• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

ロードスター、稼動可能限界積雪。

ロードスター、稼動可能限界積雪。先週末、'83GTIの稼動可能限界積雪を体験したばかりですが、今週はロードスターの稼動可能限界積雪を体験しました。

15センチは積もっていたので、新雪で常にロードスターの腹が擦ってしまう状態です(汗)。車に積もった雪を落としたら、ドアを開く時、軽量スプーンの擦りきりよろしく、完全にドアが雪にこすってしまう状態でした。

幸い、スタッドレスが新品だったので、かなり思い切ったところでも踏み込んでいけました。調子に乗って駐車場の新雪で遊んでいたら、1回軽くスタックしてしまいましたが、昔取った杵柄でシャクって脱出に成功しました。限界状態では、MTはやはり無理が利きますね。ATなら出られなかったでしょう。

三重県でしたが、幹線道路は除雪が入ってました。あまり降らない地域ですが、一応除雪の予算は持っているんですね。



久々にロードスターでいけるか?止まるか?!という次元の雪道を走りましたが、車両全幅で常に雪が腹に擦るぐらいになると、新品スタッドレスでも簡単にスタックするので、FFに比べると無理は利かない印象です。ビスカス→トルセンになり、雪道ではほぼ機械式LSD並みの利きを持っていますが、デフがロックしたところで、結局2輪とも空転してしまうので、デフケース拡大による重量増分ぐらいしか走破性はアップしていないように思います。

トルセン化に伴い、雪道でパワースライドから後輪の流れを止めようとアクセルを戻していく時に、ビスカス時代に比べて、慎重に戻してこないと、外輪がアクセルオフでロック気味になってスピンしやすくなった気がします。これもビスカスよりよく効いている証拠かな?

近所の幹線道路も通行止めや、渋滞による麻痺でまったく機能不全だったので、出かける予定はすべてキャンセルとなりました。来週末は降らないといいな。3週連続大雪ネタは勘弁願いたいです。
Posted at 2014/02/16 20:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年02月09日 イイね!

'83GTI 、稼動可能限界積雪。

'83GTI 、稼動可能限界積雪。週末、兵庫県中部でも今シーズン一番の積雪となりました。

こんな日は本来、GTIの出番ではないですが、ちょっと事情があったのでGTIで出動しました。

近所の除雪が入っていないところでは、チンスポイラーがギリギリです(汗)。

とりあえず、除雪が入っているところまで行けば、チンスポイラー破損のリスクからは開放されましたが、圧雪で道はガタガタです。サーキット仕様サスペンションなので、車内で舌を噛みそうでした(汗)。



今回の積雪は、いつもと違って南下していっても雪の量が減っていないなあと感じました。六甲山ぐらいまで結構な積雪があり、裏六甲付近では放置された夏タイヤの高級FRセダンが多数(汗)。

そんなこんなで、いつもの倍ほど時間がかかりましたが、何とか目的地の神戸某所に搬入できました。



この車が完成して以来、エンジン性能が変わることは何もやってきませんでしたが、今回はちょこっと速くなるかもしれません。帰宅は春の予定です~。
Posted at 2014/02/09 23:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

'83GTI、サーキットで曲げたアーム類全交換。

'83GTI、サーキットで曲げたアーム類全交換。昨年、サーキットで縁石に乗った際に、曲げてしまったロワアーム類を交換しました。

とりあえず、帰りの自走した感じから、右フロントロワアームとナックルはダメだろうなと思ってましたが、帰って確認すると、リアトレーリングアームも曲がっているようで、リアのトーがアウトの20mm?!(汗)と、確実におかしい状態でした。

フロントは、ダメージがありそうなのは右のみでしたが、ロワアームもそろそろ交換したいと思っていましたし、ナックル交換ならハブベアリングも交換必須です。右だけハブ系新品と言うのも気持ちが悪いので、フロントは左右ともロワアーム、ナックルとハブ、アッパーマウントを新品にすることにしました。リアのトレーリングアームは、さすがに新品を引くのは大変なので、家で保存していた'83GTDから取り外した部品に交換することにしました。

作業の様子は、こちらの整備手帳からご覧ください。

フロントロワアーム、ナックル交換。ハブ組み立て。
リアトレーリングアーム交換

今回、海外から弟の手配で部品を引いてもらいました。
入手したフロントの部品はこんな感じでした。

ロワアームのボールジョイントがリベット固定からボルト締めに変わってました。

トレーリングアームの交換では、ドラムブレーキ一式をGTIについていたものを移植しましたが、ドラムブレーキの組み立ては、いつも混乱してしまいます。

今回は、比較的スムーズに組み立てられました。余ったGTD用を見ながら、組み立てられたのが良かったです。

アライメントはまだ取れていないので、完璧ではありませんが、アーム類の曲がりから来る不自然な挙動はなくなりました。また、ハブベアリングが新品になったことで、少し静かになりました。やはり壊してしまうと、修復が大変なことが身に染みて再認識できたので、トラブルを起こさないようにスポーツ走行を楽しみたいなと思いました。
Posted at 2014/01/25 18:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2013年12月29日 イイね!

積雪後タイヤ交換。

積雪後タイヤ交換。今朝、雪の積もった中、ロードスターのタイヤ交換をしました。

学生の頃は、スタッドレスをケチって、ギリギリまで夏タイヤで引っ張った挙句、雪が降ってしまうパターンが多かったですが、近年は、時間的余裕がないこともあって、早めにタイヤ交換をしていました。

しかし、今年はタイヤを交換するタイミングが取れず、結局雪が降ってからのタイヤ交換となってしまいました。

昨晩は、完全に雪が積もった中を、ミシュランの夏タイヤで走る羽目になりました(汗)。


雪が降り出して、時間がたっておらず、夏タイヤでも踏み固められる雪だったので、ステアの感覚でグリップを確かめながら、そろそろと帰ってきました。もうちょっと状況が悪かったら、車を置いて帰ったほうが賢明だったと思います。

今朝、起きてみると、こんな状況です。

積雪量は少ないながらも、晴れたせいで気温が下がり、凍結しまくりでした。

というわけで、そそくさとスタッドレスに交換しました。

ホイルのオフセットとリム幅から、計算上13ミリ夏タイヤより奥に入ったことになりますが、トレッドの狭さが目立ちますね。

今日の昼間は、日がさして割と暖かく、作業もしやすかったです。
夕方からはまた冷え込んできました。明日の朝も凍りまくりでしょうね。

寒い日が続きますが、皆さん体にお気をつけてお過ごしください。
Posted at 2013/12/29 20:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年12月22日 イイね!

ロードスター洗車とドアロックシステム改良。

ロードスター洗車とドアロックシステム改良。今日は天気がよかったので、久しぶりにロードスターの洗車をしました。

外に出る前は、めっちゃ寒いんじゃないかと心配していましたが、外に出てみると日が照っていれば、意外と暖かかったです。時々日が陰ると寒かったですが(苦笑)。

また、以前から持病的に時々再発していた、後付キーレスエントリーのドアロックモーターのすべりを直すべく、ロッドを固定する金具のねじをプラスドライバーで締めるなべ小ねじから、六角レンチで締めるイモネジに変更してやりました。



作業の様子はこちらの整備手帳からご覧ください。

以前から、ここのねじが緩んでは、モーターが空回りする問題に悩まされてきて、ロックタイトを塗ったりしてみましたが、あまり効果がありませんでした。

イモネジを六角レンチで締め付けてみたところ、プラスドライバーの比ではない勢いで、グイグイ締め付けられて、ちょっと快感でした。しかしながら、イモネジは強力すぎて、金具上側の口の開いている側がもしかすると折れるかもしれないような、やや底付き感のない締め心地でした。まあ、割れても予備があるので、いいですけどね。

さて、これでとりあえず、しばらくは後付けキーレスが効いてくれるでしょう。気持ちよく年末年始を迎えられそうです。
Posted at 2013/12/22 19:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation