• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

ロードスター、28万5千キロ定期オイル交換実施。

ロードスター、28万5千キロ定期オイル交換実施。今日は時々雨が降るあいにくの天候でしたが、ロードスターの28万5千キロ定期オイル交換をしました。

実は、レベルゲージがNB用の正規のものに変わり、液面チェックできるようになってから初めてのオイル交換です。

今まで、大体3.5リッターぐらい入れて、NA用レベルゲージ上限大幅オーバーでまあいいか??見たいな感じでやってましたが、正規のレベルゲージで液面を見ながら入れてみると、3.7リッターぐらいは入るじゃないですか!!

ということは、これまでNBエンジンになってから、サーキットなども走ってきましたが、おそらくオイルレベル下限ギリギリか、下限割ってる状態でぶん回されてきたわけですね(滝汗)。いやはや、壊れないでよかったです(汗)。

純正の油圧計を見ていても、オイルライフ末期の油圧の低下が激しくて、えらくオイルの劣化が激しいなと思っていたのですが、もしかすると、そもそもオイルの量が足りなくて、ひどく過酷な条件になっていたのかもしれません。

知らぬが仏とはいいますが、いやはや、手遅れにならなくてよかったです(汗)。
Posted at 2012/09/23 21:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月09日 イイね!

ロードスター、マキシムエキマニ装着。

ロードスター、マキシムエキマニ装着。先日、
K&Nの純正形状エアクリーナーエレメントに交換し、
それなりに体感できる効果があった僕のロードスター。

個人的には、エアフィルターだけで変化が体感できるのは稀なことだと思うので、
僕の車は給排気がネックになっているのかもしれないな??と考えて、エキマニを投入してみることにしました。

幸い、みんカラの皆さんの評価も高いマキシムワークスのエキマニ中古品が、
オークションでお買い得価格で入手できたので、早速装着しました。
装着の様子は整備手帳をご覧ください。

装着後、走らせて見ると、明らかに低速でもトルクが太くなっています。実際にエンストしにくくなったと思います。また、6千回転からレブリミットまでの間は以前と比べて明らかに鋭く吹けあがっていくようになりました。

アイドリング時の排気音が静かになるなど、予想外の効果もあって驚きました。
さすが餅は餅屋、マキシムワークス恐るべし実力ですね。

半永久的に大丈夫な純正レベルは別として、それなりに長持ちしてくれることを祈ります(笑)。
Posted at 2012/09/09 23:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月24日 イイね!

ロードスター、燃料ポンプ流用、すんなり行かず。

ロードスター、燃料ポンプ流用、すんなり行かず。先日、僕のNA6の燃料ポンプにNB用を流用しようと考えて、オークションで購入してみました。

とりあえず、現物を見比べてみると、そのままでも着きそうな感じだったので、そのまま装着してみました。

NA6の燃料ポンプASSYのふたの部分は、こんな形状でパイプが出ています。



それに対して、NB用は配管の出ている向きが違います。



リターン側のホースは相当引っ張られた状態になっていますし、NB用は直接ホースを差し込んでバンドで止める構造ではなく、専用のカプラーを解してホースを取り付ける構造になっていて、NA用のように、パイプにホースの抜け止めの太くなった部分がありません。

また、ASSYの形状が違っているようで、タンクの中でストレーナーが底に干渉してしまい、少し押し込めば着くには着きますが、ちょっと強引な感じになってしまいます。

とりあえず、着くには着いたので、エンジンをかけてみたところ、供給側のホース差込部分より燃料にじみ発生(汗)。さすがに火災は困るので、一旦もとのNAのポンプASSYに戻して撤退としました。

僕の車の場合、燃料ホースの硬化がかなり進んでいるので、抜け止めの太い部分がないと密閉状態を保持できないようです。

横着にASSYポン付けでいけるかと思ったのですが、ちょっと無理そうなので、別の手段を考えます・・・。
Posted at 2012/06/24 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月14日 イイね!

ロードスター、NB6用オイルレベルゲージに交換。

ロードスター、NB6用オイルレベルゲージに交換。NB用B6エンジンに乗せ換えて以降、オイルレベルを点検すると、大幅にゲージのフルのレベルを超えた状態が続いていました。

Newエンジンを投入した時に、レベルゲージは前のエンジンのものをそのまま使いまわしていたため、おそらくずれているのだろうなと思いつつ、まあ、規定量入れていればそれほど問題ないかと思ってこれまで放っておきましたが、やはり何分目まで入っているのか分からないのも気持ちのいいものではないので、交換してみました。

レベルゲージの新旧比較の様子は、こちらでご覧ください。

交換の結果、やはりレベルゲージは違うものだったようで、規定量入れている状態でちょうどゲージの真ん中に来ました。

少し残念だったのは、新しいレベルゲージは先端の角の面取りが甘く、ゲージ穴に差し込むときにとても引っ掛かりが強かった点です。いまどき自分でオイル点検するオーナーなど少ないと思われたのか、きっとコストダウンで面取りが省略されちゃったんでしょうね。

しかしながら、週末の朝に気持ちよくオイルレベルが確認できることは、僕にとってはとても重要なので、軽くヤスリで面取りしてやったところ、NA用と同様のスムーズな抜き差しが可能になりました(笑)。

これでスポーツ走行前に、本当はどれぐらいオイルが入っているのかよくわからないという心のつかえが無くなりました(笑)。
Posted at 2012/06/14 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年05月02日 イイね!

ロードスター車検合格。平成26年まで延命完了。

ロードスター車検合格。平成26年まで延命完了。今日は、ロードスターの車検を受けに、兵庫陸運局に行ってきました。

6時半に家を出て、予定どうり8時半に陸運局着。さすが連休中の朝一だけあって、一番近い駐車場に余裕で止められました。

いつもの調子で用紙や印紙を購入し、速攻で記入して提出し、今日はマルチテスターの4番レーンに並びました。担当してくださった検査員の方はユーノスをご存じなかったようで、車検証を見ながら「ユーノス?ユーノス??」と何度も言っておられました。ここまでは余裕で調子よかった…。



しかし、いつもなら余裕のラインの最初の外観検査で、「右のライトが上下切り替わっていませんよ~」という予想外の指摘が!!ライトなんて、何度も点検しているし、数日前までは少なくとも確実に正常だったと思うのですが、実際にその場で見せてもらうと、右目だけ下向き状態から変わりません(汗)。

車検の光軸検査はハイビーム状態で行いますし、そもそも切り替わらない時点でNGなので、これにてあえなく1回目は不合格決定です(汗)。落検するのは久しぶりだったので、すっかりガックリ来てしまい、マルチテスターのテンポ良い検査の進みについていくのもやっとなぐらいになっていました(涙)。

さらに追い討ちをかけるように、マルチテスター様は最低地上高も自動計測しているようで、ドラムに乗った段階で「最低地上高異常。検査員の指示に従ってください」的な表示が出てしまい、この雨の中、車高調整はきついなあ(涙)。という、まさに泣きっ面に蜂状態になってしまいました。

結局、最低地上高は下回り検査のピットで検査員の方が計り直してくださって、問題無しでした。どうやら9センチ切ってなくても低めの車はピットで再計測するようになっていたみたいでした。

そのまま、1回目は不合格のままレーンを出て、ボンネットを開けて点検してみると、Hi/Lo切り替えユニットのカプラーが抜けているじゃないですか!!前日の点検で配線の整理をしたので、たぶんそのときに抜けてしまったのでしょう。。やれやれ、とんだポカミスでした。

カプラーを挿したら無事に切り替わるようになったので、速攻で再検査に並び、今度は無事に合格することができました。同じ検査員の方で、もう来たの??みたいな不思議な視線をいただきました(苦笑))。



こうして、1回落ちてしまいましたが、無事2回目で合格することができました。今は1日に最大3回までしか再検査を受けられないので、1度落ちるとプレッシャーがすごいですね(汗)。



幸い、検査がすいていたこともあって、結構なドラマ(笑)があった割には、10時半ごろには新しい車検証をもらうことができました。次の車検は平成26年5月です。車令24年、推定30万キロちょいに達しているはずです。しかし30万キロは遠いですね~。

 ~今回の教訓~
・何度も整備、点検をするのはいいが、最後にきちんと通しで総点検すべし。
・車高の余裕があまりないので、スペアパーツや工具など満載していくと車高が下がって落検する恐れがある(本日の荷物、トータル60キロ+運転手75キロぐらい)。
Posted at 2012/05/02 21:23:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation