• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月16日

今日の手紙。01-250

今日の言葉を綴っておくスペース。
随時更新。
____________

そうそう…王もその前腕のところなんだよね。クライミングが結局いいのかもね。
____________

前腕にさ、指と繋がってる筋肉が沢山あるじゃん。筋肉補正するならあのあたりだよね。自分の経験だけど 人差し指があんまり動かなくて…でも小指もそこまで動けてるわけじゃなく。不便だなーとおもってたのね。そしたらその 人間でいうとこの橈側手根屈筋(とうそくしゅこんくっきん)=人差し指、尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんくっきん)=小指、がそれぞれ動きのもと、って感じなんだって。
____________

前に無敵さんが「大事な筋肉ってどこ?」って誰かに聞かれたとき「ここでしょ」と即答してた部位があるのね。それがちょうど前腕の内側…小指側の 所謂尺側手根伸筋付近だった。無敵さんは尺側…を意識してたかは不明だけど おそらくこれなんじゃないかなと。
これもわたしの経験だから そんな参考にならんかもだけど、力が入らないから 変なところに力込めちゃうんだよね。その時は漠然と…どこがこわばってるかわかってなかったけど 鍵盤側全体的に固かったかなぁ…。これ怪我するなーって感じてた。たかがh7とかh8だよ。
____________

でもそのあと、特に何かするでもなく こわばらずにできるようになった…それは筋肉がついたのではなく、見えるようになって(反射じゃなくなって)可動域を配分するようになったから、とおもわれるのね。
ただこの可動域云々は おそらくどこかの密度で頭打ちになるんじゃないかな。人によって。結局これの繰り返しかもしれない。
橈側手根屈筋とか尺側手根伸筋を鍛えるときは 基本握る動作になるんだけど、注意と感じるのが「握ればいいや」みたいな感覚かも。なんかVの字のニギニギするやつ…あれとか、手の甲の力で押すように握ると あんま意味ないとおもう。尺側の方は小指側で握りこまないと鍛えられないし。…余談だけど、この尺側手根伸筋って 人によっては退化してしまって 既にない場合があるのだって。ほぇーこわっ。進化なのかな?退化だよね?使わない筋肉は失われていくんですねぇ。
____________

んーでもほら。遊撃の王は先生にリハビリメニュー組んでもらってるから あんまり別の人がなんか言ったことをやらない方がいいとおもう…。予防にはなるかな、みたいな話。
____________
ブログ一覧 | ベロアを纏った赫いポスト | 日記
Posted at 2022/05/16 10:06:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

石積みの日々
zzkiyoさん

良い感じにできました。
立石かんなさん

ちょっと足・・・
48!!さん

背中・・・
48!!さん

腰乃塩梅
ガッキー∴6度8分さん

肩・ちょっと腕・・・
48!!さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
スズキ MRワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation