• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

ロードスター、2年延命完了。

ロードスター、2年延命完了。先日、ロードスターのユーザー車検(多分7回目)に行ってきまして、無事2年延命できました。

ヴィッツでの出張車検などを除くと、これまでほぼ神戸陸運局で受験してきましたが、今後を見据えて初めて奈良陸運局でのユーザー車検に挑戦しました。

まずはいつも通り点検を進めていきます。どうやら点検記録簿の様式が変わったようで、昔からの懐かしい感じの絵があるものではなく、現代的な感じの記録簿を作成していきました。

まあ正直、改めて点検するまでもなくフロントブレーキパッドは残量がほとんどなかったので事前に発注しておいて交換しました。



今回、妻の協力が得られなかったので、久々にワンマンブリーダーを用いてブレーキオイルも交換しました。以前使った時もブリーダー開度を大きくしていると簡単に圧力に負けてホースが抜けた記憶があるので、ブリーダーは極小開度で作業しました。



開度が小さいのでペタルが重く、結構難儀でした。中が正圧の時にしか開けない2人でやる方式に対して、いつもひらっきっぱなしになることからブリーダーの隙間からエアが入るのではないかと懸念していましたが、全く問題なく交換することができました。

車検とは直接関係ないですが、今回腹下をじっくり眺めていると私のロードスターはかなり錆が進行してきていて、いつまで乗れるか不安な状況です。雪が降ると一手に通勤を引き受けさせられるので、融雪剤による影響がとても深刻です。このシーズンはかなり防錆剤を塗布して臨んだにもかかわらずこの状況とは…。と結構ショックを受けました。

そうはいってもまだまだ活躍してもらわねばならないので、気持ちを入れ替えて車検に臨みます。
いつも自賠責は事前に加入していたのですが、今回時間が無くて当日加入のためいつもより多めに現金をもって奈良陸運局に向かいました。

窓口で「ユーザー車検です」と言ったところ、5レーンをお勧めされましたが、個人的にはマルチテスターラインにはテンポについていけなかったトラウマがあり、「もしかして5レーンってローラーがホイールベースに合わせて動いて4輪一気に検査するやつですか?」と聞いたところ、「そうです」とのこと…。「6レーンは車を動かして1軸ずつ検査するやつですか?」と聞くと「そうですよ」とのことだったので、迷わず6レーンに直行しました。

外観や灯火具はもちろん問題なし。今回は最近流行りの警告灯点灯をエンジンoffのIG ONで入念にチェックされましたが、そもそも3つしかランプがないので余裕でした。「B6はエンジンは型式右側でしたっけ?」と、以前「ユーノスってどこの車ですか」と言われた時とは違って車が好きな感じの検査員さんと談笑しつつ、次の排ガス兼光軸検査に進みました。

奈良陸運局では車を停めてライトをつけておいておき、光軸検査をしている間に自分で排ガス検査をするという時間ロスのない合理的なスタイルでしたが、これまで僕は自分が乗った状態でしか光軸検査をしたことがなく、人が乗ってない分ずれるじゃないか??と思いました。でも考えてみれば光軸を合わすときは人が乗っていないことが多いので、今までのほうがずれていたような気がします。

実は光軸検査、このロードスターを入手してからずっとノーメンテで合格し続けており、リトラクタブルという構造を考えると、本当に驚異的だなと思っています。ヘッドライトユニットを設計した方としっかりとしたものづくりをされた方は本当に尊敬に値するなと思っています。

幸いなことに今回も1回ですべて合格でき、自賠責の契約で少し待ったにもかかわらず陸運局滞在時間30分で車検終了という新記録を樹立できました。


これにて平成32年(しかし、確実に平成32年は新元号になっているような…)まで延命できました。平成2年式なので、車検満了時には車齢30年、「新しい方の車」と言いつつも結構な古さになってきたな…と思いつつ、どこまでいけるか試してみたいと思います。はてさて錆をどうしたものか…。
Posted at 2018/05/20 21:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年04月15日 イイね!

第3回ゴルフ2オーナーズミーティングに行ってきました。

第3回ゴルフ2オーナーズミーティングに行ってきました。14日に開かれたゴルフ2オーナーズミーティングに参加してきました。
当日お会いした皆さん、ありがとうございました。

西は宮崎、東は仙台から参加された皆さんの熱量にすごく驚きました。
関東が遠いとか言っていられないですね(汗)。

個人的には何といっても、ピンクゴルフさんとの10年ぶりの再会で大興奮!!
2008年のサーキットトライアル Rd.1筑波以来なので、本当に10年ぶりです。

懐かしい話しに花が咲きまくりました(笑)。

また、こちらも関東勢のtibiminiさんがゴルフ1で駆けつけてくださりました。1年半前の袖ケ浦以来ですね。
プチゴルフ1ミーティング状態。


ハイパーチューニングゴルフ2、2台の夢の競演も個人的には大興奮でした。

ともに雑誌をにぎわした2台。初めての競演とのことで歴史的瞬間だったと思います。

運営サイドの皆さん、とても楽しいイベントをありがとうございました。
ぜひまた来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/04/15 20:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2018年03月01日 イイね!

'83GTI スパークプラグ交換 燃焼3要素の大切さを再認識。

'83GTI スパークプラグ交換 燃焼3要素の大切さを再認識。ここ1年ちょっと、たまに始動時にかぶってしまったり、近所のコンビニに行った時のような暖気不十分でエンジンを止めたとき、次の始動がえらく苦しくなってしまうことなどがありました。

最近、ホースだ、キャップだとガソリン系の漏れが連続して起こっていたので、シール性が悪くなったガソリンタンクから軽い成分が蒸発してしまって始動性が悪くなっているのかと考えて静観していたのですが、漏れ関連を修復しても元に戻らず、そもそも冬場になり始動性が苦しい方向になってきた結果、最悪の場合は往年のチューニングしたキャブ車のような始動性の悪さが表れてきてしまいました。

何が原因だろう??燃圧か?などと考えながらボンネットをのぞいていた時、ふとプラグの具合を見れば燃焼がおかしいかどうかわかるかもと思ってホイっと抜いてみたところ…?それなりに消耗しているじゃないですか。

これはもしかしてプラグ自体が原因かもしれないと考えてプラグを交換してみることにしました。
交換の様子はこちらの整備手帳をご覧ください。

イリジウムプラグですが、私の使っているものは中心電極だけがイリジウムのもので接地電極は通常のものなので特に長寿命というものではないです。新品のギャップが0.7㎜のところ、0.8~0.9㎜まで拡大していました。何より接地電極がエッジが無くなって丸まってしまっており明らかな消耗が見られます。



交換してみたところ、始動性は非常によくなりました。あえて近所のコンビニに行って暖気完了前にエンジンを止めてみましたが、問題なく再始動もできました。またエンスト耐性も向上しアイドリングのバラつきも減少するなどいいことずくめです。最近、発進時の半クラが増えた気がしていましたが、交換後はスッとつなげるようになり、プラグ消耗で低速トルクが無くなりエンストしやすくなっていたからだったんだと気が付きました。

トラブルシューティング時はよく燃焼3要素といいますが、まさに良い点火は非常に重要ということを改めて知らしめてくれました。原因がはっきりして何よりスッキリできてよかったです。
Posted at 2018/03/01 21:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2018年02月25日 イイね!

ロードスター、34万キロ定期オイル交換

ロードスター、34万キロ定期オイル交換ロードスターの34万キロ定期オイル交換を実施しました。

特に詳細は書いていませんが、以下の整備手帳を作成しました。よろしければご覧ください。

整備中に下から見ていると、ロワアームに何やら白い結晶が…?

ちょっととってなめてみたら、思いっきり塩でした(汗)。
2週間に1回程度、高圧洗車をかけていましたが、いやはや間に合ってないようですね。
関西は少し暖かくなってきて、もうすぐ融雪剤の季節は終わると思いますが、古い車には厳しい季節です。

今回は1万キロオーダーなのでフィルターも交換しました。フィルターの箱を見てみると、意外な車種にも使えるようです。

マツダがほぼカバーされるのは普通として、スバルがEJ系統から最新のFBエンジンまでカバーされるのは意外でした。ただ、トヨタ86/BRZのFA20が入ってないのはなんでだろう??トヨタの基準は厳しいのかな?などとちょっと思いましたが。

2018年はロドは走行距離が延びるかもしれないなと思っています。そういえば5月に車検だなぁ。

Posted at 2018/02/25 18:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:平成26年式フィットハイブリッド GP5

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/20 21:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation