先週の土曜日はバイク乗れなかったので、今日は久々のプチツーです。

昼から雨予報でしたが、午前中は晴れ間も見えてまずまずのコンディションでした。

まだまだ寒いけど、やっぱりバイクはイイね♪(笑)
という訳で、全く関係ないけど今日はやっぱりマニュアル車は楽しいってお話です。
(ホントに関係ないな…苦笑)

寒いのもあって、最近はほぼ毎日クルマ通勤の私です。
毎日シフトレバーをガチャガチャやりながら片道25㎞の通勤をしてる訳ですが、当然仕事終わった帰り道なんかは疲れもあってATのクルマの楽チンさが恋しくなることもあります(苦笑)
結局マニュアルのクルマってその日の体調がモロに影響するんですよ。
疲れてるとどうしてもクラッチ操作がラフになってギクシャクしたり、シフトが面倒になってクルマを労る走りが出来なくなる、、
そういう時はやっぱり今日は疲れてるなって判断の目安になるんですが、それを逆に捉えれば、よりスムーズな走りをするにはどうしたら良いかを考えるきっかけになるんですね。
どうすれば快適な走りが出来るか?
○常に交通の流れを読んで、その速度に合わせたギアを選択する、、
○減速はちょっとブリッピングして、回転を合わせて落とす、、
○ローは出だしだけで、すかさずセカンドへ、、
マニュアル車お約束の一連の操作だけど、つまるところ一言で言えばやっぱり楽しい訳です(笑)
どんなに疲れてても、この運転に集中出来る時間は疲れも忘れることが出来る。
ATの楽チンさは十分承知ですが、疲れを残したままラクに運転するのと、どんなに疲れてようが楽しみながら運転出来るってのは根本的に違いますからね。
結局この運転感覚ってやっぱりバイクなんですよ。

シフトペダルをガチャガチャやって操縦する楽しみ。
正にエンジンと自分がシンクロしてるあの感覚、、
そういうピュアなモノがマニュアルのクルマやバイクには宿ってると、私は考える訳です♪
だからこの25㎞の通勤も全く苦にならない。
どんなに渋滞してようが、クルマと対話出来る至福のひととき、、
だって無意味にダブルクラッチして遊べる貴重な時間だからね(笑)
Posted at 2022/02/19 21:18:39 | |
トラックバック(0)