• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月09日

一本橋コワイ?

またいきなりの訳わからないタイトルですが、ワタクシはっきりいって一本橋が苦手です(苦笑)

そう、バイクに乗る方なら誰もが経験したあの一本橋ですよ。


何故こんなハナシをするかというと、私の仕事はいわゆる赤いバイクに乗る仕事ってことは以前お話ししました。

でね、この仕事、毎日一本橋やるんです。
毎朝出発前にね、訓練という名目で敷地内でスラロームと一本橋をやって身体を慣らす訳ですが、まぁこれが日によって落差が激しい、、(笑)

すんなり出来る日もあれば、もうズタズタで乗ったとたんに橋から落ちたりで、安定して出来た試しがない。
おまけにバイクはカブですから、バイクのせいにはしたくないけど、あれはニーグリップが出来ないからバランス取るのが尚更難しいのです。

まぁ単なる出発前のウォーミングアップで、別に試験みたいに採点がある訳じゃないんで落ちてもなんてコトないんですが、やっぱり普段バイク乗ってる人間としては悔しい訳ですよ(笑)

考えてみれば三年前、一念発起して大型二輪の免許取りに通った教習所でも一番苦労したのが一本橋でした。

幅約30cm、長さ15m(くらい?)、高さ10cm程の板の上を大型だと規定時間10秒以上で渡る訳ですが、これが中々の難関だった!
まだ10代の頃、中免(今の普通二輪免許でこっちは8秒以上です)所得の時には全く苦手意識はなかったんですが、これも歳のせいか?まぁ落ちること落ちること!(苦笑)

何とか渡りきっても9秒とかで、10秒以上なんて出来て数回のひどい有り様(汗)
だからそれでも合格出来たのは、きっと教官のお情けのおかげだと今でも思っております(笑)


で、この苦手意識は何処からくるのかちょっと考えてみた訳です。

歳のせい?

まぁ確かに筋力も落ちてるし、バランス感覚も鈍ってるのもあるでしょう。

ただね、ちょっと心当たりが無いこともない、、

遡ること20うん年前、私にはこういう時代がありました。

ハイ、大工さんの見習いやってました。
(ちなみに宮大工です…笑)

当時はね、もうこの職人の世界に憧れてこれぞ一生の仕事だと希望に燃えていたんですが、ある時フト絶望したんです。

やっぱりこの仕事はムリだって、、


つまりどういうコトか?

大工さんって、ただ鉋かけたり釘打ったりだけじゃないんです。
重い材木持って狭い梁の上を歩いたりする訳ですよ。
命綱なんて付けませんからね、足踏み外して落ちたら骨折くらいじゃすまない現実があるんですね。

他の若い衆が狭い足場を平気でポンポン歩く中、私、はっきりいって足すくみましたから…(苦笑)


結局そういうこともあってこの仕事は辞めた訳ですが、これって一本橋の苦手意識と同じ?って思ったんです。

あのね、別に高所恐怖症でも何でもないんです。
高い所でも一歩踏み外したら終わりって状況じゃなければなんてコトないんですよ。
つまり橋の上とか、限定されたエリアを進むってのがダメなんですね。
だからただ路上に白線引いてその上を進むってのは全く平気な訳です(多分?)


まぁ普段バイク乗る上で一本橋ってのは何の役に立つのか?って疑問はあるけど、少なくともバランス感覚を養うって意味では大事なんでしょうね。


多分この苦手意識はこれからも続きます。

でもやらなきゃならないんです。

結局、、

人生そのものが綱渡りだからね(爆)
ブログ一覧
Posted at 2021/02/09 23:04:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

晴天の日曜日は、小田原へ
彼ら快さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

2021年2月9日 23:29
こんばんは。
ずーっと単車乗っていて一本橋のようなバランス感覚が役に立ったな~とおもったことは
①道路工事の渡し板を低速で通過するとき
②渋滞路でふらつかずに低速走行
ですね。
リアルな高いところは....
全く不可ナリです。東京湾アクアラインや横浜ベイブリッジなんかは当然走れません(笑)
一般橋は雪が溶けたらやってみようかと(^^)
コメントへの返答
2021年2月9日 23:53
こんばんはです。

確かに渋滞時の低速ノロノロ走行では役に立ちますよね。
あとはすり抜け時(ダメですけど…苦笑)くらいかな。

アクアラインやベイブリッジ、ダメですか?
(確かに高いですけど…笑)
見晴らし良くて気持ち良いですよ♪
2021年2月10日 8:24
ワタシも高いところ苦手です。
安全が確保されてる時は大丈夫。スカイツリーもへっちゃらです。
でも梯子とか自己責任になるのは苦手(笑)

サッカーするので反射スピード落ちてるのは実感してます。この反射スピードだとバイクは命取りになるなぁと痛感しています。

一本橋落ちても平気平気(笑)
サッカーのリフティング下手なサッカー上手い人もいるし。
コメントへの返答
2021年2月11日 18:18
こんばんはです。

そう、安全と確実にわかってる所ならどんなに高くてもコワくないんです。(梯子はちょっとコワイかな?笑)

歳取るとどうしても身体能力の低下は認めざるを得ませんが、それでも日々バイクに乗ってれば補える、、そう信じていくしかないですよね♪
2021年2月10日 19:17
こんばんわです
面白い内容(笑)
でもライダーとしたら
結構悩み深いですよね、

教習所1本橋通過テクは
きっとご存知でしょうから♪

あとは日々ドコかで
ナニかしましょう(笑)、

私は信号待ちで
両足を宙に浮かす練習します(笑)
まぁやって1秒も浮かないです(爆)
でもバランス感覚を養うには
良い練習だと思ってできる時は
いつもやっていますョ♪

カブですとクランクケースを
両足で押さえつけるように
挟み込むと
コノ時期は足暖かですし(嬉)
安定感増します♪
お試しを(笑)。
コメントへの返答
2021年2月11日 18:28
こんばんはです。

結局一本橋なんて、ホントに綱渡りみたいな場所を走る訳じゃないですからね。
だからまぁはっきり言えばどうでも良いんです(笑)
バイク乗ってれば自然とバランス感覚は身につきますからね。

カブの走り方、参考にしますね。
ただ荷物満載ですからね、中々難しいのですよ(苦笑)
2021年2月10日 21:17
こんばんは
アクアラインやベイブリッジは映像で見るには綺麗で好きなんですけど、羽田空港から横浜までのバスで通過したときにだめでした(・。・;
なんともない人っていいな~といつも思います。
コメントへの返答
2021年2月11日 18:35
こんばんはです。
連コメありがとうございます。

そういう経験があったんですね。
中々厳しいものがありますが、バスだと自分で運転しないからってのもあるかもしれません。
克服は大変かもしれませんが、徐々に慣らしていけばそのうち平気になりますよ。
頑張ってください!

プロフィール

「もうたまらない!」
何シテル?   05/03 10:36
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation