• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月08日

愛機の魅力を検証〜G4編

愛機の魅力を検証〜G4編 雨の休日で暇なので…ww

今日は趣向を変えて、今更の愛機への愛情を再確認する意味でのブログをアップします。(ちょっとカタログ風に…笑)

いつも単車に浮気ばかりしてるので…
先ずはゴルフGTX編。



時代に迎合しない端正で不変のスタイリング。[1735㎜]の全幅は日本の道路事情に最適です。


何も奇をてらわないテールライト。
しかしながら、CピラーのRに合わせてのデザイン処理にドイツの合理精神を感じます。


なんとエアインテークも兼ねたエンブレムです。


必要十分な150馬力、5バルブ1.8ターボエンジン。[1750回転]から最大トルクを発揮する為、終始交通の流れをリードできます。


使い勝手の良いソニー製純正オーディオ。


木目…調じゃない[本ウッド]のインテリアに当時のVWの意気込みを感じます。


[レカロ]のレザーシートが安全なドライビングをサポートします。


ミニマムな外観からは想像つかない広々とした車内空間。


他のクルマでは考えられない程、頑丈な造りのドアヒンジ。VWの質実剛健な、[車は道具である]という、元来のゴルフらしさを感じます。


ゴルフ4のアイデンティティ-、[ガラスレンズ]仕様のコンビネーションライト。
最近の車にありがちな、レンズの黄ばみ、曇りは一切ありません。


日本の交通事情には正に最適と云えるゴルフ4。
オールマイティーな使い勝手、不変のスタイルでユーザーを飽きさせることがありません。


「さあ…貴方はこの車で、どこへ出かけますか?」




…まあ、お見苦しい自画自賛ブログでした(苦笑)

いずれ次回〜(あるの…か?)
バイク編に続きますww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/08 18:07:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

アバルト
白二世さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2018年1月8日 18:20
こんばんわです
オーナーならではの
こだわりをカンジる内容
良いじゃありませんか、

「4」を初めて見たのは
もう15年以上も前になる
記憶がありますが
造りの良さは古びれるコトは
ありませんね、

私が最近注目しているのは
内側のドアノブ
ドアを閉める時に持つグリップですね
最近のクルマはコストダウンの為に
アームレストに穴を開けたタイプが主流、

握りを画像のようにしつらえてあるのは
コストが掛かりますが
高級そうなおクルマでも
「穴開け」だったりしますからね、

バイク編にも期待です(笑)。
コメントへの返答
2018年1月8日 18:44
早速のコメントありがとうございます。

恥ずかしい内容ながらも、暇だったので…(笑)
なんだかんだ言っても、ゴルフ…(4)に限りますが、その魅力はその市場価格だったりしますww
それでいての、あの造りの良さに先ず惹かれました。
当時でも250〜280万位のクルマだと思うので、やはりゴルフが外車の中で売れる理由がわかります。

最近のクルマはゴルフもそうですが、過剰装備で価格が高すぎますね。
そしてデカイ…

ネオクラの部類に入りつつあるG4ですが、私にはこれくらいの古典的なクルマが一番性に合います。

バイク編…気が向いたらやります(笑)
2018年1月8日 21:19
G4の一番の魅力は、その大き過ぎないサイズの中できっちりと大人がくつろげる居住スペースと、荷物がしっかり積載出来るラゲッジスペースを両立させている事だと思うのです。
しかも、初代から連綿と続くデザインアイコンを何ひとつ損なうことなく、誰が見ても『ゴルフ』 と解るデザインを纏っているのは奇跡としか思えないのです。
それでいて、前後フェンダーのように力強い造詣もあり、スポーティさも忘れない。
本来ベーシックカーであるはずのゴルフでも、日本車とは比較にならない高いボディ剛性や高速走行性能を誇るのは、さすがの独逸車ですね。
私も、まだまだ拘りたいと思っています。

……バイク編、楽しみですね(笑)
コメントへの返答
2018年1月8日 22:19
こんばんはです。

正におっしゃる通りの分析ですね。
実用とスポーティーの両立、優れた走行性能…それを現在に至るまで成熟させたクルマ作りは、国産車では中々お目にかかれません。特にG4は初代の持つゴルフ本来の精神と、プレミアム化、ハイパワー化が進んだG7までのちょうど中間期にあって、程好いバランスを保った名車であると…今更ながら思います。

バイク編は…今回以上の自己満ブログになりそうですが、お付き合い願えれば幸いです(笑)
2018年1月12日 22:44
 comachanさんと、るりはりさんのやり取りを拝見しますと、もう完璧な内容です。(笑)
 私も全く同感で、補足することは~何もありません~o(^o^)o
 ホントにイイ車ですネ~(^o^)/
コメントへの返答
2018年1月13日 19:21
こんばんは(^^)
それぞれの愛機への愛?を再確認する意味で
3部構成でアップしましたww
お恥ずかしい駄文で、これ以上は言葉に出来ません(笑)
あとは稲城の丘さんのブログで今以上の愛を再確認することにします!(^o^;)

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation