・・って思った。

でいよいよ順番待ちしながら滝行へ。拍手を打ち刀印を切り女性が先に入っていったが、みな大声で「祓へ給い清め給え・六根清浄」と余裕がないのか、唱えるというより叫ぶって感じ。私の先に入っていった人もそういう人が多かったなぁ。。。と思いつつ私の番に。

水は意外に冷たく、でも何故か頭が真っ白で(笑)刀印を切るのと柏手の作法を間違える(笑)

イザ、滝へ・・・って講話の時に初心者のために話しをしてくれたように、入ろうとしたが、気張って頭から入ってしまう。。本当は首の後ろ「中枢神経のあるところ」から入るんだけど(苦笑)そのため、滝の水圧にて身体がよろめき弾き飛ばされる(爆)どれだけ淀んでるんだろう(苦笑)余談だが、悪い気?って首の後ろから入ってくるし、良い気?って額から入ってきます(私の場合ね)なので首の後ろが痛いって要注意だよ?

約20秒間、印を結び滝に打たれて「祓へ給い清め給え・六根清浄」と唱えるのだけど・・私は唱える?叫ぶどころか・・「あわわ・・あわわ・・・」と水圧と格闘中(爆)どれだけ汚れてるんじゃ(苦笑)

終了の合図がでて、滝から身を引き、作法。なんだか・・・あれだけのことでフラフラだったけど、かなり気分がいい。

■祈祷
滝行のあと、神楽殿にて祈祷。大祓祝詞だったかな・・

■火行(護摩焚き)
お神酒をいただき、清めの砂をいただき、全員揃ったところで、場所を移動し、護摩滝行事。修剣道の流れであるから、「身滌大祓」「般若心経」を斉唱。

■解散

総括?いやぁ・・初めてだったんだけどね、すごくいいよ?これ。若いおネーさんもいるし(笑)そういう冗談はさておき、やっぱりね。。身を削ぐ?身を引き締めるのは、いい方法なのかなぁ・・とも思いました。
もっと近くで日時が合うところがあればいいんだけどなぁ。。しかし、考えてみたら、なんだか伊勢と九州以外の神社を抜くと、修剣道とのかかわりが多いところに出向いてる気がするなぁ。ここの椿大神社をはじめ、戸隠・玉置・天河・熊野三山・大神神社。なんだか相性?がいいのかも。ほら、妄想だけど、私と同じ苗字の人は、戦国時代に忍者(忍者って修剣に関係するんだよね)だったらしいし(笑)また同じ苗字の人で大正時代に一世を風靡した「心身鍛練法」を編み出した人もいるし(爆)

本当はさ、来月の11日にも行きたいんだけど・・なんだか色々な流れがあって911には他のお勤め?役目をしてこないといけません。。。なんだか残念。でもそれがキーポイントなのかもだから・・仕方ないかな。。嗚呼・・やな役目だ(苦笑)





追記・リンク先のHPにて、滝行の様子が見れます^^
Posted at 2011/08/21 21:32:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月15日 イイね!

糸冬

糸冬「ありがとう・ごめんなさい」

わたしは神社が好きで、天津祝詞とひふみ祝詞は自然に覚えてしまいましたが、でも最強?の祝詞はこの言葉かとわたしは思います。

「ありがとう、ごめんなさい」

そして、わたしは右でも左でもございませんが、というか・・・日本人として当たり前というか・・心持というべきか・・やはり本心でもあるのでしょう。わたしは先の対戦にて日本のために亡くなられた諸霊の皆様方に対して、やはり「ありがとう、ごめんなさい」を送らずにはいられません。

「ワタシ、ニホンゴデ、イチバンスキナコトバアルネ、アリガトウ、ゴメンナサイ、アルヨ」ってどこかの外人が言いそうだな(爆)

私は一時期20代のころ、対戦中の日本航空機が好きでありまして、友人と現存する対戦機をよく見に出掛けていたころがありました。そういう理由もあって松本零士の戦記物とかよく読んだなぁ。。

で、その対戦機が現存するところを全部網羅したかと言えばそうでもなく、地元の浜松を筆頭に、名古屋の三菱がある旧名古屋空港。和歌山と京都の嵐山美術館、そして靖国神社くらいですかね。今思えば、数年前に九州をフラフラしていたので、そのときに「知覧」に行けばよかったと今思いますが、当時は熱が冷めちゃってたのかな。。(友人は行ったそうですが・・)

そんなわけで、まあ靖国参拝も初めてそのときにしたわけです。当時は記念館?だかに「桜花」があるということで、それが見たくて訪れたんですけどね。

今の感覚でいうと・・なんだか靖国って神社というより寺に近いなぁ・・って感じますが。

確か当時参拝に行ったとき、花嫁人形?展みたいなものも同時にしていまして、それは何かっていうと、対戦で亡くなられた諸霊の皆様方が、天界にて伴侶がいないのは淋しい?悲しい?可哀想?みたいな気持ちで、そのために作られた花嫁人形みたいなのですが、それが亡くなられた方の写真と一緒に置いてあったのです。

私はそれを見たとき、もう駄目だ・・ちょっと苦しくなってしまい・・その後に見に行った「桜花」もなんだか記憶になく・・なんだか切なく苦しい記憶しか残ってません。

人形に込められた?念?というものもそうですが・・あまりにも哀しくて?なんだかそこにいれなくなったんですよ。

なので靖国の記憶ってそのくらいしか残っていないのですが、でも先日、ある神社で滝行をする前の講話で靖国参拝の話も出てきて、なんだかまた行こうかな?とも少し思っています。でも・・苦しくなっちゃうんだよな・・あそこ。。ちなみにそこの神社の宮司さん、終戦記念日にはいつも?代表で玉串を捧げるそうな。。

今、こんな世の中だからこそだと思うのですが、日本の代表もそうですが・・そろそろ諸外国との誤解や争いも終結しないとあれなんじゃないかな?って思いますが・・どうなんでしょう。

そうそう、画像の時計なんですが、海軍航空隊のレプリカ時計でして(画像は最近?新たに作成されたレプリカ品)わたしは10年くらい前にシチズンのムーブメントを使用している日本製のレプリカ品を買ったんですよ。凄くお気に入りで(時計はロシア製も好きだけど・・笑)凄く高価でしたけど。盤面も見やすいし、デザインも素晴らしいし。オメガやローレックスなんて私からみたら非ではないんだけど・・・1年前に赤貧のために手放してしまいました。もったいないことしたなぁ・・。でもご縁のある方に渡ったかもなのでいいや(笑)


ありがとう、ごめんなさい。
関連情報URL : http://www.yasukuni.or.jp/
Posted at 2011/08/15 10:29:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月05日 イイね!

洗車

洗車久しぶりに、ににちゃんを洗車しました。

ににちゃんって呼んでますが、スイフトです^^

しばらく洗車してなかったので、きれいきれいにしました。

白色だから、すぐによごれるし大変です。これからはこまめに洗車しなきゃ^^

でも白色って汚れをとるとすごくきれいなんですよね。

今日、いもうとが「あたまがフラフラする」とかで会社を早退してきました。しんぱいですね。

そうそう、こんなブログをみつけましたよ。

よかったらみてくださいね^^



Posted at 2011/08/05 14:30:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「台風の進路、統計以来宮城ルートって、、なんか勘ぐってしまう💦」
何シテル?   07/28 05:57
見た目「おっさん」中身「高校生」 時折「中二病」が発病 ロゴ・ダウの異星人

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
78910111213
14 151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

KITACO スーパーイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 03:38:32
ホンダ純正 フロントシートベルトアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 11:51:22
Battle Bee Racing / 野口商会 VSCキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 07:43:59

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
23Vのアルトバンから36Sのアルトに出世しました。窓を開けるくるくるメカを卒業です。 ...
ヤマハ YBR125 「天剣」「草薙」 (ヤマハ YBR125)
なんとなくご縁があって嫁いできました。 中国・重慶建設ヤマハ製・天剣09モデル(アトラ ...
ヤマハ XTZ125E イパネマ (ヤマハ XTZ125E)
日系ブラジル娘 ブラジルヤマハ製・08モデル(プレストコーポレーション最終正規輸入車 ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
免許を取って一番長く乗っていたのがこれ。約10年間、通勤の足、普段の足、デートのお供とし ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation