• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeotaのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

安全装備について 昔から思っていたこと

あまり文章を考えずに思うがまま書いてしまいますが、安全装備についてです。

つい先日、追突、衝突防止の自動ブレーキの記事が出ていました。
まあ、リーフには付いていませんが、各社でかなり性能差が出ているようです。
日産スカイラインは頑張っているようですし、スバルも優秀な成績だったようですし
安全装備が付いて困ることはないので、こういった装備が普及していくこと自体は結構なことだと思います。・・・誤作動しなければ(笑)
個人的には細い道も日本は多いですし、障害物をご検知して自動ブレーキ、後続車に追突される、というストーリーは勘弁していただきたいので、もう少し「待ち」の装備かと考えていますが。

一方で、ちょっと思うところがあります。この装備。トヨタは全車種で設定をしていく方針を
打ち出していますし各社軽自動車まで幅広く搭載が進んでいる印象があります。
そこで疑問があるんです。

パッシブセーフティ、具体的に言うとサイドカーテンエアバッグは??
リーマンショック前に全車種標準装備の方向をトヨタがちょっと打ち出しましたが
現在完全に立ち消えています。日本で販売している自動車で標準装備している車はまだまだ
少ない印象です。(リーフの場合はレス仕様があります)

確かに結構お高い装備ですし、標準装備にしない理由もコストが原因でしょう。
でもコレってどうなんでしょう?既に欧米の多くの国はこんなものとっくに標準装備です。
日本車だって、海外仕様は標準装備ですよね。日本用だけ外して売っているわけです。
個人的にはこっちが先なんじゃないかと思うんですよね。自動ブレーキよりお金がかかるんでしょうか?
もちろん、値段が上がってしまうと良くないですが、一律全部つけるようにすればそれこそコストは
下げられるでしょうし、輸出仕様には元々付けているわけですからね・・・

なにより、これは完全に個人の考えになってしまうので賛同いただけない方も多いとは思いますが、
多少のお金で買える安全は買ってもいいんじゃないかと、悲惨な事故のニュース等を見るたびに私は思います。
特に日本は道も狭めだし、横から突っ込まれることもままあるでしょう。
カーテンエアバッグの有無で側面衝突時の頭部、上半身のダメージはかなり変わります。当たりどころによっては軽い打撲と致死的損傷くらい違います。
場合によっては車外放出のリスクも減らせますし、ドアが薄くなりがちな軽自動車等含め、個人的な感覚では自動ブレーキよりはるかに優先度の高い装備だと思うんですけどね・・・。

ちなみに、父が今でも乗っている18年くらい?になるEクラスのベンツには、既にサイドエアバッグが
ついてます、標準で。技術的にカーテンは無理みたいですが、サイドエアバッグはドアに内蔵されてます。
そりゃあ、当時の高級車ですが、こういうところに安全思想は表れていると思います。

いっそ法令で義務付けてくれるといいんじゃないかと思うくらいです。
勝手なこと言ってゴメンナサイ。
Posted at 2014/10/31 22:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全装備 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ドライブレコーダー、DrivePro 200を装着

前々から興味はあり、リスク回避という意味合いも含めて今回ドライブレコーダーを購入しました。
購入した商品は、ちょっとマイナー?でも性能は良いトランセンドという台湾メーカーから販売されているDrivePro 200という商品です。
吸盤色取り付けステーとセットで購入。メディアはmicroSD16GBが付属しています。(MLCチップ搭載)さすがメモリーカードでコスパ抜群のトランセンド。車とは関係ないですが、私のカメラのメモリはここのものを使っていることがほとんどです。個人的におすすめの会社です。

まず運転席から見た取り付け後写真です。ここからは全部タブレットのカメラですのでご容赦を。
基本的にはミラーに隠れるように設置しました。運転席からは画面は見られませんが自動録画ですから問題はありません。

助手席側から見ると、カメラ全体が視認できます。SD挿入口と、非常時手動録画ボタンが見えます。


ここで視野角についてですが、このアングルでカメラが記録した映像がこちらになります。

写っているモノに注目していただけるとよくわかりますが、前2枚の写真と見比べるとかなり広角なことがお分かりいただけるかと思います。

なお、ドライブレコーダーという商品は説明方法が統一されていない印象があり、各社で画角の表記はバラバラです。対角で表していることが多いですが、水平画角を示しているものもあります。水平でも中央部なのか上下なのかで視野角は変わります。正直横並びに比較できませんので購入検討時にはご注意くださいね。
試しに購入した品の水平視野角を簡易測定しましたが、画面中央の水平画角が約106度、画面下端の水平画角が約125度という結果でした。

さて、取り付けですが、正直言うと手抜きでちゃんと取り付けてません。この商品は基本的に電源はminiUSBでして、シガーソケットのところで12V-5Vに変圧します。電源から直結できないので注意が必要です。(逆に、モバイルバッテリーがあればほかの車にも簡単に使用できます。)ヒューズボックスから電源を取り出して造設してもよかったんですが私の場合はシガーソケットを使う予定があまりないので面倒だしそのまま付けました。
商品に元々ついていたテープ式のステーはエアトレックにつけました。家族でエアトレックを使うときは移設してモバイルバッテリーで運用します。

配線も超手抜きで、ピラーも外してません。カーテンエアバッグ装着車でいじりたくなかったということもあります。Aピラーの脇からはサイドエアバッグ展開時にいろいろ出てきて配線が一瞬で断線されると考え、
Aピラーに沿わせていったん前に出してから手前に戻して、ヒューズボックスの脇を通ってグローブボックス裏にもってきています。

このドライブレコーダー、基本性能は非常に高いと思います。
そのうち載せてしまうと思いますが、私はカメラ好きでして、その視点からみても優秀な商品です。
サイズはちょっと大きいですが一般的な機能(fullHD無欠損ループ録画、Gセンサーによる保護録画機能など)を基本として、比較的高性能なCMOSと、対角160度にもかかわらずF2の明るいちゃんとしたレンズを搭載しています。
スマホのアプリもあって、Wifi接続して画像を見たりダウンロードしたり設定を変更したりできます。おかげで設置や位置調整も非常に楽でした。

唯一指摘されている難点は3,4日電源を入れないと日付がリセットされるということですが、私はしょっちゅう車に乗るので何ら問題になりません。

メーカーの回し者ではありませんが、お勧めできるドライブレコーダーです。画質も良好です。
もし希望があれば、実際の録画画像もアップしますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/10/26 23:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全装備 | 日記
2014年08月09日 イイね!

リーフの衝突安全性

リーフの衝突安全性takeotaと申します。
みんカラに参加させていただくので、せっかくですし書いてみます。
何か問題があれば平にご容赦を。そして優しく教えてください(笑)

初回はふと目に留まった、IIHSのリーフ衝突安全テストの結果です。
詳しくは、下記URLへ。どうやら安全啓蒙や個人利用の場合は引用はOKとのことなので、画像も抜粋して掲載させていただきます。

リーフは以前はEV車として安全性能が高いことが評価されてきましたが、
最近行われるようになった「スモールオーバーラップ」で最低評価を付けられてしまいました。
ビデオを見てみましたが、相当厳しいテストですね、これ。
リーフは残念ながらモロに衝撃がAピラーに伝わって、キャビンが破壊されています。上半身はかろうじて大丈夫そうですが・・・


最近開発された車はこのテストに対応するように作られてきているようですがいくつかの優秀な車種のビデオを見ていて個人的に感じるのは、基本的にこのテストをクリアするために、車体全体を外に逃がすように設計してあるのではないかということです。衝撃を斜めにいなす感じですかね。そのほうが結果としてキャビンが守られている傾向があるように思いました。

ただ、この衝突方向が10度内方にずれていたら、今回優秀な車も厳しい結果になるのではないかと邪推します。

リーフも次にモデルチェンジするときには、この基準にも対応してくるでしょう。

どんな車であれ、交通事故は不幸しか生みません。皆さん、自分のため、ご家族のため、安全運転をお願いいたします。
Posted at 2014/08/09 17:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全装備 | クルマ

プロフィール

「5008 約2年経過 アドブルー補充 実燃費が良いです http://cvw.jp/b/2259418/45676737/
何シテル?   12/04 13:11
takeotaと申します。よろしくお願いします。 皆さんと楽しくコミュニケーションがとれると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続 LEAF to Home 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 00:02:20

愛車一覧

プジョー 5008 えいとくん (プジョー 5008)
2019年年末に納車となったエジプシャンブルーの5008、ファーストクラスパッケージです ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2014年8月から日産 リーフに乗っています。 前車(ハイオク 8-10km/l)を売却 ...
三菱 エアトレック えとくん (三菱 エアトレック)
リーフ購入を気にみんカラ登録しましたが、せっかくなのでもう一台、購入から13年目にして登 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation