• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月22日

単コロはやっぱりヨイな♪

単コロはやっぱりヨイな♪ 久々の土曜休みの今日、、

相変わらずの曇り空でしたが、昨日までの強風も収まって何とかバイク乗れそう!ってことでやっぱり走るcomachanです(笑)


で、今日はエストレヤを引っ張り出したんですけどね、、


エストレヤ、やっぱり最高です!(今さら?)

改めてエストレヤの魅力というか、単気筒のバイクの良さを見直しました。



その良さとは何か?

とにかく乗ってて心地好さしかなくて、全く緊張感を感じないってことに尽きます。

そもそも緊張するような速度で走ってないってのもあるんだけど、40〜60㎞辺りの速度で走ってこれ程気持ち良いバイクもないです。

ロングストロークエンジン特有の味というか、心地好いパルス感を伴っての加速はホント癒されるんですよね。

だから渋滞でも全くストレスがない!

追い越し車線を全く走る気にならないバイクなんて他にありますか?(笑)

低速でのアクセルオンオフがこれ程楽しいバイクを他に知りません。

昔SRXの250でバイクの基本を学んだ私ですが、同じ単気筒でもSRXは全く違う味付けでここまでの味わいってのはなかったですからね。
SRXはツインカムのショートストロークエンジンで回してナンボ、、だから低速ではあまり楽しくなかったんですが、エストレヤは低速の方がより楽しいんです。

みん友のcanonさんがバイクの[20馬力論]って題したブログを書かれてて、エストレヤは正に18馬力でこれに当てはまる訳ですが、エストレヤの場合250の排気量でたかだか18馬力(苦笑)
ただこの250ってのが実は大事なポイントで、この18馬力を全て実用域に振ってあるんですね。
だからトルクは必要十分にあって坂道なんかでも全く失速しない。
で、ここに単気筒の妙があって、その時の鼓動が実に気持ちヨイ♪(特に三速辺り…笑)
心地好い鼓動を伴ってグイグイ登って行く訳です。

これがツインのエンジンになるとね、ちょっとつまらない。
以前W800に乗った時もそうだったけど、どうしてもパルス感が弱くて音もちょっと煩く感じちゃう。
このハギレ良さはホント単気筒でしか出せない味付けですね。




もうね、このエンジン、、

絶品です!(笑)

ホント、このエンジンを作ったカワサキのエンジニアは天才ですね。

最近出たホンダのGB350も同じロングストロークのエンジンで、その味付けは気にはなるんだけどやっぱりエストレヤなんです。
250とは思えない上質な走りとこの端正なスタイル、もう全てがパーフェクト!(絶賛?笑)

正にオートバイに乗ってるっていう感覚、、
4気筒のZR-7Sがジェット戦闘機なら、コイツはレシプロのゼロ戦です。
(ちなみに2ストのハスラーはロケットですね…笑)


グダグダ書いたけど、、

そんなことをね、今日改めて感じたんですよ。



今日はもう少し走ろう♪


久々の関尻(苦笑)


単気筒というかエストレヤ絶賛のブログになっちゃったけど、、

やっぱり単コロ、、良いんだな(笑)
ブログ一覧
Posted at 2021/05/22 17:13:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴15年!
晴馬さん

八重桜
ライトバン59さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

本日ランチに香港厨房へ😋
くろむらさん

フジコーポレーション宣伝www
トムソイヤさん

この記事へのコメント

2021年5月22日 18:54
こんばんわです
コチラ(自宅)は少々時折の
降雨がありましたが
走行中は大丈夫でしたでしょうか?


さて「20馬力論」
迷走中のcanonです(爆)
車種問わず、いや2サイクル車の
ソノ辺の馬力車は例外としますが、

4サイクルで20馬力程度というのは
ナニに置いてもヒジョーにマルチな
面を持ち合わせていると
数台の所有を経て得た結論が
ソノ辺にあります、

おっしゃるとおりトコトコ走も
それなりにガンバロー走も
まぁ満足できるレベルにある
ソレも高ポイントがつけられる
ソコに共通の魅力があると
私は考えております♪


私はイク時は(所持車の中で鈍速の)
小ベンリィでも追い越し車線へイク(爆)
バカ者ですが(苦笑)
ソノ「(エストレヤの)ノンビリ感」が楽しいのは
とても共感できますね。
コメントへの返答
2021年5月22日 22:43
こんばんはです。

もうアメダス見ながら走ってましたから、走行中は大丈夫でしたよ(絶対濡らしたくないんで…笑)

20馬力前後のバイクってそれこそ沢山ありますが、ただ単に走るだけなら必要にして十分なパワーです。
ただそこに味わいを求めるとまた違ってくる。

エストレヤはそういう意味じゃ稀有なバイクで、これはホントエンジン特性によると思うんですが、まずガンバローって気にならない(笑)
それほど実用域での乗り味が素晴らしいんですよ。
こういう味付けのバイクって他には知りませんが、強いてあげればハーレーに近いのかもしれませんね。
2021年5月22日 20:59
みん友さんの娘さんがエストレヤを購入したそうで、老若男女問わず魅力があるって事ですね。スピード至上主義は現実に合わなくなってきました。
コメントへの返答
2021年5月22日 22:56
こんばんはです。

これはホント乗らないとわからないんです。よくYouTubeでエストレヤ絶賛の動画がありますね、私も始めは誉めすぎだろ?って思ってたんですが、乗るとこれがあながちウソじゃないんですよね。
老若男女、初心者からベテランまで全てのライダーが満足できるバイクって中々ないと思います。

こんなバイクが今はもう作られないってことが残念でならないですね。

プロフィール

「雨の桜も悪くない?」
何シテル?   04/01 15:42
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789 1011 12
1314 1516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation