タイトルを見て何のこっちゃ?と思われるでしょうが、今日のブログは先日の信州ツーリングで起きたある出来事のお話です。
ちょっと長くなりますが、まずはその時の状況からお話ししようと思います。
・・・
宿のチェックインまでの時間潰しで、ビーナスラインを折り返して女神湖まで移動したことは先日のブログで書きました。

日差しが眩しいながらも湖畔のベンチでウトウトしていた時のことです。
突然男性の大声で、
「ここに無断駐車してるクルマの方、早く移動してください!」
話しぶりからして、かなり高圧的な口調でした。
私も最初何のことかと思ったんだけど、すぐ理由がわかりました。
ここは湖畔の周遊道路沿いで近くに駐車場はなく、私もバイクを停められる場所を探しながら走っていた訳です。
しばらく走るとちょうど4〜5台のクルマが路肩に駐車してたので、私もここなら大丈夫かな?と思いバイクを停めてたんですね。
(私もこれは浅はかだったと反省です)
その男性
「ここは公道です。人のウチの前に勝手にクルマを停めないでください」
クルマの持ち主の一人の男性
「すみません、すぐどけます、、」
周りにはベンチが数個あって数人の方が静かに読書したりしていた中、そんな内容のやり取りが聞こえました。
「ここに停めると警察に通報することになってますから!」
男性の声はかなり苛立ってるようでした。
そこまで言わなくてもとは思いながら、私もバイクとはいえさすがにこれはマズイとすかさずその場を移動したという、そんな顛末です。
・・・
そんな訳でこの男性が誰だったのかは全くわかりません。
ただおそらくは湖畔沿いに住む住人の方だったんでしょう。
その口調には毎度毎度の違法駐車にホント迷惑してるというニュアンスがまざまざと感じられました。
そこでやっぱり思うんですね。
どんな場所にも人間の生活があるんだと、、
観光で訪れた外部の人間は、そこが観光地であるが故、ついついそこに住む人間の生活というものを忘れがちです。
楽しさの余り大声で喋ったり、所構わず勝手に駐車したり、爆音を出して走り回る、、
そこが町を挙げての観光地ならそれでもまだ良いかもしれません。
ただそんな場所ばかりじゃない訳です。
そこで静かに暮らしてる人も大勢いるんですね。
よく聞くハナシですが、バイクで気持ち良くワインディングを走って本人はご満悦。
ただ、そこの道沿いに住む人間は毎日うるさくて仕方がない、、
本人はのんびりツーリングを楽しみたいとゆっくり走ってるつもりでも、バイクの音自体が嫌いな方も沢山いる訳です。
(バイク好きには頭の痛い話だけど)
まぁこれはバイクやクルマに限ったハナシじゃないかもしれません。
人が集まる場所全て、、
ちょっとした気遣いがあれば防げることも、集団意識はそれを忘れさせてしまう怖さ。
今回こんな出来事があって、ちょっとそんなコトを思った次第です。
・・・
旅はいろんなコトを考えさせてくれます。
旅先で初めて気づかされるコト、
出かけなければわからないコトが沢山あります。
だからきっとやめられないんだと思う。
ただ最低限他人様の迷惑にならないように、、
今日はそんなブログです。
ブログ一覧
Posted at
2025/04/24 19:01:03