• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeotaのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

リーフのBOSEサウンド

リーフのBOSEサウンド私が音楽が大好きなので、リーフにはメーカーオプションのBOSE® Energy Efficient Seriesを装着してみました。
元々は車内の音楽なんて、騒音も大きいし圧縮音源も多いし、「そこそこ聴ければいい」位だったのですが今回リーフはスピードと路面によってはロードノイズが入ってくるものの、試乗してみて視聴環境が良さそうだったので装着に踏み切りました。


ところでどうしてこのオプション、アラウンドビューモニターとセットなんでしょうか??
まあ、台数の兼ね合いもあるんでしょうけど、性質が違うオプションをセット販売っていうのはちょっといただけません。私の場合であればアラウンドビューモニターは別に必要ないし、逆にBOSEは必要ないって方も多いような気がしてちょっともったいない。

さて、肝心な音ですが、端的に言えば良い意味で最近のBOSEサウンドだと思います。あ、此処から先はウンチク話なので、興味のない方はスルーをお願いします(笑)

私はBOSEは結構好きでして、ノイズキャンセリングヘッドホンもイヤホンもBOSEのものを持ってます。昔からの「BOSEサウンド」といえば、所謂アメリカンなドンシャリ系、低音命みたいな感じでしたが、近年はそこまでのアクはなくて、低音シッカリ、音場重視のセッティングではありますが、バランスが良くなっている印象です。リーフの音も特に高音域はやや作られた感じの音にはなりますが、低音から高音までちゃんと鳴ります。やっぱり音場の広さは際立っていて、車内を感じさせません。前席でも後席でも心地よい音場なところは流石な印象です。

音質そのものも、解像感はそこそこですしモニター系の忠実な音ではないですが、128kbpsの音源と320kbpsの音源の違いはシッカリわかってしまいます。当然ラジオの場合は残念な感じが際立ちます(笑)
ちなみに少ししか試していませんが、WMAについてはロスレスの音源は再生不可能でした。
トランクには Wave music system 譲りのウェーブガイド・テクノロジー搭載のベースボックスがありますが、低音域専用なこともあり指向性や浮き、遅延などは感じませんでした。荷物も上に置く分にはそれほど影響しないと思います。
ただ、音質の調整についてはほとんど不可能です。DSPはBOSEの専用品と思われ、BOSEの考える「良い音」が好みでない方にはオススメできません。簡単なイコライザーくらいしかユーザー側で変更できる部分はありませんのでご注意ください。


総括ですが、BOSEの音が嫌いでない方には非常におすすめできます。音場の広さは圧倒的で定位はしっかりしながらもスピーカーを意識することはほぼないと思います。リーフは元々動画を再生できないため、システムとしてサラウンドなど凝った仕様にせず、ステレオに割り切っているところがカーオーディオとしての完成度を高めている印象です。安全と周辺環境に留意しつつ、大きめの音でゆったり聴きたいシステムに仕上がっていると思います。

不可解なのは、USB音源の時、時々レジューム機能が働かないことです。法則性がなくて困っています・・・
Posted at 2014/08/30 20:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

リーフの衝突安全性

リーフの衝突安全性takeotaと申します。
みんカラに参加させていただくので、せっかくですし書いてみます。
何か問題があれば平にご容赦を。そして優しく教えてください(笑)

初回はふと目に留まった、IIHSのリーフ衝突安全テストの結果です。
詳しくは、下記URLへ。どうやら安全啓蒙や個人利用の場合は引用はOKとのことなので、画像も抜粋して掲載させていただきます。

リーフは以前はEV車として安全性能が高いことが評価されてきましたが、
最近行われるようになった「スモールオーバーラップ」で最低評価を付けられてしまいました。
ビデオを見てみましたが、相当厳しいテストですね、これ。
リーフは残念ながらモロに衝撃がAピラーに伝わって、キャビンが破壊されています。上半身はかろうじて大丈夫そうですが・・・


最近開発された車はこのテストに対応するように作られてきているようですがいくつかの優秀な車種のビデオを見ていて個人的に感じるのは、基本的にこのテストをクリアするために、車体全体を外に逃がすように設計してあるのではないかということです。衝撃を斜めにいなす感じですかね。そのほうが結果としてキャビンが守られている傾向があるように思いました。

ただ、この衝突方向が10度内方にずれていたら、今回優秀な車も厳しい結果になるのではないかと邪推します。

リーフも次にモデルチェンジするときには、この基準にも対応してくるでしょう。

どんな車であれ、交通事故は不幸しか生みません。皆さん、自分のため、ご家族のため、安全運転をお願いいたします。
Posted at 2014/08/09 17:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全装備 | クルマ

プロフィール

「5008 約2年経過 アドブルー補充 実燃費が良いです http://cvw.jp/b/2259418/45676737/
何シテル?   12/04 13:11
takeotaと申します。よろしくお願いします。 皆さんと楽しくコミュニケーションがとれると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

続 LEAF to Home 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 00:02:20

愛車一覧

プジョー 5008 えいとくん (プジョー 5008)
2019年年末に納車となったエジプシャンブルーの5008、ファーストクラスパッケージです ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2014年8月から日産 リーフに乗っています。 前車(ハイオク 8-10km/l)を売却 ...
三菱 エアトレック えとくん (三菱 エアトレック)
リーフ購入を気にみんカラ登録しましたが、せっかくなのでもう一台、購入から13年目にして登 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation