• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

ロードスター、パワーウィンドウ劇的高速化!!

ロードスター、パワーウィンドウ劇的高速化!!先日のローラー割れ事件以降、やりかけのまま放置していた
ロードスターの助手席側の
パワーウィンドウの修理
を行いました。

ガラスを抜いてレギュレーターを取り出し、ワイヤーにグリスアップします。

なるだけワイヤーのスリーブ内にグリスを引き込ませたいのですが、べちょっとつけておけばいずれ引き込まれるという悠長な方法は我慢できないげんごるふは、ゴルフのバッテリーから電源を引っ張ってきて、コネクターに直結して作動させ、引き込まれるワイヤーにたっぷりグリスを塗りつけてやりました。

おかげで劇的にスムーズに作動するようになり、
修理前は下りが12秒、昇りが22秒(遅!!)だったのが、
下りは3秒、昇りは4秒!!に劇的スピードアップしました。まるで新車みたい(笑)。

あまりにも助手席の調子が良くなったので、運転席もやりたいとバラしてみると、何と、助手席側と同じガラスの後ろ側のローラーが割れていました(汗)。

それでもとりあえず、ワイヤーだけグリスアップしたのですが、ほとんど助手席と同じぐらいまでスピードアップしました。

ロードスターのパワーウィンドウの遅さは、ほとんどはワイヤー自体のグリス切れが原因みたいですね。

時間さえあれば、コストはグリス代だけですので、窓の遅さに悩まされている方は、一度やってみる価値はあると思います。
Posted at 2009/08/31 22:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月29日 イイね!

車高ダウン必須。

車高ダウン必須。某所にて、とんでもなく低いガード下を発見しました。

普通に考えて、大人が通っていいのかどうか迷うほどの低さです。しかしながら、下の路面には、きちんと「止まれ」などの表記がされていて、背の低い街灯もあって公式に道路として認められているようです。

ガードの手前の標識では高さ制限何と1.6m !!つまり、僕だと立って入れないと言うことですね?

地元の皆さんは通りなれているためか、自転車でちょっと首を傾けて、するすると通り抜けていきます!!

さらに驚いたのが、ワゴンRやムーヴのようなハイト系軽自動車が、ホイホイ通り抜けていきます(驚)。
やつら絶対、全高1.6m以上あるだろう…。

負けじと僕もロードスターで恐る恐る進入。幌は大丈夫としても、固定式のアンテナが心配でしたが、無事入ることができました。

帰ってネットで調べてみたら、現行ワゴンRは全高1660mmでした。普通に引っかかりますよ(汗)。

中に入って車を降りてみると、背丈が177cmの僕でも一応立つことはできます。しかし、簡単に天井を触ることができます。ロードスターのアンテナの上は、あと20cmくらい高さがありました。

つまり、安全性を見込んでか、端っこのほうは実際に1.6mしかないのかもしれませんが、中央部はたぶん1.9m位高さがあり、昨今の背の高い軽自動車などにお乗りの皆さんは、そのわずかなグレーゾーンに活路を見出しておられるわけですね。

しかしながら、天井には擦ったような傷も多数あり、勇敢に挑戦して無残に散った方々もおられそうな感じでした。これぐらいギリギリだと、車が中で跳ねたら当たるでしょうから、僕がもしワゴンRを買ったら、ここには挑みたくないですね(笑)。


もし、パトカーに追われてここに逃げ込んだら、映画みたいにパトカーの回転灯だけ引っかかって飛んでいくんでしょうかねぇ(笑)。パトカーは車高短必須ですよ(笑)。
Posted at 2009/08/29 00:32:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月08日 イイね!

やっぱりパーツは出なかった。

先日破損していたロードスターのガラスに付いているプラスチックのガイドですが、先ほど、お盆で新車の商談で込み合うマツダのショールームに行って聞いてみたところ、やはりガラスASSYになるとのことです。

ちらちらっと新車も眺めてきましたが、現行のNCロードスターになっても、室内の広さはほとんどNAと変わらないですね。むしろ、一体感を求めてか、押し出しが強いデザインなので、タイトで狭く感じられました。

まあ、狭いのが嫌なら、アクセラスポーツ買えばいいのでしょうけど、280万円…。
i-Stop付きのアクセラは気になりますが、良い車だと思いますが、僕が楽しく乗れるかどうかは微妙かなと思いました。


今の僕のロドのクーラー直せば、別に不満な点はないですし、いろいろいじれて面白みもあり、まだしばらく買い換えることはないのかなと思いました。

広さがほしければ、GoDiveさんからいただいたゴルフ2もありますし(笑)。

しかし、週末のショールームの雰囲気の中では、僕だけ浮きまくりだったのは言うまでもありません。だって、どう見ても車買いそうにないですし(苦笑)。
Posted at 2009/08/08 12:00:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月05日 イイね!

窓が遅い理由。

窓が遅い理由。ロードスターのパワーウィンドウ、この車を譲ってもらった時から、助手席側だけ非常に遅かったです。

僕のロードスターはクーラーはガス抜けで効かないので、夏場は基本、走行中は窓全開です。

助手席側の閉める方向はとても遅く、コンビニに入る1つ手前の信号ぐらいから閉め始めないと、駐車し
てもすぐに降りられないほどです(汗)。

そうは言っても、夏場だけですし、なんだか面倒でこれまで放置していましたが、先日窓を閉めようとすると、ガラスが大幅に後ろに傾いて上がってくるのを見つけてしまい、重い腰を上げてばらしてみました。

そしたら・・・。ガラスの後ろ側のガイドの中の、ローラーがなくなっていました(汗)。

1枚目の写真でも、明らかにガタガタでおかしいですが、ロードスターの窓を知らないので、もしかするとはじめからこういうものかもしれないと思って、念のためガラスをはずして観察してみました。

そしたら・・・。ドアの中のガイドの下に、割れたローラーらしきものが・・・。

あてがってみたら、ビンゴでした。

果たしてこのパーツだけ、部品で取れるのか?

でっかいトルクスらしきボルトをはずさなくても、手前からはめられるのか?

どなたかご存知でしたら、教えてください。

窓落ちが怖くて、助手席側だけ窓が開けられません(汗)。
Posted at 2009/08/05 21:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月04日 イイね!

ロードスター、パワステオイル部分交換。

ロードスター、パワステオイル部分交換。以前、ポロのATFを交換した時に、余分に買ったレッドラインのATFが残っていたので、これを活用して
ロードスターのパワステフルードを交換しました。

最初は、リザーブタンクへのホースを抜いて、アダプターで新油を吸わせて極力全量交換しようと考えていましたが、リザーブタンク周りのホースも大分くたびれていて、あまり抜き差しするとオイル漏れしそうだったので、マイルドにリザーブタンク内で抜ける分だけ交換しました。

結論から言うと、ステアリングフィーリングがとても良くなりました。直進から切り込む瞬間にはじめの少しはアシストが少なく、ちょっと重いところがあったのですが、オイルを換えたらそんな違和感なく、きちんと初めからアシストがついてくるようになりました。これまで気づかずに、こんなものかと思っていたのですが、換えてみたら目が覚めたような気分です。定期交換が指定されていなくても、やっぱりオイルは新しいほうがいいですね!!

全量交換できていないので、いくらか走ってまた同じように交換するつもりです。1回400mlなのでレッドライン1本であと1回はできますし。これでジムカーナでオイルが吹くのがなくなってくれればいいのですが。次回交換までになるだけフルードが均一に混ざるように、駐車の時になるだけ左右ロックまで切り返すようにしています(笑)。
Posted at 2009/08/04 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation