
今日はツーキングでした。
やっぱり天気が良いと、、ね♪
昨日ナナハンを考えたついでに、今日はニーハンを考えようかとペンを取りました(笑)
ニーハン、、
250ccのバイクですね。
ニーハンとはあまり言わないのかな。
クォーターとか、普通にニヒャクゴジューって呼ぶ方が多い気もします。
私は過去のバイク歴の中で、250のバイクが一番多かったコトもあって、このクラスには並々ならぬ思い入れがあります。
まず、ニーハンの最大のメリット。
車検がない!
これは最大のアドバンテージですね。
昨日のブログでどんなにナナハンの良さをアピールしても、251cc以上のバイクには全て車検があるのです。(400も素晴らしいんですが、コレが引っかかるんですね)
これだけはいかんともしがたい!
ニーハンなら自分でメンテさえしっかりやってれば、懐具合を気にすることなく思う存分バイクライフを満喫できる訳です。
そして、これが重要、、(笑)
ニーハンは高速乗れるのです♪
厳密には126cc以上のバイクは全て乗れる訳ですが、ある程度の余裕を持ちながら高速走行ができるってのは、これまた250の最大のメリットでしょう。
この二つのメリットを兼ね備えてるだけでも、ニーハンの存在価値があるんですね。
で、これが何をもたらすか?
バイクでの行動範囲が抜群に広がる訳です。
私は過去、北海道に二回行きましたが、その旅の相棒は二回とも250でした。
それでも当時は全く不満は感じなかったですね。
しかも軽い250はそれこそ何処へでも行けました。
昨日のブログで振り回せるバイクの上限はナナハンまでと書きましたが、ニーハンの軽快さにはかなわないのです。
まだ当時は中免だけだったこともありますが、初心者の頃からとにかくニーハンで何処へでも走りに行きました。
おかげで転倒も数知れず、、(苦笑)
真冬の峠でアイスバーンでいきなり転けたり、ヘアピン曲がりきれなくて壁面にぶつかりそうになったり、まぁイロイロ経験させてもらいました(笑)
で、転けてもニーハンは軽いのですぐ起こせるんですね。
つまり、優しいのはお財布だけじゃなく、身体にも、そして初心者にも優しい訳です(笑)
今年になって私、ハスラーも増車したので125ccの良さもわかるつもりです。ただそれでも250のオールマイティーさには一目置かざるを得ないのです。
カワサキがついに、再び250の四発を出しました。
ホント、待望の1台です。
多分べらぼうなお値段でしょうけど、ニーハンの可能性を再び垣間見せてくれそうでヒジョーに楽しみなんですね♪
まぁとてもとても買えませんけど、、(爆)
ブログ一覧
Posted at
2019/11/06 20:25:58