最近あまりにあの話題ばかりなんでね、今回はちょっと趣向を変えてライダーを勝手に分類してみました(笑)
昭和の仮面ライダーと平成ライダー?
イヤ、そのライダーじゃありませんから(爆)
バイクって走ることやカスタム、メカニズムの美しさを愛でる、、実に様々な楽しみ方がある訳ですが、おおざっぱに分けると、、
①純粋に走りを楽しむ方(速さを求めて峠やGPレーサーに憧れてサーキット走行とか)
②バイクに旅情を求めて荷を積んで放浪?する方(キャンプとかですね)
大体二つに分類できると思います。
ただこれにバイクの種類も加わるので(オフロードやアメリカン等ですね)楽しみ方はもっと多岐にわたりますが、、
私も経験上ありますが、大体若い頃は速さを求める(笑)
まぁ血気盛んな年代ですからね。
バリ伝に感化されてレーサー気取りで峠攻めて、テクが追いつかなくて自爆パターンの何と多かったことか、、(苦笑)
私はサーキットは行きませんでした。
第一そんなお金も仲間も居なかったですから。
でもGPレーサーには憧れたかな。
当時だとフレディとか、レイニー、ローソン、、(アメリカンライダー全盛の時代でしたね…ガードナーはオージーですけど)

だからもっぱら観る専門!
ビデオ買ったり、日テレの放送は毎回ワクワクしながら観てました。
(モテギも実際行きましたけどね)
少し大人になったバイク便時代に、会社でレースやってたんです。
チーム作ってね、モテ耐とかにエントリーして会社にはバリバリの耐久仕様のCBRが置いてあった、、
でも私、全く興味なかったんですね。
その頃はサーキットより、仕事柄か公道での速さを求めていた訳です。
街を颯爽と走るプレスがカッコ良くてね、、(笑)
で、月日は流れて今、、
もう速さは良いなぁ〜と。
19でバイクの免許取ってすぐ友人と信州にツーリング行った経験からかもしれませんが、バイクには旅を求めたんですね。
日本一周は出来なかったけど、まぁアチコチ行きました(今もですけどね…笑)
北海道も二回(ホントはまた行きたいけど)
キャンプ道具積んで、雑誌「Outrider」を毎月買ってたのは良い思い出です。
カスタムはね、、
私はノーマル主義!(というか、お金なかっただけですw)
バイクの種類は、シングル、マルチ、オフロード、2スト…大体乗ったけど、何故かスクーターとアメリカン、レプリカだけは無し!(苦笑)

レプリカは乗りたい気持ちはあったけど、やっぱり柄じゃなかったんですね。
まぁ今の愛機達がその趣向を物語ってるということです。
分類と言っておきながら、結局自分の紹介になっちゃいましたが、、(苦笑)
でもバイクの楽しみ方は千差万別なんですね。
ハーレーでワルを気取るも良し。
最新のSSでレーサーを語るも良し。
なんだかんだ言ってもね、、
バイクって自由の象徴ですから!
Posted at 2020/04/20 00:25:11 | |
トラックバック(0)