• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

'83 GTI水回り交換その1

'83 GTI水回り交換その1ちょっと前の話ですが、'83GTIの冷却系統のリフレッシュを行いました。

いろいろと行ったのですが、本日はまずはウォーターポンプ交換とそのためのサーモスタットハウジングの準備の様子をお届けします。


サーモスタットハウジングの準備

ウォーターポンプ交換


何年ゴルフ1と付き合っているんだ?というミスですが、またしてもウォーターポンプの手配時にプーリーのPCDを間違ってしまいました。

なんか、年式が新しい奴がφ40mmという誤解が頭から抜けないんですよね(汗)。
幸い、φ40は弟が有効活用できそうだったのでよかったですが。
Posted at 2019/05/28 19:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2019年04月14日 イイね!

今年も楽しかったゴルフ2オフ

今年も楽しかったゴルフ2オフ今年も、愛知県長久手市のトヨタ博物館で開かれたゴルフ2オフに参加してきました。

天気は快晴で、なおかつ暑すぎず寒すぎず屋外で快適に過ごせるという素晴らしい天候でお久しぶりの皆さんとお話しできて楽しかったです。

今年は例年にも増してゴルフ2率が高く、屋根付きゴルフ1は私だけの参加でした。(カブリオは2台いらっしゃいましたが)。






最近、街中でほとんど見かけない(去年は1回も路上で見なかったのでは?)なゴルフ2がこれだけ集まると壮観です。
また、ピカピカの車両も多く皆さんの愛の深さを感じました。

ゴルフ勢以外の皆さんの中でも、個人的注目株はこちらですね。

アウディ クアトロです。ホモロゲーションモデルだけに維持はゴルフ1よりはるかに大変なはずで、立派に維持されている努力に頭が下がります。

今回、弟がoettingerで参加してくれたのですが、プレッシャースイッチの端子根元からの大量オイル漏れ(発見時、オイル残量は1/3程度になっていた)が発生してしまい、ご心配&ご迷惑をおかけいたしました。

センサー代わりに刺せそうな細目のボルトが手に入らなかったので、エポキシパテでセンサーホールを埋めて帰ってもらいました。油圧警告は鳴りっぱなしなものの、無事帰宅できたようです。

恒例の抽選会では、ゴルフ1のプラモデルを頂戴し、誠にありがとうございました。また、2巡目で戴いた91年の雑誌も懐かしさのあまり結局既に目を通してしまいました。

オイル漏れ対応でバタバタしてしまい、ご挨拶もできずすみませんでした。また次回がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

Posted at 2019/04/14 21:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2019年03月16日 イイね!

高効率のトレードオフ。

高効率のトレードオフ。関西はだいぶん暖かくなり、実は先日夏タイヤに履き替えました。

ということで、ブログの出来事は1か月半ほど前の2月頭ごろ、雪の降る中会社からの帰路についていた時の話です。

この冬は雪が少なかった(スタッドレスがなかったら無理だった日は5日程度)ですが、久々に雪の降る中夜間走行していました。


この写真の程度の降りなので、そんなに強くはない降り方です。ちなみに気温は-2℃付近でした。

特に何も考えず走っていたのですが、走り始めて10分ほどすると、あれ?やけに暗くて外が見えないな?!もしかして疲れてるのかな??と思うぐらいライトが暗くなりました。

さすがにおかしな気がしてヘッドライトを点検した画像がタイトル画像になります。10分程度の走行でもヘッドライトに雪がびっしり積もっており、そりゃ見えなくなるよね?という状況でした。

昨年まではHIDで同じルートを走っていたわけですが、さすがに30分程度は耐えられたことを考えると、やはりLEDヘッドライトはHIDよりさらに雪が付きやすいというのは本当だなと思いました。
先日デンソーさんがヘッドランプヒーターなる部品を開発中という記事がありましたが、ほぼ0℃付近の関西でこの状況だと、北国だとさらに厳しい状況になるなと思いました。


ただ、NAロードスターのリトラクタブルヘッドランプがあまりにも空力を無視した空間にヘッドライト面が直立しているために余計にひどくなっていることは間違いないので、通常程度に空力を意識した固定式ヘッドランプの車であれば、ここまでひどくはないのだろうなとは思います。


今シーズンはこれにて雪道は終了となりました。この日はそれなりに雪ドリなど楽しませていただきましたが、せっかくの高性能スタッドレスなのでもうちょっと本気の降雪があってもよかったのにな(苦笑)。

余談ですが、翌朝は少量積もった雪が解けて凍結し、非常にオッカナい凍結路面となりまして、それはそれで高性能スタッドレスタイヤの性能を存分に味わえたのですが、恐ろしいばかりでちっとも楽しめずでした(苦笑)。

やっぱ、女神湖あたり行かないと低ミュー路を思いっきり楽しめないですかね。
Posted at 2019/03/16 21:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年03月06日 イイね!

4/13 A2GOLFオーナーズミーティング参加予定

ちょっと先の話なので、なんとも不安はぬぐい切れないのですが、
4/13のA2GOLFオーナーズミーティング
参加するつもりです。

最近は九州から東北まで非常に遠方の皆さんも参加されており、懐かしい方もいらっしゃって同窓会的で楽しいですね。

また当日お会いできましたら、よろしくお願いいたします。

Posted at 2019/03/06 22:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2019年02月09日 イイね!

気温7度未満では非積雪路でもスタッドレスの方がハイグリップ?!

寒い週末は車系ネット記事をこよなく愛するげんごるふですが、記事を読んでいてどうも引っかかる内容を見つけました。

リンクは張りませんが、気温が下がる冬場は、路面に雪が積もっていなくても夏タイヤよりもスタッドレスの方が制動距離が短くなるという主張の記事がありました。

元ネタは同じかもしれませんが、同じ主張の記事は複数存在しているようです。
オリジナルの情報はタイヤメーカーのコンチネンタルさんのようです(私は見つけられず…。)。

0℃付近の凍るか凍らないかぎりぎりのエリアをどちらのタイヤでも散々走ってきた僕の体感では、おそらく凍結or積雪がない限りは気温が低くとも夏タイヤの方がグリップが高いように感じられ、こりゃロードスターのVRX2とDZ102でフルロック制動テストをするしかないか?いや、DZ101はちょっとくらいフラットスポットができてもいいとしても、VRX2は一回やったらエラいことになるなとどうしようかと思っていたら、代わりにやってくれている動画をyoutubeで見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=TJsV2ORMsms

-4℃から-3℃のドライ路面でS2000を使い、ブリジストンRE71RとミシュランX-ICEで時速約100kmからの制動テストをしてくれています。

制動開始時の初速のバラつきが気になりますが、やはりどう見ても夏タイヤ(というかRE71R)の方が30%近く短距離で停止できています。

そりょあそうだよねと思うと同時に、元ネタのコンチネンタルさんもタイヤメーカーなので変なことは言わないはずですし、例えばウェットで特にハイグリップでない夏タイヤの場合などどこかで逆転する条件が出てくるんでしょうか??もしくは、タイヤが温まるまでの間とか??もしくはそもそも何かの誤解があるのか??

これまで、どちらかというとスタッドレスは通常のウェットやドライ路面で夏タイヤに劣るという記事はたくさん見ましたが、ぜひJAFさんのユーザーテストで取り上げてほしい内容だなと感じました。


Posted at 2019/02/09 23:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation