• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

正しい休日の過ごし方?(其の五)

正しい休日の過ごし方?(其の五) さて、この正しい休日シリーズ?もついに5回目になってしまいました。

もう最近はマンネリ化してタイトル考えるのも億劫なんで、いつものただ走ってきただけの中身のない内容ですが、懲りないヤツの懲りないブログというコトでご容赦くださいね(笑)

・・・

という訳で今日と明日はお休みです♪

明日はどうも天気崩れそうなんで、走るなら今日しかないなって訳で、、

今日はエストレヤで出発です。

最初遠出も考えたけど、今日は久々に南房総を走ろうってことでまずは千倉を目指します。

最近はずっと良い天気が続いてるけど、今日も素晴らしい秋晴れです♪
風も穏やかで気温も20℃程、、
こんな中をエストレヤでのんびり走るのは最高に気持ち良いですね。

秋の海も良いものです。

房総の良いとこって、温暖な気候で自然豊か、、と色々ありますが、私が地元ってのもあるんだけど一日走り回るには十分過ぎる広さがあるってことですね。
しかもほとんど渋滞もないんで、道を独り占めできるんです。

先日は奥多摩行ったけど、やっぱり何だかんだ遠いし、途中の渋滞ははっきり言って疲れちゃう(苦笑)
房総は同じ距離を走っても疲労度が全く違います。

昔北海道も走ったけど、北海道もそういう点じゃ同じで、一日400km近く走ってもそんなに疲れない、、
走っててストレスにならない土地って意味じゃ千葉と北海道は似てると思います。


心地よい鼓動の中、時速50km程でのんびり海岸線を流します。


久々にフラワーラインへ、、

ほとんどすれ違うクルマもいません。
正に独り占め♪

千葉県って大まかに分けると4つの顔があります。
まず一つは、主に木更津から上の工業地帯を中心にした都市部。
二つ目は田園風景の広がる山間部。
三つ目は太平洋に面した外房のリゾート部。
そして最後は穏やかな東京湾沿いの長閑な内房ですね。
半島という地理性もあると思うけど、これだけの側面を持った県ってのも少ないと思います。
だから房総ツーリングの醍醐味は、この4つを一日で全て堪能できるってコトですね(笑)

R127を北上していつものココで遅い昼ご飯にします。


ココは何とロボットが運びます(笑)


ホントはアジフライが食べたかったけど残念ながら品切れでした。

さて、陽も傾いてきたし帰るか〜

・・・

何だかんだ長くなったけど、まぁこんな感じのいつものありふれた一日でした。
でも天気にも恵まれてライダー冥利に尽きた一日、、♪


ただ毎回同じようなコト言ってるけどね、、

そのうち他にヤルコトないのか!って言われそうだけど(笑)
ブログ一覧
Posted at 2022/11/12 19:30:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

春の星座🎶
Kenonesさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

21世紀美術館
THE TALLさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年11月12日 21:19
全くもって同感ですね。
私も10年以上前からやってる事が同じです。…それは苦ではないですけどね。そして房総は地味に最高です。伊豆とか、行けば素晴らしいですけど、途中の首都高を越えて行く気にはならないのです。やっぱりライダーにとっての多くの魅力が集約されている房総が好きです。
=^_^=
コメントへの返答
2022年11月13日 17:50
こんばんはです。

好きなコトですから私も全く苦じゃないです。
wata-plusさんにも私と全く同じニオイ?を感じるんで(笑)、共感頂きありがたい限りです。
房総っておっしゃる通り地味なんですよね。
伊豆や箱根みたいな華やかさはないんだけど、地味に素晴らしい、、
ただ私は華やかさにも惹かれるんで、たまに首都高越えて行くんですけどね(笑)
2022年11月13日 8:32
学生時代、中学生の頃から地元から出たいとずっと思っていました。
先輩が話す矢沢永吉の「成り上がり」に感化されて、ここを離れて都会に出れば最高の未来が手に入る。
そんな時代だった1980年。
でも、早々に嫁との都会生活に見切りをつけUターン。
子育てをしながら房総の魅力にどっぷり浸かっています。
なんで、あの頃嫌だったのか・・・そう子供だったんですね。
海と自然、そして都会にも近く、エセ田舎暮らしも可能。
バイク一台あれば交通機関が無くても大丈夫。
そんなバイクのある房総生活は仰る通り魅力一杯です。
コメントへの返答
2022年11月13日 18:06
こんばんはです。

昔はホントそうでしたね。
とにかく東京しかアタマになかった、、
高校卒業したら当然都会に行くものって思ってたし、地元で就職なんて考えもサラサラなかったですね。
おかげで私も苦労の連続だったけど(笑)、結局この歳になって落ちついてきたんでしょう。
バイクがあるライフスタイルにこの房総の地がピッタリはまったってことですね。

永ちゃん、、私は縁なかったけど当時は凄かったですよね(笑)
2022年11月13日 9:47
おはようございます
私もいつも同じです
でもソノ「いつも」を
ずぅっと続けるのも
大変と言うか
メンドーと言うか(笑)
しかしいつも同じコトできる
ソレはある意味でシアワセとも
言えますでしょうか。


房総、冬場もまぁまぁ
暖かいってのも利点ですね♪
イイトコロです(嬉)。
コメントへの返答
2022年11月13日 18:16
こんばんはです。

私や↑のこまんぴゅーさんもそうですが、幼少期から房総の地に住んでると尚更この土地の良さも悪さもワカルんですよ。
だからいつも同じことが出来る素晴らしい環境に居れるってだけでも幸せなコトだと、この歳になって初めてワカッタ(笑)っていうのもありますね。

私はメンドーって思ったことは一度もないですよ(笑)

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation