• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

気が付けば…フィットハイブリッド10万キロ。

気が付けば…フィットハイブリッド10万キロ。家族が増えて以降、家族で移動する際にはこの車しか実質的に選択肢がなく、移動ニーズを一手に引き受けてくれているフィットハイブリッドが10万キロを超えました。

10万キロのキリ番ぐらいきちんと撮ればよかったのですが、残念ながら気付いた時にはすでに時遅しでした(汗。

タイミングチェーンですし、10万キロに到達したといっても特に何かする必要があるわけではなく、通常通りのオイル交換だけして終了です。

オイル交換の様子は一応整備手帳を作りました。

現在までのところ、驚くほど乗った距離のわりに消耗しない車だと感じます。
回生ブレーキのおかげでブレーキパッドは推定30万キロぐらい持ちそうですし、タイヤやバッテリーといった経年、距離的消耗品の交換のみでここまで来ています。

サスペンションのラバーブーツがひびが入ってきていますよとの指摘は受けていますので、次回車検ぐらいでは交換しないといけないかもしれません。

乗り方が途中で変わっているので何とも言えない部分もありますが、燃費も特に大きく落ちている様子はありません。長距離走ればエコランしなくても余裕で25km/Lは越えますし、片道300mほどの保育園送り迎えメインという絶望的状況でも19km/L程度は走っており、これは本当に驚かされます。

最近の車は、本当に手がかかりませんね。
Posted at 2021/09/11 22:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2021年09月05日 イイね!

ロードスター、駆動系(ミッション、デフ)油脂類交換

ロードスター、駆動系(ミッション、デフ)油脂類交換通勤用に過酷な走行距離を引き受けてくれている私のロードスターですが、そろそろ換えなきゃな~とか思いつつも伸び伸びにしているとその間に結構な距離を走らせてしまっています(汗。

さすがにエンジンオイルは5千キロでちゃんと換えていますが、ミッションオイルやデフオイルはあまりきちんと距離管理できておらず、「まあ、シフトフィールが悪くなってきたら換えるか」と思っていると、徐々にシフトフィールが悪化していても慣れてしまって気が付かずなかなか換えないという悪循環に陥ってしまいます。

オイルはすでに持っているのに換えないせいでダメージを受けるのも嫌なので重い腰を上げて交換しました。デフオイルは本気でダメになったらデフ自体も終了だと思うので沈黙の臓器みたいで怖いですね。

よろしければ整備手帳をご覧ください。

ミッションオイル交換-前編-

ミッションオイル交換-後編-

デフオイル交換

交換すると、シフトフィールがいくらか良くなりました。
この6速ミッションはアイシンAIのAZ6ですが、鬼の耐久性のはずなのでフィールが多少でもよくなるということは結構オイルの劣化が進んでいたんだろうなと思います。

もはや商用車的走行距離領域(事実、通勤に使っているのである意味商用ですが)に突入しているので、少なくとも忘れないように管理しないといけないですね(苦笑)。
Posted at 2021/09/05 22:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年08月22日 イイね!

ロードスター、ドア開かず降りられない(悶絶)。

ロードスター、ドア開かず降りられない(悶絶)。先日、ふとした拍子にぎっくり腰になってしまい、しばらくかなり不自由な状態でした。

2日後にちょっと買い物に行こうと思ったのですが、あいにくフィットは使えなかったので、やむなくロードスターで行きました。這々の体で買い物を終えて帰宅したところ、
なんとドアが開きません(汗

えっ、なんで?しかもなぜに今日??と思ったものの、窓を開けて外のドアノブから開けようとして見たり、ロック・アンロックを繰り返してみたりしたもののどうにも開かず、覚悟を決めて体を助手席側に倒して助手席のドアを開け、芋虫的に顔から着地する感じで脱出しました(滝汗。

どうしたものかと思ったものの、とりあえず直さないと乗れないので、少し時間をおいてから外から開けてみたところ普通に開きました。

内装を外して点検してみたところ、何かバネがついていそうなところにバネがないところがあり、よく見ると折れたバネがついていました。

赤色矢印部分の引きばねです。これは無事だった助手席側の写真です。

ちなみにドアハンドルを引いてみると、こんな感じで動きます。

結構大きく動くので、折れちゃうんでしょうね。

非常に偶然ながら、このバネは折れるという話を聞いたことがあったので、モノタロウ10%引きの日に購入していました。ということで、ラッキーなことにサクッと交換して終了となりました。

一応、整備手帳も作りましたが、腰の都合もありほぼ写真が取れなかったので、ほぼこのブログと同じ内容です。


記憶があいまいですが、このバネ、おそらく一度私は交換したことがある気がします。その時は折れていなかったのですが念のため交換したようにに思います。2009年~2013年ごろかと思うのですが、最短だと8年程度で折れてしまったことになります。私はほぼ毎日乗っているので厳しいのでしょうけれど10年弱ぐらいで換えておいた方がいいかもしれませんね。
Posted at 2021/08/22 21:21:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年08月13日 イイね!

'83GTI ルームランプLED化

'83GTI ルームランプLED化ゴルフ1のルームランプですが、純正では当然ながらT10の普通の電球が入っています。

昔は夜道で道に迷ってスーパーマップルを開いてにらめっこしたりしたわけですが、今となってはスマホのグーグルマップにナビ機能までついているわけでそんな機会は少なくなりましたが、そうはいっても時折ルームランプを使うこともあります。

別に明るさに不満があったわけではないのですが、消費電力の低減でのハーネスの負担軽減と発熱量の低減による周辺部品劣化の抑制を狙ってLED化しました。
詳細はこちらの整備手帳をご覧ください。

'83GTI ルームランプLED化

使用したバルブはT10x41mmという物です。おそらく同じレンズを使っているゴルフ2も同じでしょう。

作業的には難しくありませんが、やはりというべきか、取り外したらルームランプのレンズの樹脂が割れてしまいまいました。このレンズ、ある程度古くなると必ず割れますね(汗。また何かの機会に買っておきます。

時代考証に合わせて電球色を選びましたが、明らかに明るいのでバレちゃうかな(苦笑。
Posted at 2021/08/13 22:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2021年07月16日 イイね!

ロードスター、スピードメーターケーブル交換

ロードスター、スピードメーターケーブル交換現在の路上を走っている車の推定95%(もっとかな?)には付いていない部品だとは思いますが(汗)。私の2台の車には両方ともスピードメーターケーブルがついています。

ドイツ製であろうと日本製であろうとやはりダメになるものはダメになるようで、ロードスターのスピードメーターケーブルは実は2年ぐらい前からゴロゴロ系のロードノイズのような異音が出ていました。

この手の音はなんだか車がボロくなったような気がする(実際、十分にボロいですが(苦笑))ので車への愛が薄れる原因になったりしてよくないのですが、まあ、どうせケーブルだしなと放置していました。

しかし、直近の冬場には「キュウキュウ」系の異音や、路面からのショックなどで車が揺れた拍子に、突然ヤカンでお湯が沸いたような「ピー」みたいなかなり大きな音が出たりして、ちょっとびっくりするしさすがにまずいなぁと感じるようになりました。

メーター周りは冬場に作業をすると、割らなくても済んだはずの樹脂部品を割りまくったりしてしまうので(手の皮膚も寒いと硬くなるのか冬場のほうが手の小傷も多くなる気がする…)、暖かくなってから作業しようと再び放置を決め込みまして先日になってしまった次第です。

なんだかダラダラと写真が多くなってしまい、前・後編に整備手帳を分けました。よろしければご覧ください。

スピードメーターケーブル交換(前編)

スピードメーターケーブル交換(後編)

ケーブルを抜き取ろうとするとき、ステアリングコラムやペダルのブラケットよりもボディ側を通っており、車を組み立てる際、かなり早い段階で装着されているんだろうなと感じました。そして、まさかとは思うものの、なにも外さなくても抜けるんだよね?というかなりの不安を感じました。

さすがにスピードメーターケーブルの交換は考慮されていたようで、すんなり抜けてくれまして、無事交換し静かな車内が戻ってきました。

異音はなくなりましたが、メーターの振れは多少マシになったもののあまり変わらない印象です。ゴルフ1だとケーブルを交換すると針の振れが劇的にマシになるように思うのですが、ロードスターはそれほどではないですね。

最近は燃費も向上しており、まだしばらく行けそうですが15年ほど経った幌がどこまでいけるか心配です。
Posted at 2021/07/16 22:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation