• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

7月のETCC岡山衝撃のコースアウト動画!!

7月のETCC岡山衝撃のコースアウト動画!!ずいぶん時間が経ってしまいましたが、7月26日の岡国でのETCC、今回もサポート部隊として家族がついて来てくれました。

いつもどうり、車内からのオンボード映像にプラスして、外からの動画も撮影してもらいました。

2本目のウェットでの、衝撃のコースアウトの瞬間も、弟の実況中継つきでバッチリ映っています(笑)。



コースアウト直前にブレーキランプが何度か点滅していますが、これは何とかロック解除できないかとオタオタしている証拠です(笑)。

1発目のブレーキングで既に完全にロックしていて、一度ブレーキをはなしてもエンストしていてロック解除できず、クラッチ切ってブレーキ離してやっと最後にロック解除し、残りのスペースでできるだけダメージが軽くコースアウトできるように逃げています。

しかし、いくらウェットといえどサーキットでクラッチ切らないとブレーキ離してもタイヤロックしたままだったのは驚きました。GTIで雪錬していたころを思い出しました。最近、足車はロードスターばかり乗っていて、FFに乗らなくなってしまっているので、ロック解除時にクラッチ切らないといけないのを思い出すのに、オタオタしてしまいました(苦笑)。

やっぱり普段から乗ってないとダメですね(笑)。
Posted at 2009/08/18 22:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年08月08日 イイね!

やっぱりパーツは出なかった。

先日破損していたロードスターのガラスに付いているプラスチックのガイドですが、先ほど、お盆で新車の商談で込み合うマツダのショールームに行って聞いてみたところ、やはりガラスASSYになるとのことです。

ちらちらっと新車も眺めてきましたが、現行のNCロードスターになっても、室内の広さはほとんどNAと変わらないですね。むしろ、一体感を求めてか、押し出しが強いデザインなので、タイトで狭く感じられました。

まあ、狭いのが嫌なら、アクセラスポーツ買えばいいのでしょうけど、280万円…。
i-Stop付きのアクセラは気になりますが、良い車だと思いますが、僕が楽しく乗れるかどうかは微妙かなと思いました。


今の僕のロドのクーラー直せば、別に不満な点はないですし、いろいろいじれて面白みもあり、まだしばらく買い換えることはないのかなと思いました。

広さがほしければ、GoDiveさんからいただいたゴルフ2もありますし(笑)。

しかし、週末のショールームの雰囲気の中では、僕だけ浮きまくりだったのは言うまでもありません。だって、どう見ても車買いそうにないですし(苦笑)。
Posted at 2009/08/08 12:00:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月05日 イイね!

窓が遅い理由。

窓が遅い理由。ロードスターのパワーウィンドウ、この車を譲ってもらった時から、助手席側だけ非常に遅かったです。

僕のロードスターはクーラーはガス抜けで効かないので、夏場は基本、走行中は窓全開です。

助手席側の閉める方向はとても遅く、コンビニに入る1つ手前の信号ぐらいから閉め始めないと、駐車し
てもすぐに降りられないほどです(汗)。

そうは言っても、夏場だけですし、なんだか面倒でこれまで放置していましたが、先日窓を閉めようとすると、ガラスが大幅に後ろに傾いて上がってくるのを見つけてしまい、重い腰を上げてばらしてみました。

そしたら・・・。ガラスの後ろ側のガイドの中の、ローラーがなくなっていました(汗)。

1枚目の写真でも、明らかにガタガタでおかしいですが、ロードスターの窓を知らないので、もしかするとはじめからこういうものかもしれないと思って、念のためガラスをはずして観察してみました。

そしたら・・・。ドアの中のガイドの下に、割れたローラーらしきものが・・・。

あてがってみたら、ビンゴでした。

果たしてこのパーツだけ、部品で取れるのか?

でっかいトルクスらしきボルトをはずさなくても、手前からはめられるのか?

どなたかご存知でしたら、教えてください。

窓落ちが怖くて、助手席側だけ窓が開けられません(汗)。
Posted at 2009/08/05 21:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月04日 イイね!

ロードスター、パワステオイル部分交換。

ロードスター、パワステオイル部分交換。以前、ポロのATFを交換した時に、余分に買ったレッドラインのATFが残っていたので、これを活用して
ロードスターのパワステフルードを交換しました。

最初は、リザーブタンクへのホースを抜いて、アダプターで新油を吸わせて極力全量交換しようと考えていましたが、リザーブタンク周りのホースも大分くたびれていて、あまり抜き差しするとオイル漏れしそうだったので、マイルドにリザーブタンク内で抜ける分だけ交換しました。

結論から言うと、ステアリングフィーリングがとても良くなりました。直進から切り込む瞬間にはじめの少しはアシストが少なく、ちょっと重いところがあったのですが、オイルを換えたらそんな違和感なく、きちんと初めからアシストがついてくるようになりました。これまで気づかずに、こんなものかと思っていたのですが、換えてみたら目が覚めたような気分です。定期交換が指定されていなくても、やっぱりオイルは新しいほうがいいですね!!

全量交換できていないので、いくらか走ってまた同じように交換するつもりです。1回400mlなのでレッドライン1本であと1回はできますし。これでジムカーナでオイルが吹くのがなくなってくれればいいのですが。次回交換までになるだけフルードが均一に混ざるように、駐車の時になるだけ左右ロックまで切り返すようにしています(笑)。
Posted at 2009/08/04 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月03日 イイね!

親父営業仕様マーチパッド交換。

親父営業仕様マーチパッド交換。週末に、親父の営業仕様マーチ君のフロントブレーキパッドを交換しました。

現在16万7千キロですが、3万キロ台で家に来てから、2回目のパッド交換となります。

ローターの厚みもノギスで測ってみましたが、まだほとんど減ってないです(驚)。

リアドラムもはずして、シューも見てみましたが、目視ではほとんど磨耗はわからないぐらいでした。

消耗品の減らなさは、国産車は驚かされますね。



完全に残量がなくなったパッドと、新品の比較。偏磨耗もなく、きれいな状態。

前回に引き続き、今回もヤフオクの3千円パッドを購入。車体が軽いためか、これでもぜんぜん問題もありません。変な音も出ないですし。

パッドグリスなど塗って、新品を組み付けると、やっぱり新品のほうが良く止まりますね。

ブレーキパッドって、磨耗材がなくなるまで、性能変わらないのかと思いますが、案外最後のほうは、効きが悪くなってくるんでしょうか?
Posted at 2009/08/04 00:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 567 8
9101112131415
1617 1819202122
2324 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation