• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

またまた悩む、、(苦笑)

近くロンツーを計画してるコトは先日のブログに書きました。


さてそこでアタマを悩ます一つの問題が目下持ち上がっているのです。(そんな大袈裟じゃないけど)


その悩みとは?


つまり何で行くか?(笑)


何というよりどちらで行くか?という方が正しいですね。

先日エストレヤで奥多摩行って、そのツーリング性能?はほぼわかりました。
大体200〜300㎞程の距離なら、十分快適で普通に走る分には全く問題なし、、
高速道路さえちょっとガマンすれば、あとは下道をのんびり快適に行ける訳です。(パンクの心配はあるけど…苦笑)

ただ、それ以上の距離になるとどうか?

先日走ってちょっと感じたのが、あのポジション(つまりほぼ直立)、、

あれがね、一見ラクに見えて長時間だと結構お尻が痛くなるんですね。
まぁ大体わかってたコトなんだけど、ちょっと辛いかなって思う訳です。


そうすると、これはやっぱりZR-7Sの出番かな?…と(笑)

元々そういうロングツーリング向けのバイクですからね。
カウルもあるし、あの緩い前傾姿勢は長時間でも意外に疲れない。
それにやっぱり高速道路メインのロンツーには、あのパワーでストレス要らずなのは捨てがたい訳です。


さてどうするか?

どっちもツーリングには最高のマシン。
結局、最後まで悩むコトになりそうです(笑)


末っ子のハスラーは今回は除外、、(高速走れないしw)

「オレを見捨てるのか?」っていうんでね、、

今日ちゃんと走ってあげましたから(爆)
ブログ一覧
Posted at 2020/11/03 18:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

プチドライブ
R_35さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2020年11月3日 18:13
こんばんわです
車種違えど
私も姿勢で悩むコト
あるんですョ!!

ソレは・・・大ベンリィ!!
エストレヤに似て
アイツも結構直角ポジション(汗)
恐らくはエストレヤもでしょうが
シートからペダルまでの距離が
短くありませんか???
(あとハンドル高さもカンケーしますね)

私的には大ベンリィは
あと3~5センチ
シート高くても
イイなって思っています、
(面白いコトに小ベンリィは
そんなに直角感ナイのです・笑)

もしかしたらエストレヤも
同じ様なカンジかと
思いましてネ、

チョット後ろに座るとかで
対処できるコトもあるでしょうが
(私は荷台のグリップのトコに
お尻を少し乗せています・爆)
ソレをずっとと言うのも
キツイですよね(汗)、

ココは今回は「7」のほうで
行かれてもよろしいと
思いますョ♪

風防(カウル)もありますしね
寒くないですモン(笑)。
コメントへの返答
2020年11月3日 20:20
こんばんはです(^_^)

やっぱりツーリングにポジションは大事ですからね。
ベンリィとエストレヤ、ポジション的にはほぼ同じかと思います。
シートとステップの距離も同じ感じかと。

ただエストレヤですが、カワサキもそこはわかってるらしく、オプションでレトロシートなるちょっと分厚いヤツがあるんですよね。(要はちょっとシート高が高くなる)
ツーリングには最適なんだろうけど、ちょっと見た目がカッコ悪い、、(苦笑)

シートに関しては前のエリミのシートは素晴らしかったですね。
長時間座っても全く痛くならない、、
シートとステップの距離なんて、エストより窮屈だったんですけどね。

あとエストレヤで一番辛いこと、、

グリップヒーター、まだ付けてないこと!(笑)
2020年11月3日 18:21
ZR-7Sが良さそうですね。
今年は例年より寒くなるのが早いような気がします。長距離でもカウリングで寒さが凌げるでしょうから。
コメントへの返答
2020年11月3日 20:24
こんばんはです(^_^)

確かにカウルの恩恵は大きいですよね。
昨年会津に行った時もZR-7だったし、やっぱり高速走行メインになりますから今回もかな?(笑)
2020年11月3日 21:13
距離と時間、積載量を考えて、

「あっちにすれば良かったな」

と、思わない選択するのがいいですよ。
それが難しいのでしょうが、距離と時間で余裕を持つなら私もZR-7Sだと思います。
余裕の違いは安全にも繋がります。
コメントへの返答
2020年11月4日 20:15
こんばんはです(^_^)

確かに余裕は安全に繋がりますから、やはりここは疲労度の少ない方で行くのが正解でしょうね。

ただエストレヤの軽快さってのも捨てがたいんですけどね(苦笑)
2020年11月3日 22:11
距離やステージに
合ったバイクで行くのが
良いと言う事になりますかね・・・
(^^;)
コメントへの返答
2020年11月4日 20:17
こんばんはです(^_^)

結局これが一台なら何も悩まなくて良いんですけどね。
まぁ贅沢な悩みです、、(苦笑)
2020年11月7日 22:39
いや、問答無用でZRですなぁ(⌒-⌒; )
ロングを走るなら、ポジションとパワーは必須ですよね。あと、車体の大きさからくる積載性の良さかな。
コメントへの返答
2020年11月9日 8:11
おはようございます(^_^)
お返事遅くなりました。

やっぱりそうなりますかね。
まぁ今回はキャンプじゃないんで積載は少なくて良いんですけど、パワーは欲しいですからね。
あとは乗り手の体力次第?(苦笑)

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation