• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月14日

恐れているコト

私が今最も恐れていること、、

それは別にコロナ感染でも自然災害でも、ましてやリストラでもありません(笑)


答えは、、

「バイクの立ちゴケ!」


私、自慢じゃないですが19でバイクの免許取って今まで立ちゴケってしたことありません。
(イヤ、あるかな?サイドスタンド外れて倒したことはあったけどね…苦笑)


何故恐れるのか?

「起こせるかわからないから!」(笑)


大型二輪免許持ってるだろっ!って?

そりゃね、教習所では起こせましたよ。

でも教習所のバイクはデカいバンパー付いてますからね、ある程度のコツ掴めば誰でも起こせるんです。

でも公道じゃそうはいかない、、

道路の傾斜もあるし、もし渋滞や交差点のど真ん中でコケたら?(ア〜恐ろしい、、汗)

若い頃ならね、火事場の馬鹿力で何とかなるんです。
でも歳取ると果たして?ってね。


そこで今ある三台のバイクを検証します。

先ずハスラー、、

これは多分?楽勝でしょう。
車重も100㎏程ですからね、片腕でも起こせるかな?(それはムリか…笑)

続いてエリミ、、

コイツは乾燥重量で140㎏ちょっと。
ちょっと手強いけど、これは以前起こせたので大丈夫!(ちなみにスタンド外れただけですからね!苦笑)

そして、一番恐れるZR-7S!

コイツが未だわからない、、(汗)
乾燥重量だと209㎏(まぁ大型としては軽い部類です)
でもエンジンガードも付いてるし、多分?大丈夫だと思うんだけどイマイチ自信が持てない、、(苦笑)
でも昔乗ってたCB400SFだってなんだかんだで200㎏くらいはあったけど、結構何回もコカして起こしてたからね。
だから大丈夫って思いたいんです(笑)

でもたまにZR-7乗ってて思うんですよ。
発進時やUターンで、もしエンストでグラッときたら支えるのムリだなぁってね。

よくバイクに立ちゴケはつきものなんていうけどやっぱりコカさないに越したコトは無い訳で、もし倒したらバイクのダメージ以上に心身のダメージが大きいなって思う訳です。


それにね、、

やっぱり恥ずかしい!(笑)


だから最近は常に緊張感持って走る今日この頃です。

皆さんも立ちゴケには気をつけましょうね♪


しかし今日も雨、、

いつになったらバイク通勤できるんだろ?
ブログ一覧
Posted at 2020/07/14 21:47:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

ラペスカ
amggtsさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年7月14日 21:58
「立ちごけ」

たくさん経験ありますよ。
私の場合、ほとんどがスタンドを出した、もしくは浅くなっていてアララ・・・と倒すパターン。
よくやったのがRZ250とRG250Γです。
またかよってぐらいやりましたね。

PCXでも実は二度やってます。
こいつ130kgぐらいですが結構重く感じたんですよ。
そう言えばRG250Γは125kgぐらいでしたから、同じぐらいに感じるのかも知れません。
ちなみにLEAD110も125kgですが、ステップボードタイプのスクーターは軽く感じました。
コメントへの返答
2020年7月15日 6:42
おはようございます(^_^)

スタンドのパターンは結構多いですよね。
これが立ちゴケっていうのかわかりませんが、ア〜やっちゃったなぁ〜って、、(悲)
スクーターは見た目以上に重く感じますね。
ビッグスクーターに以前乗った時、取り回しも重いし倒したら起こせる自信なかったですから(苦笑)
2020年7月14日 22:18
教習所でバイク起こしやりましたね・・・
腕で持ち上げるのではなく
腰を入れて足でって・・・
(^^;)

コツさえつかめば、そこまで力
必要無かった・・・

若い頃と今は違うかもしれませんが
何とかなるでしょ?
(^^;)
コメントへの返答
2020年7月15日 6:47
おはようございます(^_^)

何とかなるって思いたいんですけどね(笑)
引き起こしはおっしゃる通りコツです。
力任せじゃ絶対上がりませんからね。

自分のバイクで一度でも経験しとけば、まだ気が楽なんですけどね、、(苦笑)
2020年7月14日 23:13
私も立ちごけはないですが、去年河原でスタンドがめり込んでCRF250RALLYこかしたときはなんとか起こしましたが大変でした。
下が小砂利と砂だったので、タイヤが地面に引っかからずなかなかでした。しかも装備重量で170kg超!(*_*)

それにしてもELIMINATORのほうがRALLY(乾燥重量155Kg)より軽いなんて意外でした。
コメントへの返答
2020年7月15日 6:53
おはようございます(^_^)

確かに地面にもよりますよね。
砂利と砂地で170㎏!考えただけで恐ろしいです(苦笑)
エリミは見た目に反して意外に軽いんですよ。
しかも両足ベタ付きだからコイツに関しては立ちゴケの心配は皆無です!(笑)
2020年7月15日 20:05
こんばんわです
深く考えると
深刻な悩みになりますね
私も同じく、です、

かといって自分の愛車を
寝かすワケにもイカナイ(汗)
コレばかりはソノ時の
運任せになるのでしょう(苦笑)、

一応注意するとすれば
ズボンのスソとか
滑りやすい靴底でしょうね
コノ辺は私も良くあるので(?)
あとは着地(足置く)地点
砂・泥・ナナメってる路肩・・・
お互い気をつけましょう!!
コメントへの返答
2020年7月17日 7:27
おはようございます(^_^)
遅い返信になりまして申し訳ありません。

まぁあまり深く考えたくはないんですけどね(苦笑)
こればかりはホント時の運ですから。
ただやっぱり大きいの乗ってると、常に頭によぎるんですよ。
一度でも起こして自信つけば良いんですけど、やっぱり倒したくないですからね(笑)

ちなみに仕事ではしょっちゅうぶっ倒してます!(笑)
カブくらいなら何ともないんですけどね(爆)

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation