• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

ロードスター、2年延命完了。おそらく9回目?

ロードスター、2年延命完了。おそらく9回目?先日、ロードスターのおそらく9回目の車検に行ってきました。

今回は車検を受ける前の整備でちょっとしたバタバタがありましたが、その話はまた今度としていったんは車検当日の内容です。

ゴールデンウィークの間の平日だったので、ラインは空いていました。
いつも通り朝一の枠を予約して出撃しました。

前回も同じミスをしたような気がするのですが、予約している場合既存の車検証のQRコード2個を読ませると情報が印字された検査票を出せるんですね。先に証紙売り場に行ってしまって印紙を貼ってもらってしまい、ホッチキス止めの2枚重ねの検査票になってしまいました。そして、認印も必要とのことで持って行っていますが、使わなかったような気もします…?

5レーンに行ってください。とのことで行ってみると前に何やら可愛らしい車が並んでいました。

ダットサン フェアレディですね。
年式を伺ったところ1968年式とのことで、54歳ですか。大先輩ですね。
2L、6気筒の晩年モデルのようでしたのでおそらく動力性能的にロードスターより速いのではないでしょうか。

2年に1回しか行かないからそんなものかもしれないですが、毎回少しずつ検査方法が違う気がします。今回は排ガスも検査員が測定してくれました。

毎回今度こそはダメかもしれないと思っている光軸ですが、またしても無調整で合格となりました。マツダがよほどすごいのか、ハイビーム検査がよほど緩いのか(でも昔結構落ちたけどなぁ)、最近は後者のような気がしています。

いつも真剣勝負のブレーキテストですが、サイドブレーキ検査の時に表示が出た瞬間にガツンといかないと!!と意識しすぎて緩めてくださいの表示が出た瞬間に思いっきり引いてしまってなんだか恥ずかしくなり、本番でスッと引いたところ見事に不合格になってしまいましたが、もう1回チャレンジさせてくれたので無事合格できました。

下回り検査のステアリングラックの揺動板での検査が過去一番時間的にもゆすられる力的にも強くてラックが痛みそうでかなり嫌でしたが仕方がありません。あれで壊れたら弁償してくれるのだろうか…?

終わってみれば無事1発合格となりました。

次回、2年後の検査時までそこそこ健康な状態を維持できていると良いけれどなと思います。
Posted at 2022/05/14 14:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年04月10日 イイね!

一度あることは二度ある。ロードスターサイドミラー脱落。

一度あることは二度ある。ロードスターサイドミラー脱落。気が付けば1年以上前の話なようですが、以前、運転席のサイドミラーが走行中にほぼ脱落するという事件がありました。

そんなことがあったことはさすがに覚えているものの、先日ふと助手席のサイドミラーの外側のほうがえらく下の方にある(鏡の向きではなくミラー自体の位置)?という気がして、少しミラーに触れてみたところ、サクッという口当たりの良いクッキーのような感触を残してミラーが車体から分離した状況の写真がブログの写真になります。

またしても出先だったため帰りは助手席側のミラーはなかったわけですが、意外なことに運転席側のミラーがないより助手席側のミラーがない方がかなり運転しやすかったです。

ということで、以前のブログで運転席側だけにミラーがある昔のゴルフ1の本国仕様はえらく危険ではないかと書いたのですが、実は比較的安全であることがわかりました。(もちろん両方ある方が安全ですが)

以前壊れた際に購入した中古品が左右セットだったので、帰宅してサクッと交換して終了となりました。いやはや、シャフトをステンレスにしておいてくれたらよかったのに…。マツダさん。
Posted at 2022/04/10 22:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年03月27日 イイね!

ロードスター、室内灯の修理とLED化

ロードスター、室内灯の修理とLED化結構前からですが(汗)。ロードスターの運転席側の室内灯がつかないなーと思っていました。

おそらく玉切れだろうけれど、スマホになって紙の地図を見ることがなくなり、めっきり使わなくなってしまったため、ずっとそのままにしていました。

とはいうものの、なんとなく気にはなっていましたので、ネットショッピングでお買い得だった時に室内灯用のLEDを購入して、ホイっと交換してみました。

交換しようとランプASSYを外してみると、なんと玉切れではなくはんだ付けが外れて線が遊んでいることが原因でした(汗)。色からしてプラス側だと思うのでどこかとショートしなくて良かったです。

明らかにLEDに交換している、ということを主張したいわけではないので電球色を選びました。しかしながら明らかに明るすぎるのでよくご存じの方にはバレそうですね(苦笑)。

発熱の低下で周囲の樹脂部品の寿命が延びると良いなぁ。
Posted at 2022/03/27 22:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年02月19日 イイね!

'83 Golf1 GTI ラジエターファンとファンスイッチ交換。

'83 Golf1 GTI ラジエターファンとファンスイッチ交換。結構前になってしまいますが、市街地を走っていて渋滞の中にいると、あれ?なんだか水温が高めだなと思っていました。この辺までくればファンが回るはずなのになぁ?と思ったのですがほどなく渋滞を抜けると正常に下がっていきました。

帰宅後アイドリングさせていると、やはりファンが回らない様子です。

この車はそもそも、ラジエターファンを交換したことが無く、おそらく新車から約40年経過したラジエターファンをそのまま使っていました。またファンスイッチはおそらくラジエターを特注した時に新品を付けてもらっていると思いますがそれでも20年近く前の物になります。

そしてどうせ交換するなら、ゴルフ2用のファンスピードがLowとHighの2速のものを流用して付けようと思っていました。2速化するためにはファンスイッチとファンの両方を2速のものを用意し、配線を作り直す必要があります。
作業の様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

ラジエターファンのステッカーに"Western Germany"との標記がありますね。Westはよく見ますが、Westernは初めて見た標記のような気がします。


ファンのモーター部分自体がゴルフ1用より大きい(長い)ですね。重量的には不利そうです。また、理由はわかりませんがファンモーター胴体部に1ミリ厚ぐらいの曲げた鉄板のカバーが外にかぶせてあり余計に重くなっています。

モータースポーツ的視点で行くと、ゴルフ1用のファンのほうが軽くていいかもしれません(夏場の渋滞はゴルフ2用の方が安心ですが)。

交換後の感想として、当たり前ですがファン作動時の音がゴルフ2になりました(笑)。ゴルフ1のファンは相当うるさいですが、ゴルフ2のファンはもう少し低くくぐもった感じで騒音に配慮したんだろうな~という気がします。

ファンスイッチの仕様が多くて購入したものが正確に何℃の仕様かわからないのですが、おそらくファンが回りだす温度は以前より低い物だと思います。水温計で見ていても以前より少し左で回りだしています。

ラジエターファンに不安を抱えて街乗りするのは心臓によくないので、これで気温が上がっても安心して乗れるようになりました。
Posted at 2022/02/19 16:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2022年01月21日 イイね!

ロードスター、セルモーター交換。

ロードスター、セルモーター交換。最近、気温が下がってきているにはしてもどうもセルが元気がないなあと思っていました。

バッテリーは2年前に買えたばかりだし、比較的に頻繁に充電していて問題ないはずだし、充電してもセルが弱い感じは変わらないしもしかしてセル本体?と思い始めまして、セルモーターの交換をしてみました。

交換の様子はこちらでご覧ください。

私の個体は10年ほど前にNBの6速ミッションに載せ替えた際にNB用のリダクションセル(もちろん中古)に交換していました。しかしながらそこから20万キロほど走行しており、まあ弱ってきても仕方がないのかな?と思います。



今回、セルモーターが原因とは断定できなかったので、まずはオークションで一番安かった980円のセルモーターに一度替えてみました。それでかなり調子が回復したので、さらにもう一度リビルトセルモーターを購入してそちらに交換しています。

このリダクションセルは三菱電機製です。この手の部品ではよくあることですが、そのころのマツダのかなり多くの車種に使われており、タイタンやらボンゴやらランティスやらと相当広範囲に使われていて驚きました。

セルモーターは私の使い方では少なくとも20万キロぐらいの寿命はありそうなので、次回交換は早くて60万キロ、さすがにもう二度と交換は無いかなぁ…。
Posted at 2022/01/21 22:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation