• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

お迎え来ましたよ~(笑)。

お迎え来ましたよ~(笑)。本日、晴れ渡る空のもと、
ロードスターで鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。


NBエンジン+6MT+トルセンでの初走行だったので、
テンションも自然と上がります。


しかし、好事魔多しとはよく言ったもので、1枠目の開始10分、ホームストレートでラジエターが爆発し、即終了となりました(涙)。



ありがちなアッパータンク樹脂とアルミコアの継ぎ目が吹き飛んだ状態で、水を入れても、ナイアガラの滝のごとく、継ぎ目からカーテン状に水があふれてきました(汗)。

思えば、ラジエターホース全交換、ラジエターキャップもタイベル交換時に新品にしていましたが、肝心のラジエター本体は27万キロ仕様のままだったので、おそらく老化していた所に圧力が集中したのだと思います。

ラジエターキャップが0.9kgでリリーフするはずですが、先にラジエターが破裂するとは、よほど老化が進んでいたんでしょうね。

その場ではどうにも修復不能な状況でしたが、親切なサーキット職員の方から、ロードスターに詳しいお店が近くにありますよと教えてもらって、速攻で連絡させていただいたのが、オリーブボールさんです。



急なお願いだったにもかかわらず、中古ラジエターをすぐに用意してくださり、JAF到着を待ってくださっていました。おかげさまでラジエター爆発から2時間と、超高速での復活となりました。

あまりにスムーズに修復してもらえたので、午後が丸々使える状態。さすがにもう一度走ろうとは思いませんでしたが、サーキットに戻り、他の方の走りを見学することにしました。再入場する時のゲートの職員の方の「もう直ったの??」という不思議そうなまなざしが少々痛かったですが(苦笑)。

見学に戻ると、ラッキーなことにS耐仕様と思われるシビックタイプR Euroが走行準備をしていました。

本気仕様S耐レースカーがセッティングテストをこなす様子をまじまじと観察し、とても幸せな気分でサーキットを後にしました。

ラジエター爆発で、一時はもしや載せ換えエンジンもパァか??と青ざめましたが、今のところ問題はなさそうです。積車で来てくれたJAFも15キロ以内で無料で済みましたし、オリーブボールさんで、オーバーヒートによる影響が出るとしたら、どんなことが起こるかを丁寧に教えていただいたので、明日以降、クーラントの減りなど注意して乗りたいと思います。

やれやれ、今日はめっちゃ疲れましたが、最低限の出費で済みそうでよかったです。
Posted at 2011/10/18 23:15:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年10月13日 イイね!

ロードスター、6速化プロジェクト完了。

ロードスター、6速化プロジェクト完了。かれこれ1年ぐらい前から暖めてきた、
ロードスター6速化プロジェクト

ミッションやデフをオークションで買い集め、車検証がないからと嫌がられながら、オイルシールなどNBロードスター用の部品を近所の部品商で買いまくり、徐々にパーツをそろえてきました。

載せ換え作業直前には、昼夜問わず綿密なイメージトレーニング(苦笑)を繰り返し、先日無事に作業を行うことが出来ました。

今回の作業はさすがに大掛かりだったので、整備手帳を3部立てで作りました。
もしよろしければご覧ください。

ミッション乗せ換え作業 その1 5速ミッション降ろすまで

ミッション乗せ換え作業 その2 クランクリアエンドシール交換、クラッチ交換

ミッション乗せ換え作業 その3 6速ミッション装着


実際の作業の様子は整備手帳をご覧いただくとして、オフショットを少し載せます。

ゴルフと違って、FRのロードスターの場合、ミッションが車のほぼ中央にあるため、
どうしても車の腹の下をミッションが通過できる高さまで車体を上げる必要があります。

ゴルフの場合、エンジンルームから下に落として前に抜ければいいので、後ろはあまり上げなくとも、前上がりに傾けてジャッキアップし、フロントエプロンの下さえ抜けられればいいのですが、ロードスターではどう考えても全体を上げないと無理ですね。

今回、クラッチがそろそろ怪しくなって来ていました。
例えば、1速で十分回転を上げないうちに2速に入れつつ、大きめにアクセルを開けると少し滑ると言った具合でした。

どうせフライホイールも交換するつもりだったので、どうなってもいいやと思って放っていましたが、外したクラッチは納得のツルっパゲぶりでした。出てきたノーマルクラッチさん、10万キロから26万キロまでの通算16万キロ、お疲れ様でした。

ディスクのセンターに挟まっているバネもぺちゃんこに潰れていて、ディスクの磨耗とあいまって、すごい薄さになっていました。

トータルの厚みで、6割~7割ぐらいにまで薄板化されています(汗)。僕のロドのクラッチは、ノーマルにしては重くて、ショップの方にもおそらく何か強化品が入っているだろうと言われていましたが、実態はノーマルクラッチのディスクが薄くなりすぎ、カバーのスプリングが立った状態になりすぎて重くなっていただけだったようです。


6速化するに当たり、僕の場合は、高速巡航時のエンジン回転数低下
を狙っていました。

以前、エクセル様に計算していただいた結果、6速MTと3.9ファイナルと組合すと、5速で100キロが3300rpmなのが、6速だと3100rpmに低下すると言う結果が得られていました。グラフで100キロのところに白線を引いてみました。

実際に乗せ換え前後で比較してみると、100キロ巡航時の回転数は約200rpm低下しています。
まずは5速時代。

メーター読み3100rpm位でしょうか??

そして6速+3.9ファイナルに載せ換えた後。

同じくメーター読み2900rom位でしょう。

おそらく、メーター誤差があり、100キロ巡航時のエンジン回転数自体は計算より低めに出ていますが、200rpmの回転数低下はエクセルのグラフと一致しており、ほぼ予定どうりの結果が得られたと思います。

今回の作業を通じて、計画を立て、予測をし、準備の後作業を行い、実走評価で回転数低下を確認できました。これらの一連の作業を、基本的に一人で全部出来たことが、「作って、走って、直せる人」を目指す僕にとって、大きなステップになったと感じています。

これで、エンジン、フライホイール、クラッチはNB6、ミッション、プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフトはNB8と、エンジン、駆動系はすべてNB化されてしまい、NAのままの部分は残っていません(汗)。NA6C シリーズ2名乗れますかね??

うーん、次はやっぱりエンジン本体ですかねぇ(苦笑)。
↑金欠ですし、しばらくおとなしくするしかないんですけどね(汗)。
Posted at 2011/10/13 23:56:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年10月05日 イイね!

97年、あの頃・・・。

97年、あの頃・・・。先日、某所の解体ヤードに行って来ました。

久々に行ったのですが、初代プリウスが文字通り山積みで驚きました。

帰ってネットで調べてみると、初代プリウスは97年発売でした。

この写真の中の車、ほとんどロードスターより新しいですもんね(汗)。GDIのレグナムとか。

時の流れは速いなぁ。と、改めて感じたげんごるふでした。

ハイブリッド車も、もはや解体ヤードに流れ着く時代になったんですね。
Posted at 2011/10/05 22:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

'78 GTI セッティング中。

'78 GTI セッティング中。本日、セッティングを変更した'78GTIに、父と弟と3人でかわるがわる試乗しました。

燃料を濃い目に振って見たのですが、これが大当たりで、トルク感、スムーズさともに大幅に改善!!このままで完了でもいいんじゃないかというぐらい、いい感じになりました。

しかし、組んでいるカムはABTのラリー用で、かなりワイドなカムですが、なぜかよりマイルドな仕様のカムを持つ僕の'83GTIよりフレキシビリティがあります(汗)。

テンロクでワイドなカムなので、テンパチのマイルドなカムより乗りやすくなるはずがないと思っていたのですが、今日乗ってみた限りでは、'83のテンパチGTIはもちろん、ロードスターよりも乗りやすいかもしれないくらいの勢いでした(驚)。



これまで、まともにセッティングが出ていなかったので、速さについて何も考えていなかったのですが、今日踏んでみると、絶対的にもなかなか速いです。

圧縮が高いため、回転域を問わず、踏んだ瞬間の「クン」と前に出る感じのレスポンスはすばらしいですし、やはりショートストロークユニットらしい、5千回転オーバーぐらいから明らかに勢いづいてきた時の加速は、僕のテンパチGTIノーマル時代を超えているんじゃないかと思います。

後でロードスターに乗り換えた時の「普通やん。この車。」と言う感覚が、チューニングに引き込まれそうで恐ろしいです(冷汗)。2台ともエンジンチューニングカーと言う泥沼は何としても避けねば…(汗)。

Posted at 2011/10/03 00:45:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation