• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

今年の総括

【1月】


【3月】



【4月】



【5月】





【6月】

【7月】


【8月】



【9月】

【10月】



【11月】



【12月】







今年もイロイロ走ったなあw


まだ〆には早いですが、来年も走ります!
Posted at 2018/12/28 00:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

冬キャンへ!(後編)

冬キャンへ!(後編)何か、、

、、いる!



ほろ酔い加減でシュラフに潜りこみ、時間にして一時間程経った頃でしょうか…
テントのすぐ側でガサゴソ、、と何かの気配。


これは、、獣!?

キャンプしてて、これほど怖いモノはありません。


まさか?、、ク・マ…!?

ヒグマは本州にはいないからまだ大丈夫ですが、ツキノワグマはいる訳です。
あれだって出くわしたらかなりヤバイ訳で、ましてやこの時期、冬眠前の食料調達で山から下りてくる、、なんてコトも十分考えられますから。
シュラフにくるまって内心穏やかではありません。


テントの布一枚で隔てられたこの緊張感、、
見えないモノへの恐怖、、(焦)


相変わらずガサゴソとイロイロ漁ってる気配に、一体どうしたら良い…のか?
様々な考えが頭を過ります。

もう頭の中は何故かクマ一色。
たぶん出たとたんに、、ヤラレル!

とにかくじっとして存在感を消すしか方法はないのか?これで、オレも終わりなのか?、、ホント冗談じゃなく、そう思いました(苦笑)


諦めてどこか移動したのか?
気配がなくなったところで意を決してテントのファスナーを開け、外を確認、、
とにかく今のウチに臭いのついたゴミや食べ物はクルマにしまおう…と。
これは逆にテント内だと余計危ない訳で、今回クルマで良かったと心底思いましたね。

(もしかしたら、いきなり背後から?)

内心ビビりながら、寒い中ヘッドライトの灯りだけを頼りに、手早くクルマにしまいこみます。

気配はないので、ライトで周囲を照らすと、、
河原に光る二つの目を発見!


クマにしてはやけに小さい…

あれはもしかして、、


ネ・コ?ww


犯人はネコでした(笑)
でも、ホントにビビったのは事実ですw


出たついでに用足しに、、(笑)

ちなみにクルマ見たらかなりヤバイ状態に…

基本的に冬のバイクに乗る装備で防寒してるんで、そんなに寒さは感じないんですが、やはり予想通りの冷え込みです。

とにかく、もう安心!と再びシュラフにくるまります。


そして、、朝。

といっても起きたのは5時半くらいでまだ暗いので、明るくなるのを待って活動開始。

気温は1℃!


そりゃ霜も降りる寒さです。

愛機もこの有り様、、

テントも、、



先ずは火を起こします。

やっぱりキャンプの朝はコーヒー!

暖を取りながら、朝食の準備、、

といってもコレですが(笑)

この袋のインスタントがキャンプなんです。(カップじゃ味気ないというコダワリw)

食べてる間に日が差してきて、、

やはり日の光は偉大です。

なんとも暖かい!

そして、、
幻想的。



薪を使い切る為に、しばらく焚き火を楽しみながら朝のひとときを過ごし、、

チェックアウトは10時なので、時を見計らって撤収にかかります。

先ずは食器を洗って天日干し。


キャンプは設営するより、この撤収作業の方が大変。
夜露でいろんなモノが濡れたり、汚れたモノを片付けるのは一苦労な訳です。

あと少し、、


10時少し回りましたが撤収完了です。

もうお仲間の姿もなく、私のみです(苦笑)


キャンプ場を後にして向かったのが、、

このキャンプ場にしたもうひとつのワケw
同じ敷地内にある日帰り温泉!

ここでキャンプの疲れを取って、心身共にリフレッシュします。

ちょうど昼時なんでお昼もついでに、、


二時間程ここでのんびりして帰路につきます。

帰りは道志みちから山中湖まで行こうかとちょっと考えましたが、結構時間的にかかりそうなんで、元来た道を帰ることにしました。

帰り際、すぐ側にダムがあったと思い出し、ついでにダムカードGET!、、といきたかったんですが、ここではカードの配布は無しということで残念w

[道志ダム]
中々趣のあるダムです。


その後は中央道〜圏央道から東名へスイッチして…

海老名で休憩。

ちなみにここでもバイクのライダーは一台のみ、、(まあ平日ですし、仕方ないですねw)

アクアラインを経由して…


まだ日も明るい16時前に無事帰宅しました。


初の厳冬(でもないですが)キャンプもここに終了。
キャンプはやればやるほど新たな発見があって、ここはこうすれば良かった、とか、やっぱりあの道具が必要だな、とか、イロイロ勉強になるコトが多いです。

やっぱりですが、次はバイクですねw



春まではまだ遠いなあ〜(爆)
Posted at 2018/12/22 20:18:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

冬キャンへ!(前編)

冬キャンへ!(前編)いやはや寒かった、、ww


けど楽しかった(笑)


行って来ました冬のキャンプツーリングw
(今回は前編、後編の2部構成!笑)


昨日からの連休でどこに行くかイロイロ思案したのですが、この時期はキャンプ場も閉鎖してるとこがほとんど、、(当たり前ですねw)
ただ所々やってるとこもあって、その中で目星をつけたのが神奈川の道志方面にある、とあるキャンプ場、、

ちなみに冬のキャンプは未経験!
今まで秋のキャンプは何度かやったことありますが、さすがに年の瀬のこの寒い季節はやろうという気にもなりませんでした。
直前まで行くかどうするか決めかねていた訳ですが、予報も二日間晴れマーク!ということで、やっぱ行くか〜と(笑)

…ですが一番悩んだのが、バイク、、は、やっぱり止めよう〜と。

ただでさえ寒いキャンプ…しかも行きも帰りも寒い…ってのは、やっぱりちょっとリスクが大き過ぎる訳で、ここはやっぱりクルマだろうということになりました。
万が一、テントで寒ければ車中泊って手もある訳です。(一応クルマですが、これはツーリングですw)


という訳でゴルフのトランクに荷物をポンポン積み込みますww

こういう時クルマは良いです。
とにかく何でも放り込めますからw

ただやっぱりソロキャンなんで、荷物はシンプルに、、がモットー。
ホントはこれがジムニーあたりならサマになるんでしょうけど、こういう使い方が出来るのもゴルフならではですね。


9時過ぎに自宅を出発、、

やっぱりクルマは快適(笑)
バイクを止めた軟弱なワタクシですww

右手に競馬場、左手にビール工場を見ながら中央フリーウェイを西へ進みます。(古っ!w)

この二日間暖かい陽気ということで、天気は快晴!(師走の皆様忙しい平日に全く何をやってるんでしょうか、、笑)

石川パーキングで小休止。

さすがにバイクの方、誰もいませんでした。(ちょっと寂しい…)

ほとんど渋滞もなく、相模湖のインターで高速を下り、国道20号を上野原方面に向かいながらふと気づきます、、


買い出ししてない…


辺りにはそれらしきお店もなく、ちょっと焦ります。
とりあえずナビで辺りのスーパーを検索しますが、見知らぬ土地でよくわかりません(苦笑)

仕方ないのでテキトーに商店街がありそうな町まで遠回り。何となくスーパーらしき看板を見つけたので、行ったらこれがビンゴでした(笑)

早速食料、酒!を買い込みますww

これ、バイクならこんなに買えません。
やっぱりクルマならではです(^_^)


ひと安心して再び出発、、
目的地まではあと少し!

県道76号を道志道方面に進むんですが、この76号が中々の山道なんですね。
道幅も狭く、そのくせ対向車も多い、、ヘアピンから突然大型のトラックなんかが現れて中々緊張します。


そして、、到着!

[青根キャンプ場]
道志村付近のキャンプ場で唯一の年中営業。しかも予約もいらないという訳でココに決めました。


早速受付して、、

日も傾いてきたので、早めに場所を探します。

ココをキャンプ地とする!(毎回同じフレーズですが、、笑)

こんな時期ですが、お仲間がいるのは心強いです。

これ、一人だったらもうそこでめげてますねw
最盛期はすごい人混みなんでしょうけど、この広いサイトを独り占めしてる気分です。
まあこんな時期にキャンプする好き者は中々いないでしょうけど(笑)


急いで設営して、、

ベースキャンプ設営完了!

これでひとまずひと安心。

早速薪を準備します。

一束だと心許ないので、今回は二束購入です。
冬キャンプは焚き火が無いと命取りですから。

とにかく火をつけるまでは落ち着けません。
結構忙しい、、(汗)

そして着火!

これでひと安心です。

風はほぼ無風、気温にして5℃くらいでしょうか、、そんなに寒くはないですが、やっぱり火の温もりは有難いですね。
人類は太古の昔から火を使って生き延びてきたんだな…と、ガラにもないコトを考えます(笑)

傍らには愛機G4…こういう組み合わせも似合うのが道具としてのゴルフの良いところ。
これがBMWやベンツあたりの外車だと、ちょっと場違いかなあ、、と思う訳です。
アレもコレもの豪華なオートキャンプは好きではないですが、こういうソロキャンならクルマで来るのも悪くはないな、、とふと思いました。
でもやっぱりバイクが一番なんですけどね(苦笑)


早速冷えた身体を温めます。

冬はやっぱり、、

コレ!ww

キャンプは食べるしかするコト無いので、、(笑)



もう、ひたすら焼くだけ!


そして、、

これがやりたかった(笑)

やっぱり冬は熱燗ww


酔いも回って、、

焚き火はやっぱり良いです。
火を見てるだけで無心になれます。

ホント何も考えられなくなるんですね。
火を眺めて思索に耽る、、なんて言いますけど、あれは違いますね。
ほとんど無心です(笑)


月夜の蛍火…


寒いですが火の周りは暖かい。
冬キャンって中々贅沢かも、です。

明朝の薪を残しとかないとマズイので、程好いところでテントの中へ、、



ここからが、冬の正念場。



後編へ続きます…
Posted at 2018/12/21 21:36:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年12月18日 イイね!

防寒インプレッション

休み明けの今日はバイク通勤、、
今週は若干気温も上がるとのことですが、やっぱり日が差さない朝夕は寒い訳で、片道約40分程のバイク通勤にはちょっとばかし気合いがいりますw


防寒対策は万全、、ということで、今日はちょっとインプレッションを…


外気温は6〜7℃

まず、手は先日装着したハンドルカバーのおかげで全く問題無し!
グリップヒーターも稼働させてるので、素手だとやけどする程です。
やっぱりこの組み合わせは最強の防寒ですね。

次に下半身、、
アンダータイツにジーパン、オーバーパンツでこれもOK。
問題は足先ですが、これはユニ○ロのヒートテックのソックスで何とか凌げます。(ちなみに普通の靴下じゃダメです。昔は足用のホカロン入れたりしてましたけど…)

次に上半身、、
これは、先日買った光電子のインナーがやはり素晴らしかった!(笑)
今まではヒートテックを着用してた訳ですが、これはやっぱり動くのを前提としてることもあって、長時間のバイクのライディングだとゾクッと寒気がくる時が往々にしてあった訳ですが、何とそれが無い!
この製品は自分の体温を反射熱として保温するんで、動かないバイクのライディングには一番適したモノじゃないかと思います。(走行風をシャットアウトするのが大前提ですけど)

コレ、、単車乗られる方にはマジでお薦めです。(別にメーカーの回し者じゃないですが、、笑)
仕事でも1日着用して効果を試しましたが、寒さを感じる場面は無かったですね。


そして、今日走って一番寒かったのはどこか?


結局、、顔でした(苦笑)

首回りはネックウォーマーしてるんで寒気はシャットアウト出来るんですが、そこから上、顔に冷気が入りこんでまあ寒いことww

フルフェイスのメットでこれですからね。
今のヘルメットはチンガード付きで下からの風を遮断出来るモノが結構多いですが、効果はどうか?と考えると疑問が残ります。
やっぱり最終手段はあの泥棒みたいな目だし帽しかないのかなあ、、(苦笑)

そこまでしてバイク乗るな、と言われそうですが、、(笑)



ともあれ、今日の防寒対策はまずは合格w

逆にバイクの方が寒さでたまにストールするのが、ちょっと気になりましたけど、、


実は今週秘かにキャンツーを計画してる全くもってバカなワタクシです(笑)

まずは手応えを掴んだ今日のインプレッションでございました(爆)



Posted at 2018/12/18 23:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月17日 イイね!

日帰り湯はやっぱりクルマ!

日帰り湯はやっぱりクルマ!昨日は小雨もぱらつく極寒?の中、休日出勤。(12月ってこんな寒かったかなあ、、)

仕事終わって、冷えきった身体をほぐしに久々の仕事帰りの銭湯行きw


やっぱり良いですね♪

ただ今日が代休だから出来るコトで、翌日も仕事だったらこんなゆっくりはできません(笑)


そこでふと思った訳です。

もしこれがバイクだったら…?

この寒い時期、着ぶくれして脱ぐのも大変!着るのも面倒!…となって、とてものんびりできる余裕は無いなあ、、と。
銭湯を出ればまた寒気に晒される訳で、あっという間に湯冷めして元の木阿弥です(笑)
夏ならまだ良いんでしょうけど、この季節ははっきりいって向いてないな、と思った訳ですね。
第一、せっかくキレイな身体になったところに、再び排ガスまみれになるのは如何なモノかと、、(苦笑)

…というコトを湯に浸かりながら、ふと思ったんですね。


やっぱり銭湯はクルマに限ります(実際バイクの人ってほとんどいませんけど…笑)



昨日は帰り際、ちょっと買い物、、

ついに上も買ってしまいました。

以前のブログでも書きましたが、コレ、中々の実力です。下のタイツだけでは心許ないので、やっぱり上も買ってしまおう、と。(冬の某茄子も入りましたのでw)
これでこの冬も乗りきれるコトに期待です。

そして先日ついに装着!(苦笑)

もうカッコ悪くても気にしませんww

やっぱり暖かいのがイチバン!



…でも、銭湯は ク・ル・マ です(笑)
Posted at 2018/12/17 01:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「Summer night Cruising!」
何シテル?   08/02 20:49
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 45 678
9 10111213 1415
16 17 181920 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation