• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月13日

ベーシックな良さを考えてみた

ベーシックな良さを考えてみた 先日レンタルでGBに乗ったんでね、今日は先日の評価を踏まえてエストレアで走ってみました。

・・・

やっぱり良いね、エストレア♪(笑)

一言でいうとベーシック。

余分なものが何もない気持ち良さがあるんですね。



とにかく乗ってて違和感がない訳です。

アクセルを開けた分だけ素直に加速して、シート高も低いから安心して停まることが出来る。
バンクがスパッと決まる安定感あるコーナリング、、ヒラヒラ感があるくせに重厚感もある。
全てがバランスよくまとまってて緊張する要素がまるでないんですね。

先日乗ったGBはシートが高くて、尚且つ固いってのもあってライディングに集中出来ない面が多々ありました。(タンク形状なのか、ニーグリップもしずらい…)
違和感のあるバイクってのは、どうしてもそっちの方に気が散る訳ですよ。

例えば最近のバイクには標準装備になりつつあるギアのポジションインジケータってのがありますね。
確かに便利といえば便利なモノですが、あれもはっきり言って違和感、、
GBにも付いてましたが、そっちに気を取られて運転に集中出来ないんですよね。
ギアなんて感覚でわかるものだし、そういう情報はスピードと回転数で十分な訳です。

バイクってのは感覚の乗り物ですから、そういう意味じゃ最近のバイクはいわゆるクルマ化?が進んでるなって思うんですね。

ベーシックなバイクってのはとにかく素直で違和感がありません。
だからラクに乗れて景色を見る余裕も生まれるんです。



エストレアで走りながらね、

アァ、これで北海道の雄大な台地をずっと走り続けたら気持ち良いだろうな〜ってね、、
そう思える素性の良さってのを感じるんです。

確かにクセのあるバイクってのも面白いんですよ。
私もRZやTDR…それなりにじゃじゃ馬なバイクも乗ってきたからわかります。

ただそこに違和感はなかったし、乗り難くもなかった、、

クセがあるならあるでそこに特化して欲しいし、造り込みもコスト度外視で作って欲しいんですよね。

GBはね、そこがちょっと物足りない、、

私のバイク達は全てベーシックなバイクばかりです。
ZR-7Sも乗ってて全く疲れないし、素直な操縦性は特筆に値します。
だからそもそも飽きるってことがないし、ずっと走り続けたいって思えるんですね。



ちなみにこういうベーシックなバイクの一つにホンダのスーパーカブがあります。

あれは乗っててまるで違和感がない、、
仕事で毎日乗ってるからホントわかるんですよ。
あれが違和感アリアリだったら仕事なんて出来ないからね(笑)


ベーシックなモノってね、

クルマでも何でもそうだけど、やっぱり基本だし味わいがあるんです。
こういうベーシックな味があるモノってクセになるし、ホント魅力的に思うんですよ。



このカレーみたいにね(笑)
ブログ一覧
Posted at 2022/03/13 19:51:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

たまには1人も
のにわさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年3月13日 20:32
こんばんわです
私のケンヂ似カブ
乗ってみますか(爆)

ニュートラルランプも無いし
ウィンカーは左手ですョ
カブと思うと違和感アリアリ♪


慣れてしまえば
ソノ人にとっては
何でもアリでしょう♪

多分GBもご自身の
愛車になれば
きっと慣れる(?)、

まぁソノ前に
買う気にならないでしょうケド♪
コメントへの返答
2022年3月13日 21:00
こんばんはです。

結局ね、自分が納得した上での違和感なら良いんですよ。
canonさんだって、自分の理想のカタチを突き詰めた上であえて不便なバイクに乗る訳ですよね(笑)
でも違和感アリアリで不満だらけのバイクに慣れはないし、当然愛車にすることもないですね。

まぁバイクは趣味の乗り物だけど、私は仕事で乗ってるせいもあってこういう見方にどうしてもなるんです(笑)
色んな見方があって良いと思いますよ♪
2022年3月13日 21:38

今日はニアミスな感じでしたね。

ギアポジションインジケーターは違和感ありですか。私は”幻の7速”に入れてしまう事もあり、あれば便利かなと思っていました。
GBの質感は私もイマイチだと感じますね。オーナーがベースとして購入し好みに仕上げていくのもあるでしょうか。タイやインドなどの海外生産によるバイクは足回りがオーバートルクで締まっているケースが多いようで、バラして規定トルクで組み直すと凄く乗り易くなるそうです。

ここのダムカレーも美味しいですよ。
コメントへの返答
2022年3月14日 21:36
こんばんはです。

ニアミスだったんですね。
高速走りながらいつファイヤーブレードが迫ってくるか、ずっと気にしてたんですけど(笑)

ギアのインジケータは確かに便利なのはわかるんですけどね、それを気にしながら運転する行為が違和感なんですね。
無くても良いモノをあえて付けることで、ライディング自体に無駄な作業が増えるってことです。
まぁちょっと考え過ぎかもしれないですけどね(苦笑)

ちなみにダムカレーも以前食べましたよ♪
2022年3月13日 22:05
たぶん日本人向けに造られたエストレアと、インド人向けのGB350はその国に合うように造られたので、マッチしない部分も多いでしょうね。
それがドカとかビモータ、ハーレーなら、

「こんなバイクが好きだからいいんだよ」

とブランド志向にもなりますが、ホンダの現地生産車ですからね。
グローバルマシンでもないGB350は妥協が必要なマシンです。
コメントへの返答
2022年3月14日 21:46
こんばんはです。

私はこのGBは国内で売る必要なかったと思うんですね。
欲しい人は現地仕様の元?CB350ハイネスを逆輸入して買えば良いと思うんです。
結果的には成功になりましたけど、妥協という意味ではメーカー自体が妥協して売り出したバイクのような気がしてならないんですよね。
2022年3月14日 18:13
こんにちは!
バイクのことはよくわからないのですが、クルマで言うとゴルフやカローラのようにベーシックを極めた結果、それが個性として確立してしまうのも面白い現象だと思います。

初めてでも違和感がないけど味はある(オーナーが味付けもできる)。
ベーシックなモノって本当は玄人好みなのかもしれませんね(^^)。
コメントへの返答
2022年3月14日 22:06
こんばんはです。

そうですね、クルマでいえばゴルフ、カローラ辺りがピッタリかもしれません。
食べ物でいえば、噛めば噛む程味が出るスルメのような存在ともいえますね(笑)
私は何も意識しなくても身体に馴染むモノこそホントに優れたモノだと思うんです。
それがクルマであれバイクであれ、服や時計であっても、そこには作り手の緻密な配慮が宿ってると思う訳です。

華美なモノはパッと目を引くけど飽きるのも早い、、
結局はそこなんですよね。

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation