• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月24日

どんな場所にも人の生活があるというハナシです

タイトルを見て何のこっちゃ?と思われるでしょうが、今日のブログは先日の信州ツーリングで起きたある出来事のお話です。

ちょっと長くなりますが、まずはその時の状況からお話ししようと思います。

・・・

宿のチェックインまでの時間潰しで、ビーナスラインを折り返して女神湖まで移動したことは先日のブログで書きました。

日差しが眩しいながらも湖畔のベンチでウトウトしていた時のことです。

突然男性の大声で、

「ここに無断駐車してるクルマの方、早く移動してください!」

話しぶりからして、かなり高圧的な口調でした。

私も最初何のことかと思ったんだけど、すぐ理由がわかりました。

ここは湖畔の周遊道路沿いで近くに駐車場はなく、私もバイクを停められる場所を探しながら走っていた訳です。

しばらく走るとちょうど4〜5台のクルマが路肩に駐車してたので、私もここなら大丈夫かな?と思いバイクを停めてたんですね。
(私もこれは浅はかだったと反省です)

その男性
「ここは公道です。人のウチの前に勝手にクルマを停めないでください」

クルマの持ち主の一人の男性
「すみません、すぐどけます、、」

周りにはベンチが数個あって数人の方が静かに読書したりしていた中、そんな内容のやり取りが聞こえました。

「ここに停めると警察に通報することになってますから!」

男性の声はかなり苛立ってるようでした。

そこまで言わなくてもとは思いながら、私もバイクとはいえさすがにこれはマズイとすかさずその場を移動したという、そんな顛末です。

・・・

そんな訳でこの男性が誰だったのかは全くわかりません。

ただおそらくは湖畔沿いに住む住人の方だったんでしょう。

その口調には毎度毎度の違法駐車にホント迷惑してるというニュアンスがまざまざと感じられました。

そこでやっぱり思うんですね。

どんな場所にも人間の生活があるんだと、、

観光で訪れた外部の人間は、そこが観光地であるが故、ついついそこに住む人間の生活というものを忘れがちです。

楽しさの余り大声で喋ったり、所構わず勝手に駐車したり、爆音を出して走り回る、、

そこが町を挙げての観光地ならそれでもまだ良いかもしれません。

ただそんな場所ばかりじゃない訳です。

そこで静かに暮らしてる人も大勢いるんですね。

よく聞くハナシですが、バイクで気持ち良くワインディングを走って本人はご満悦。

ただ、そこの道沿いに住む人間は毎日うるさくて仕方がない、、

本人はのんびりツーリングを楽しみたいとゆっくり走ってるつもりでも、バイクの音自体が嫌いな方も沢山いる訳です。
(バイク好きには頭の痛い話だけど)

まぁこれはバイクやクルマに限ったハナシじゃないかもしれません。

人が集まる場所全て、、

ちょっとした気遣いがあれば防げることも、集団意識はそれを忘れさせてしまう怖さ。

今回こんな出来事があって、ちょっとそんなコトを思った次第です。

・・・

旅はいろんなコトを考えさせてくれます。

旅先で初めて気づかされるコト、

出かけなければわからないコトが沢山あります。

だからきっとやめられないんだと思う。

ただ最低限他人様の迷惑にならないように、、

今日はそんなブログです。

ブログ一覧
Posted at 2025/04/24 19:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

なんだかんだいっても、、
comachanさん

ドゥカティが逢わせてくれた素晴らし ...
シンちゃんパパさん

友達とバイク乗り
ji0********さん

バイクで走るコトの楽しさを今更語り ...
comachanさん

大切な愛車(バイク)を守る為に…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

寂れた街 倉敷
夢ちゃんさん

この記事へのコメント

2025年4月24日 22:22
まさに社会が昭和感覚じゃダメになっていますね。
ちょっとぐらいいいじゃないかって、ゆるさがあったのが昭和。
今は何でもルールを守らないと自警さんが出てきて攻撃する。
ある意味、生きにくい世の中なんだと思いますよ。
バイクも専用駐車場が必要な時代になりました。
若い頃のあの自由な時代がホント懐かしく感じますね。
コメントへの返答
2025年4月26日 21:17
こんばんは。
私が生きづらい世の中になったと感じたのは、駐車監視員が出てきた時とコロナ禍の異常な空気があった時ですね。
正に一億総監視社会の到来です。
ただ昭和のゆるかった社会も、度を超すとそれはそれで生きにくい社会になるのも事実。
ある程度の規制は必要なのかもしれません。
最低限人に迷惑をかけないというルールはいつの世も変わらないですからね。
2025年4月25日 7:57
仰る通りだと思います

我が家の目の前を走る西湘バイパス

これから暖かくなると早朝からツーリングのバイクが伊豆や箱根を目指します

海を横目に気持ち良くなるのもわからなくもないのですが

毎週末の早朝からの爆音は、たまったものではありません

できれば朝は静かに通過して欲しいと願っています
コメントへの返答
2025年4月26日 21:37
こんばんは。
全ては個人の[これくらいなら、、]という甘えなんですよね。
日本人はマナーが良いとはよくいいますが、それが集団になると皆がやってるからと盲目的になる。
気配りという言葉が今ほど必要な時代はないと思います。

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation