• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeotaのブログ一覧

2020年01月17日 イイね!

新たな出会い 購入に至るまで

ということで続きですが、、、
まあ、最初は順当にいけばミニバンかなーと思ってました。
でもレンタカーでセレナ e-powerを乗っていて、まあ便利だけどもともとリーフに乗っているのでモーターには今更新鮮味はないし、かといって正直車重もあるしエンジン車はホンダのターボくらいじゃないと5人と荷物ガッツリ載せて高速だと結構重い感じになります。
そして、意外に高い・・・パフォーマンスも考えてハイブリッドやe-powerにすると普通に400万オーバーが見えてきてしまいます。
このくらいで400かあ。。という感じはどうしてもありました。
あと、やっぱり乗ってみたいディーゼル。。

というわけで三菱でお世話になってるのでデリカを考えました。あの賛否両論な顔のやつ。
ただ別に嫌いじゃないけど、あの車台って以前自分が乗っていたギャランフォルティスラリーアートと基本同じなんです。
いいシャシーなのはよく知ってますが、せっかく車買うのにシャシーが同じなのはつまらないかなという引っ掛かりはありました。なにより小学2年生の娘が「この顔嫌い」といったのでなしに(笑)
あとは王道、CX-8!いい車ですよね。最新デバイスも満載だし。値段高いし結構見るマツダ顔なので珍しさはないですけど。正直結構考えていました。でもあれだけ大きくても2列目にジュニアシートチャイルドシート含めて3人座るのは難しいんですよね。
かといって常時3列となると途端に結構荷物が乗らなくなるんです、、。(実際シート持って行ってつけたりさせていただいた感想です。)

あとはワーゲンとかかなあと思っていましたがお向かいにトゥーラン、すぐそばにシャランがあるんですよ(笑)いままでもエアトレックというマイナー車だったので、少し珍しいのがいいなあと色々探してみてました。
そこで目に留まったのがフランス車!
最初はシトロエンのC4スペースツアラーを発見。内装とかシンプルですが、見晴らし良さそうでしたし、荷物も人も乗る、EMP2車台いいなあと思いました。
当然そこで目に入るわけです、5008が。あれ、この車マイナーだしかっこいいし何よりちょっとエアトレックに似てない??
まあ、似てないだろって突っ込まれるかもしれませんが、個人的には一回り大きいえとくんな雰囲気を感じたのです、本当に(笑)・・・似てないですかね。。。。
サンルーフが開くのも同じですし。
まあ、根本的な違いはあります。この外観ですが4WDではないですし、それもあって後輪も独立懸架じゃないですので賛否はあると思います。でもあまり背が高くなくアンテナが出っ張っていないので実家の車庫にも入ることがわかりました。
ネックは値段でしたが(子供3人いるとお金がかかるんですよね)、探してみると登録済未使用車の5008は結構安く(国産ミニバンハイブリッドと大して変わらない)出ており、ファーストクラスパッケージ付きの5008GT購入の方針となりました!!
もともとメーカーオプションが少ないのでこういった在庫車は買いやすい車と感じました。

さらに続きます
Posted at 2020/01/17 00:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5008 | クルマ
2020年01月12日 イイね!

愛車との別れ そして新たな出会い


ついにこの時が来たという感じですが・・・
約18年付き合った私が最初に買った車、エアトレックとの別れの時が年末にやってきました。
購入してから別れるまで、結局ほとんど大した故障がなかった本当にいいやつでした。
手放す原因も車の不具合ではなく、私の家族構成の問題です。

我が家の子供が3人になり、このところ家族で長距離出かけるときにはミニバンをリーフ購入者限定の安いプランで借りていました。というのも、リーフでは狭いし長距離はもともとつらいですし、エアトレックにしても、18年前の日本車であるため、後部座席中央にはヘッドレストもなくシートベルトが2点式であるなど高速を含めた安全性の観点からは運用が厳しいのです。

そのためもともと次の車検は通さず、買い替える予定でした。
最近も大阪にみんなで行く機会があり、レンタカーでの運用に限界を感じたため、次の車探しをしました。

でも、愛車の定義はわかりませんが、私にとってエアトレックこそが愛車だったのだと今でも思っています。

何枚か写真を貼らせていただきますが、きれいに乗ったのももちろんありますけれど年を感じさせない車です。黄色(ダンデライオンイエロー)のエアトレックなんて、もう日本にうちくらいしか残っていないのではないかと思っていました。
altaltalt




結果として、車両の痛みも少なかったため、スクラップではなく海外に出してもらえる方向になりました。
もちろんほとんどお金にはならない売却ですが、まだ世界のどこかでこいつが走ってくれると思うだけで、むしろお金を払いたいくらいの気持ちでした。

さて、そういう経緯で車探しを始めたため、それなりに希望がありました。

・チャイルドシートジュニアシートを含め常時5人がしっかり安全に乗れること
・いざというときには7人乗れること
・荷物が乗ること
・長距離安全に走れること


すでにこの時点で、ほぼ、ミニバン確定になりますね。。。
しかしながら個人的にはこの希望があったのです。

・ディーゼルエンジン
これはなぜかというと単純に乗ったことがないからです。ガソリンNA、ガソリンターボ、電気自動車ときたらやっぱりディーゼル乗りたいじゃないですか(笑)

なんと、この時点で国産だと候補が
・CX8
・デリカ
しかなくなってしまったんですよねー

そんななか、ふと目に留まった車がありました。なんとこれまで考えてもみなかった輸入車、しかもフランス車です。その名は
プジョー 5008!
です。
長くなるので、次に回します。

でも、本当にありがとう、エアトレック。君のことは決して忘れないよ。
ちなみにblenderという3DCGのソフトでエアトレックをちまちま作っていく予定です。
最終的には3Dプリンタで模型作ろうかな。
Posted at 2020/01/14 00:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2019年07月18日 イイね!

リーフ5年経過 車検終了

早いものでリーフ購入から5年が経過してしまいました。

当初このブログでも検討しましたが、このまま乗り続けることにしました。
我が家はもう一台車がありますし、劣化も酷使している割には想定範囲内のものでした。
ちなみに我が家ではLtoHで毎日夜充電、昼給電しながら日常の足や必要に応じて通勤などでリーフを使用しています。
最新のLeafspyデータはこちらです。
alt


5年で4.6万キロ走行、LtoHでの電気出し入れを考えると相当な負荷をかけていると思います。
Hxは冬よりやや改善していて10セグを維持している状態です。
ただ車検中の代車でまだピカピカの40kWhリーフが来ましてちょっと使いましたがやはり倍以上の差を感じましたね(笑)

日産がなんか面白いバッテリー交換サービスでもしてくれるとよいのですが、望み薄でしょう。
今後数年でEVの選択肢はどんどん広がりそうですし、初期のリーフユーザーが日産から逃げてしまうことを防ぐにはそういうアフターサービスも大事ではないかと個人的には思います。

正直1回電気自動車に乗ってしまうと、次も一台は電気自動車にすると思いますが、日産である必要性は現時点で感じていませんからねー。ディーラーにも正直にそう伝えておきました(笑)

さて、今年の夏は今のところ暑くないですが、62kWhリーフの発熱がどうなのか、興味深いです。
Posted at 2019/07/18 15:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月28日 イイね!

とても久しぶりな投稿です

こんばんは。
ものすごく放置していましたが、長期にリーフを使っている方もいると思うので、覚書程度に最近のleafspyの値を貼らせていただきます。

alt

現在10セグメントになります。バッテリーは着々劣化しているものの、想定範囲内かなと思います。

今年で5年になるリーフですが、マルっとLtoHも使いまくって、日常で活躍しています。
冬場は100kmは苦しいですので、遠出は17年目の車検も終えたエアトレックにお任せしています。
給電も容量が下がることで一日のカバーはできなくなってますね。

残価設定の5年になりますが、特に日常の足としてまだ問題がないのでこのまま後2年乗ろうかなと思っています。
その頃には60kWhクラスが主流になっているでしょうし、もしかしたら現行のものが程度よく買えるかもしれませんし。

それにしても今回の62kWhにはとても注目しています。セルが3並列になったので、充電特性や発熱にかなりの効果が(理論上は)あるはずです。すし詰めになっている心配はありますが、今年の夏に注目ですね。
Posted at 2019/02/28 21:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

新型 日産リーフ 出ましたね。 

日産リーフ 新型が出ましたね。
個人的には内装はもう少し先進感?というか未来感を出してほしかった気がしますが、どうでしょうか?
いくつかの記事でも出ている通り、好意的な印象ではあるもののリセールの低さなどを指摘する声もあり現行ユーザーが買いなおしてくれるのか、など販売面がどうなるか興味深いところです。
私も購入時リセールは期待できないと思っていたので(当時のブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/2259418/blog/34408616/)予想が当たってうれしいやら悲しいやら。
販売は個人的に日産が思うほど甘くないと思いますが、皆さんいかがお考えでしょうか??

さて、我が家のリーフはまだセグ欠けなく頑張っております。バッテリー劣化は多少あるものの個人的には想定内です。Leaf to Homeもガンガンつかっていますが、皆さんの報告を見る限り使っても使ってなくてもそこそこ劣化はありそうですしヘビーユーザーのほうがむしろ劣化が少ないような印象もありますね。(報告される方の選択バイアスもあるとは思いますが)
なかなか現状EVでコストパフォーマンスを高くするのは難しい気がしますね。バッテリーは確かに高容量化、高性能化、低価格化していますが、まだまだ時間がかかりそうです。
手っ取り早くコストパフォーマンスを高くするのであれば、現時点ではリセールバリューを持ち上げるのがすぐできて確実な方法です。新車売り上げに響く可能性があるため経営判断としては難しいですが、ユーザーを大事にする姿勢を見せるという意味でもバッテリー交換プログラムのようなものがあるといいですね。

さてコストパフォーマンスといえば、我が家のエアトレックがむしろかなり優秀です(笑)
我が家のエアトレックは16年以上を経過し10万キロ走っていますが大した故障がありません。鉄製エンジン、4速AT、クラシックなフルタイム4WDとよく言えば熟成、悪く言えば枯れた技術を組み合わせて作られたため壊れにくいのではないかと思っています。リーフとうまくすみわけもできますし出番は減ったものの今でも大事にしています。インパネ周りだって結構かっこいいと思いませんか??
この車は購入時約200万でした。今の水準よりだいぶ安い気がします。16年間でのトータルコストを考えると油脂類や一般道7km/l、高速11km/l程度の高燃費であってもひっくるめるとかなりのコストパフォーマンスです。ひどく修理費がかからない限りよっぽど買い替える気が起きませんね・・。
初めて購入した車であり、これからも大事にしたいと思っています。


Posted at 2017/09/09 14:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ関連 | 日記

プロフィール

「メルカリで出しているプジョー3008、5008用のワイパークリップ、シトロエンC5 aircross」
何シテル?   11/20 23:32
takeotaと申します。よろしくお願いします。 皆さんと楽しくコミュニケーションがとれると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

続 LEAF to Home 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 00:02:20

愛車一覧

プジョー 5008 えいとくん (プジョー 5008)
2019年年末に納車となったエジプシャンブルーの5008、ファーストクラスパッケージです ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2014年8月から日産 リーフに乗っています。 前車(ハイオク 8-10km/l)を売却 ...
三菱 エアトレック えとくん (三菱 エアトレック)
リーフ購入を気にみんカラ登録しましたが、せっかくなのでもう一台、購入から13年目にして登 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation