• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeotaのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

5008の車内でテレワークできるか検証してみました

私自身はテレワークとは縁遠い仕事をしておりますが、家に帰ると3人の子供が全く作業させてくれないため(笑)仕事帰りにコーヒー飲みながらのんびりと自分の作業をしたくなる時もあります。
皆さんの中にもCOVIDのせいでテレワークをされていてストレスを抱えていらっしゃる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
ちょっと気分を変えるだけでもリフレッシュになるかなと考え、今回5008車内で仕事ができそうか試してみました。
環境としてはエンジンはもちろん停止。開放感を優先して上部のサンシェードは開いた状態とし、必要に応じて窓を開け、後部座席のサンシェードを上げるとよさそうでした。とはいっても撮影場所は自宅駐車場ですが・・・

PCのセッティングとしては後部座席の中央に座って両隣の座席を倒し、そこに小型のパソコン台を設置するというものです。
いざ設置してみると、もともと後部座席が立っているので事務作業時もカチッと座れます。高さもちょうどいい感じで足は組めないですが大腿部にもゆとりがあります。
前席後面のテーブルも広げると手の届く範囲に立体的な物置き場が出現。資料やおやつ、飲み物もOKです。
alt

alt

5008で問題になるのは電源がないことですが、今日のPCはUSB-PDでモバイルバッテリーからも電源がとれますので、相当長時間でも大丈夫そう。
ネットワークはBTテザリングもしくはマックやコンビニ利用であればそちらを利用でもいいと思います。
疲れてきたら、左右どちらかにPCごと台を移動できますし、反対側を利用してクッションあれば昼寝もできそうです。

結論としては、少なくとも暑くない今の季節においては十分にありで実用的と思いました。

Posted at 2020/05/05 00:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5008 | クルマ
2020年04月30日 イイね!

5008に対する個人的な感想 ハードウエア編

さて5008が我が家にやってきて数か月、ちょっと最近はCOVID-19のこともあり遠出もできない日々が続いていますね。
数か月乗っての個人的な感想やいいと思うところ、最後にちょっと気になるところも書いてみます。
自分の車贔屓になってしまうのは仕方ないですが(笑)
ということでまずはハードウエアのほうです。

個人的な感想ですが、5008はSUVの皮をかぶった便利な乗用車というかMPVと私は考えています。
そもそも5008は設計段階から4WDを考えていません。まあもともとPSAは3008ベースのFRという不思議な構成の車体で2WDでパリダカ走っていたぐらいなのでもともと4WDには興味がないのだと思います。
実際電子制御で悪路もそれなりに走れるようですが、後輪も駆動輪でないことも影響してか独立懸架ではありませんし特殊な状況でなければ2WDで問題ないというのがメーカー見解ではないでしょうか。

でもこの割り切った設計のおかげで5008はとても便利な車になっていると私は思います。

1.4WDを意識する必要がないため、フロアを下げることができており全高が低く低重心
2.同様のためセンタートンネルがなく2列目フロアに段差がない
alt
3.後輪サスを4WDを考えないトーションビームとすることで荷室フロアも低く、3列目居住性が最低限確保され、収納された状態でも可搬性が良好で積載量が多い。
alt

4.こうした設計により全長とタイヤ径をベースに考えた際、ホイールベースが非常に長いため3列目を含めた有効室内長が長く、また走行安定性が高い
→これはなかなかのもので、5008は全長4640ですが、ホイールベースは2840あります。
例えばCX8と比較すると全長は4900とかなり異なるのにホイールベースは2930と差が少ないです。同じ全長くらいの車だと、タイヤ径の小さいミニバンであるセレナでは全長4685でホイールベースが2860と非常に近いです。5008は背が低く、幅がありますが。
ちなみにSUVでサイズ感の近いものだと新型ハリアーがあります。全長4740と10センチ長いですが、ホイールベースは2690と少ないです。幅と背丈はほぼ同様ですが、5人乗りということもありかなりコンセプトが違うことが数字からも一目瞭然ですね。

5.ホイールベースが相対的に長いためオーバーハングが前後とも少なく、アパーチャーアングル、デパーチャーアングルが大きく、最低地上高も高いため下をこする心配がほぼない。代償として最小旋回半径が大きくなってしまっているが、前席と前輪の距離が短めで、オーバーハングが短いため不自由をあまり感じない。ただしサイドをこすらないように注意が必要。

あと、賛否があるようですが個人的にはi-cockpitは気に入ってます。
(以下、アップライトで正しいと僕が思うドライビングポジションをとった場合です。)
alt

まず、視線の移動が少ないです。デジタルの各種メーターが上のほうにあるので下を見る必要がありません。また、8インチディスプレイを見る際にも水平に視線を移動するだけですみ合理的です。また、正しく座ると頭をシートにつけた状態でちょうど手を伸ばして操作できる位置にあります。
現代の車でハンドルが大きい必要性はあまりありませんし、手ごたえもしっかりあります。ハンドル中心軸を自分の胸骨の上縁くらいにすると、ハンドルを回す際に肩関節の動きが最小限で済み人間工学的にも正しい動きになると思います。
視界も良好です。最近のデザイン重視で左後方の目視が不可能な車と異なり、リアの窓は小さいもののちゃんと視界が確保されています。広いサンルーフもあり、3列目でも閉塞感は強くありません。(物理的なスペースは狭いですが、意外に実用性は確保されていると個人的には思います。)

最後にハードとして気になるところです。
下をのぞくと普通の片出しマフラーですが、バンパーのデザインは両側出しマフラーのようになってます。個人的にはそこは別に見栄を張らなくてもいいかなと思いました(笑)
alt

フロントの超音波センサがバンパーの最下部についているので誤検知が多いです。
後席は多少リクライニングが出来ますが、そこまで寝ません。むしろ寝かせてないとかなりアップライトな状態になるため背が高い人だと天井にくっつきます。
2列目までの乗車では寝かせた状態くらいがデフォルトになるのではないでしょうか?もうちょっと寝かせても安全性には問題ないと思うのですが。

皆さんはどう思われますか?
Posted at 2020/04/30 23:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5008 | クルマ
2020年03月29日 イイね!

5008の荷室

5008はチャイルドシート、ジュニアシートを含む5人家族でも2列目までで乗車可能なのがやはり個人的には最大の魅力です。
その状態では荷室がかなり広く使え、子供連れの遠出といった荷物が多いシチュエーションでも非常に役立ちます。alt
荷室容量というとよくゴルフバッグを載せている絵が出てきますが、今回はたまたまギターを載せたところ、すっぽりと横に収まりました。これはなかなか大したもので、たとえば僕がお勧めして父が現在乗っているレヴォーグでは斜め置きになってしまいます。また、シートバックまでの高さがかなりあるため上方向のゆとりもかなりのものです。VDA700L越えは伊達じゃないですね。

5008はSUVルックではありますが、基本骨格はミニバンと同様ですし、リアサスもトーションビームでコンパクトなため、3列シート仕様にしても荷室フロアが低く実用性が高い印象です。
独立懸架じゃないので悪いのかというとそうでもなくて、出来のいいトーションビームと思います。
もともとFFですし、悪路を走るクルマではないですからね。。。
Posted at 2020/03/29 17:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5008 | 日記
2020年02月13日 イイね!

フロントドアポケットのボトル入れ

5008、3008とも共通だと思いますが、フロントドアポケットの形状はいかにもボトルを入れてほしそうな感じです。
でもフロントはセンターにドリンクホルダーもあるんですよね。

さて今回たまたま購入した(安物)ワインをガタガタせず転がらない場所に置きたくて、ふとフロントドアポケットに入れてみました。
ワインはフランス産ではなくスペイン産ですが、なんとまあぴったり入るではありませんか。
斜めに置くと底や側面の形状もぴったりフィットしました。
サイズも意外に大きくコンビニフックなどの装備は5008にはないので、ちょっとした買い物にこのポケットは結構重宝しそうです。
alt 

さて興味本位で調べてみると、フランス含め欧州では飲酒運転に対して緩いですね。
もともと体もアルコールに強いのでしょうが、飲酒が原因の交通事故はかなり多いようです。
ちなみにフランスの違反基準は血中で0.5g/L以上とのこと。呼気はwebでばらつきがありました。この数字ではまともな運転は期待できません。
日本は血中0.3g/L呼気0.15mg/L以上で酒気帯び運転(13点減点)となっていますから結構違います。ただ、欧州では呼気でのアルコールチェッカなどがその辺で売られているみたいです。
厳罰化が進んでから飲酒運転の事故は15年前よりかなり減っている印象はあり、効果はあると思います。量を問わず、飲んだら乗るなが大原則であることが周知されてきたのでしょう。


自身や万一事故の時の相手、それぞれの家族や友人すべてを不幸にしますので絶対に飲酒運転はしないようにしましょうね!
Posted at 2020/02/14 00:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5008 | 日記
2020年02月08日 イイね!

5008で名古屋ー大阪ドライブ 燃費17.5km/L  

今回、週末を利用して妻の実家である大阪まで帰省してます。
年末年始、伺えなかったのでご挨拶もかねての大阪です。

5008で初の家族ロングドライブということで、嫁さんともども楽しく運転してきました。
家族5人で色々荷物も積んでいざ出発。

ルートは名古屋市から伊勢湾岸道路を通り、名阪国道を経由しての大阪府和泉のほうまでとなります。
距離は200キロで夜ですし渋滞もなく快適でした。子供たちがいるので夕食含め2回休憩してます。
updownはそれなりにありますが実燃費データがプジョーアプリベースでこちらです。
alt

車両重量も重く人と荷物をのっけてこの実燃費は素晴らしいですね。
しかも軽油ですし。
名阪国道の登りもディーゼルのトルクですいすい上がっていきました。

ちなみに後部座席も好評で特にテーブルは食事やamazonタブレットキッズモデルの視聴にも良かったです。
Posted at 2020/02/08 09:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5008 | 日記

プロフィール

「メルカリで出しているプジョー3008、5008用のワイパークリップ、シトロエンC5 aircross」
何シテル?   11/20 23:32
takeotaと申します。よろしくお願いします。 皆さんと楽しくコミュニケーションがとれると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続 LEAF to Home 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 00:02:20

愛車一覧

プジョー 5008 えいとくん (プジョー 5008)
2019年年末に納車となったエジプシャンブルーの5008、ファーストクラスパッケージです ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2014年8月から日産 リーフに乗っています。 前車(ハイオク 8-10km/l)を売却 ...
三菱 エアトレック えとくん (三菱 エアトレック)
リーフ購入を気にみんカラ登録しましたが、せっかくなのでもう一台、購入から13年目にして登 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation