• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

連休2日目!

連休2日目!特に予定無かったこの連休、、連休2日目の今日は老齢の父親を伴って、急きょ温泉旅行になりました。

やっぱりたまには親孝行?(^_^;)


アクアラインで向かう先は、、

さて、、

ここは一体、、?

どこでしょうw


これならお分かりかと、、(苦笑)

もうこれなら、、(笑)

もう白状します、、
ただいま旅の宿からww

天城〜越え♪(ってまだ越えてませんけど…笑)

ホントはバイクで一人旅の予定でしたが、まあ色々ありまして、、(苦笑)



伊豆は熱川…

明日は下田を周ります!
Posted at 2019/01/17 05:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月15日 イイね!

連休初日!

連休初日!何も予定してない連休初日ですw


さて何をするかと考えて…(笑)先ずは先日買ったエリミのバッテリーを開封、、

液を注入して、その後初期充電。(安いやつなんで仕方ないですね)

その後オイル交換を兼ねて、いつものプチツーに出発します。

ちなみに気温は5℃〜6℃台、やっぱりこの気温だと前にお話ししたアイシングの心配は無し!一瞬、息つきの症状は出ましたがあとは問題無し。吹け上がりも良好です。
(ちょっと大声では言えない最高速チャレンジも…苦笑)


その足でいつもの2りんかんへ、、

最近はオイル交換はいつもココですw

今日はエリミにご馳走、、

以前、みん友のcanonさんのブログで紹介されて気になってたコレをついに購入。ZOILや他の添加剤に比べたら安いですから期待大です。

オイル交換と同時に投入してもらって、早速インプレッション!

入れたばかりなのでホントの効果はまだ先になると思いますが、ギヤのタッチが軽くなったように感じたのは気のせいでしょうか?(笑)

そのまま帰るのもアレなんで、ちょっと寄り道して感触を確かめます。

全域に渡って回転が滑らかになってる印象です。(オイル替えたコトもあるんでしょうけど…)
あと全体的なトルクが太くなって走り易くなってる気が…(するだけですがw)
エンジンを労る意味では入れないより入れた方が良い訳で、もうしばらくは様子見ですね。

いつものコンビニで一服します。

ふと見たらポツリポツリと、、

午後からにわか雨の予報だったんですが、最近の天気予報は馬鹿に出来ません。
防水のジャケットなんで多少の雨なら平気ですが、いつの間にか雨粒が大きくなって本降りに、、
気分的にヨロシクないので(苦笑)、早々に帰ります。

帰宅して今度はクルマに乗り換えて、暇潰しに?いつもの本屋さんへ、、(笑)

まだ雨、止みません。

小一時間程ブラブラして、気になるCDをレンタルw(いつの間にかセルフレジになってて焦りましたけど…)

お店を出たら、、

雨上がってましたw



そんな日曜日、、(じゃないですね)

こんな感じでおそらく毎日?ブログ更新することになりますんで(笑)、お暇な方いましたらヨロシクです(爆)
Posted at 2019/01/15 19:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

どうでも良いコト?

二日間の休日出勤が終わって、明日からは嬉し涙の6連休!(嬉)
ちなみに今の仕事になって初めて、、まだ何も予定決まってませんけど(苦笑)


…という訳で自分へのご褒美?として、ただいまいつもの日帰り湯からこのブログを書いております(笑)



今日はちょっとそれに関連したホントどうでも良いコトなんですが、前々から疑問というかヒジョーに気になっている点が一つありまして、、

それは…



ドライヤーの口の向き!



風呂上がりで皆さんドライヤー使いますよね。
ドライヤーの先っちょって大抵向きを変えるプラスチックの口が付いてます。(細長い送風口ですね)

あの口の向きを縦横どちらで使うのが正しいのか…?


もうワタクシは圧倒的に縦で使います!


…だってそうでしょう?
ドライヤーを頭にかざして髪を乾かすのに手を左右に捻りながら風を送る訳ですが、縦向きの方がまんべんなく風を送れますね。(横だと水平に風が当たるので中々乾かない)
横向きで使おうとすると手を上下に振らないといけない訳で、動きとして不自然だし疲れます。
左右に振る方が動きが理にかなってる訳です。


ちなみに周りを観察してると、縦と横で半々くらい、、
横で使ってる人って疑問に思わないのかといつも思いますw
それともそんな下らないコトどうでも良いと思っているんでしょうか(笑)
まあ確かにどうでも良いんですけど、、(口取っちゃえば関係ないですし…笑)



それより明日からの連休!
果たしてどう過ごすか?

そっちの方が大問題な訳ですけど(爆)
Posted at 2019/01/14 23:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

5度の境界

世間的には三連休?ですが、私は今日、明日とワークマンw(早い話が仕事です…苦笑)


いつも通り5時半起床で6時半に自宅を出発です。


今朝は昨晩からの雨も上がって、多少暖かい?朝でした。
大体気温にして5℃程でしょうか、、


…で、今日言いたいのは、先日エアクリを洗浄して調子良いと思っていた愛機エリミですが、その後の走行で一つの確信を持ったということです。


それは…
[5℃の境界]


まあ何のコトかと云いますと、、

キャブレターの[アイシング]というのをご存知でしょうか。
今はもうバイクもインジェクションの時代ですが、ちょっと前まで単車はほとんどがキャブレターだった訳です。
微妙なセッティングが厄介?(人によっては楽しみ?)なキャブレターですが、この寒い時期に起こり得る現象として、ガソリンや空気中の水分がキャブレター内を通過する際、瞬間的に凍りつく現象です。(簡単に言うとそうなります)
バイクによっては全くならない車種もあるらしいんですが、色々調べるとカワサキ車は特に多い、、と。
しかもエリミは大抵起こる現象らしく、後期型のエリミは対策としてキャブヒーターが付いてるんですね。

最初はキャブ自体の不調だろうと半信半疑だったんですが、その後の早朝のバイク通勤で確信した訳です。

その時の気温は氷点下〜3℃位、、
まあエアクリも掃除したし、きっと大丈夫だろうと走り始めた訳ですが、10分程走ってエンジンも十分温まってるはずなのに何故か突然息付きの症状が、、(焦)
アクセル開けてもモーモー唸りながら進むのみできれいに吹け上がりません。(しばらくゆっくり走ると改善する)
しかも信号待ちでは原因不明のエンスト、、
以前から寒い朝特有の症状だったんですが、帰宅時の多少暖かい時(大体5〜8℃)には全く問題ない訳です。
これはもうアイシング以外考えられないという結論に至りました。


ボーダーラインは5℃!


ちなみに今日は行き帰り共に全く問題なしでした。
これをエリミ特有の旧車のアジ?とみるか、単なる欠陥とみるか、ヒジョーに悩ましいところではあります。

まあそんな寒い朝に乗ること自体おかしい訳ですけど、やっぱりあまりに寒い朝は控えようかな、、(苦笑)



とりあえずのご報告w

ではまた(^_^;)
Posted at 2019/01/13 20:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月09日 イイね!

今日はメンテ!

昨日〜今日と連休のcomachanですw

いつもなら連休とくればどこか出かけたくなるんですが、今日は昨日とは一転北風の吹く寒〜い1日。特に行くあてもないので久々にのんびりします。
(昨日プチツーやったんでヨシとします…笑)


午前中は家でゆっくりして、その後父親をいつもの公民館まで送迎。
その足でちょっと買い物、、

まあいつもの2りんかんですw
(ちなみに年末から晴天続きで洗車しなくて済むのはちょっと嬉しいですね。埃は被ってますけど…笑)


帰宅して今日はエリミのメンテをしようと、手もかじかむ寒さですがバイク弄りを、、

先ずは昨日から充電していたバッテリーを取り付け。


この寒さでセルの回りが弱くなっていたので久々に充電。
購入当初から付いていたよくわからないバッテリー(多分中華製?)ですが、中々よく持っています。
でももうそろそろ交換ですね。

ホントは寒いしこれだけで終わりにしたかったんですが、バラしたついでということで、、

購入以来一度も洗浄してなかったエアクリに着手ww
ちなみに新品には一度交換してますが、もう2万㎞以上は走ってますし、最近アイドリングのばらつきが気になるので…(苦笑)


ちょっとドキドキでカバーを開けます。

思ったよりキレイ?

まあでもせっかく取り出したからには洗いますw

ホントは専用のクリーナーが良いんでしょうけど、定番の灯油です。

でもやっぱり汚れてますね。
だんだん灯油が黒くなってきます。
洗い終わって乾燥させたいとこですが、寒いしだんだん暗くなってきたのでパスw
よ〜く絞ってオイルを塗ります。

ここで、今日買ってきたコイツの出番、、

スプレーなんでラクです。
昔は2ストオイルとかでやってましたね。

まんべんなく吹き付けて、、

セッティング完了。


バラしたバイクを元通りにして、、
〆はいつものコレ!

エリミにはもう三、四回は使ってますが、きっと効果ある?んでしょう(笑)

そして、始動、、


ここで、まずびっくり!
以前にも増してアイドリングが安定してます。
アクセルのツキも全く変わったのは、嬉しい誤算でした。
以前は回転落ちが悪く途中で引っかかる感じがあったんですが、すんなり戻ります。
エアクリーナー…今更ですがやっぱり大事ですね(苦笑)

やっぱりメンテはやれば安心感が違います。
愛着わいてまた走ろうって気持ちになりますね。 旧いバイクなら尚更です。



もう鼻水は出るし手の感覚なくなる寒さでしたが、満足の1日、、
明日の通勤がちょっと楽しみなんであります。(かなり寒そうですが…笑)
Posted at 2019/01/09 19:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@V-テッ君♂ さん、ホント綺麗でしたね。
ただあっという間に暗くなってホンの一瞬でした。」
何シテル?   10/08 18:20
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
678 9101112
13 14 15 16 17 18 19
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation