• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

正にラーツー日和になりました♪

今日はみん友のcanonさん主催の第一回滝見会でした。(実際は私の場合三回目なんですけど、公式には第一回!笑)

直前まで何で行くか悩みましたが、やはりここはハスラーの出番です♪

9時からってことだったのでいろいろ支度してたら遅くなってしまい、開催場所の「山口の不動滝」に到着すると既に皆さん開店状態でした(笑)

いつもの皆さん。
こまんぴゅーさん、ホントお久しぶりでした。
フラスカさんとは初対面。(今後ともよろしくお願いいたします)
canonさんは相変わらず麦わら帽子がお似合いで、、(笑)

少しして以前も関尻でお会いしたARの方もいらっしゃったり、正に飛び入り参加になったガスガスにお乗りの方も加わって、満員御礼の楽しいひとときになりました。

皆さまのお店♪

さすがリーダーは場馴れしてます!(笑)

フラスカさんは結構本格的!

いろいろ差し入れまで頂きありがとうございました。

天気は日差しもなく薄曇りでしたが、この場所では暑くもなく寒くもなくちょうど良いコンディション♪

私も早速、、


今日はモヤシをトッピングです。


これが本日のメインですからね(笑)

イタダキマス♪

canonさんの恒例チカラうどんも美味そう〜

皆さんそれぞれ趣向を凝らしての、こういうデイキャンプ的な集まりってのも良いものです。

楽しいひとときはあっという間に過ぎまして、、

各自現地解散となりました。

皆さんお疲れさまでした!

明日からは6月。
いよいよ梅雨入り間近になりましたが、ホント休みの日だけは晴れて欲しいなぁ〜と、、
バイク乗れないですからね(笑)


で、結局滝見会って、、

滝、見てないじゃん!(爆)
Posted at 2020/05/31 20:24:02 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年05月28日 イイね!

ツーキングはやっぱり良いなぁ

コロナの影響?でバイクの良さが見直されてるようです。

通勤や普段の足として三密とも無縁、しかも環境にも優しく経済的、と良いことづくしで市場も活気づいてるようなんですね。(免許の関係で原付二種の125が特に売れてるそうです)

まぁライダーが増えるのは大歓迎!
皆さんどんどんバイクに乗りましょう。


という訳で、今週は天気も良いのでずっとツーキングです(笑)

非常事態宣言が解除されてからというもの、朝の混雑が急に増えたんですよ。

ちょっと前までは道はガラガラだったのに、いつもの通勤ラッシュが始まってクルマで行くと結構ギリギリ、、(汗)

私、渋滞大嫌いですからね。
バイクなら渋滞関係ないですから♪

心地好い風を受けながら走ってるとね、仕事の疲れもふっ飛ぶんです。


それに、こんな夕焼けだってリアルに感じられるからね。

ツーキング、、
やっぱり良いんだな〜♪
Posted at 2020/05/28 20:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月26日 イイね!

こんな休日は、、

今日は非番の休日です。

でも今日はバイクはおあずけ、、

何故なら朝から今にも降りだしそうな空模様(悲)

こんな日はさてどうするか?と考えて、、

まずは月末のヤボ用を済ませます。


クルマで移動してたら、、

案の定降ってきました。(それも結構強い雨…)

もうこうなったらさすがにバイク乗るのは諦めるしかないので、再び何するか考えます(往生際が悪いのです…苦笑)


で、先日届いたこの荷物、、

何かというと、、

オクでポチったエリミのキャブレター!

エリミ、全体的な調子は良いんです。
ただ、最近アイドリングが不安定になる症状が再発、、(困)
こうなったらね、今あるのを弄るより、もうキャブ本体を換装しちゃおうと!なるべく程度良さげなのをポチった訳です。


で、コイツをどうするか?

まずはお店で状態を診てもらおうと、、

ハスラーでお世話になったコチラで診てもらいました。

ホントはね、全部お店に丸投げしたかったんです(苦笑)
私、そこそこのメンテは自分でやりますけど、キャブレターはさすがにお手上げ。
スキルの高い方ならバラシて自分で全てやるんでしょうけどね、そこまでのスキルないですから(笑)

で、見るなりオヤジさん、、

「中々程度良いじゃない、これなら清掃すれば十分使えるよ。自分でヤレば面白いよ!」と笑顔でおっしゃるw

(コレは自分でヤレという指示?)

そこまで言われたらもうね、覚悟決めました。

「じゃキレイにしてまた持ってきますね!」

捨て台詞を残して?(笑)お店を後にしました。


で、早速買い出しです。



初のキャブバラシ!

まずは外観をチェックします。

全体的にはキレイです。

でも内部は、、

やっぱり、、(苦笑)

店のオヤジさんから色々アドバイス受けた通りにバラシていきます。


ダイヤフラムは、、

まだまだ大丈夫そうです。

何かやってるウチに面白くなってきて、、(笑)

とりあえず出来る範囲でバラシ完了!

あとはキャブクリーナーでしばらく浸け置きです。

ヤレバ出来るじゃん!(笑)

でも果たしてきちんと組めるのか?

その答えは次回に続きます。


…て、全然バイクおあずけじゃなかったですね(爆)
Posted at 2020/05/26 19:05:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月24日 イイね!

今日は良い天気になりました♪

今日は良い天気になりました♪一週間ぶりの五月晴れになりました。


先週はとても五月とは思えない曇天や雨の寒〜い日続きで少々ストレスがたまっていたんですが、久々の快晴です。
これは一気にストレス解放しかない!と。
(ちなみにコロナストレスとは全く無縁なところがバカですね…笑)

最初はソロでプチツーを考えていたんですが、先週もお会いしたみん友のcanonさんのブログに、いつもの場所でラーツー予行練習をするというのを拝見して、先週に引き続き便乗させてもらいました♪


今日の相棒はハスラー!

気温も20℃ちょっとで風が心地好い♪

31日に開催される第一回滝見会会場の「山口の不動滝」に向かいます。

到着すると既にcanonさん開店状態でした(笑)

一瞬フリマの会場かと…(爆)

早速お腹空いたので、

canonさんからお湯を頂いて、、

麦わら帽子が中々サマになってます。(どこかの農家の方かと思いました…笑)

イタダキマス♪

しかしホント良い天気です。

先週日曜も天気良かったですけど、今日も素晴らしいラーツー日和!
これはやっぱり日頃の行いですね(笑)

時間経つのは早いもので、二時間程の楽しい時間はあっという間に、、
canonさんとは途中までランデブーしてお別れしました。

来週の本番?も良い天気になるとイイナ♪


その後私はまだストレス解放しきれなかったので、、(苦笑)

ベースに戻って乗り換えです。

いつもの高速をぶっ飛ばします!(笑)

さすがに今日はバイク沢山いましたね。

のんびりベンチに腰掛けて、いつもの日常が戻ってきたのを実感します。


ストレスも発散されたのでようやく帰宅して、フト大事なコトに気付きました。

コマちゃん(カメの方ですね)のエサ買ってなかった、、(汗)


多分今頃ストレスマックスですね(苦笑)
Posted at 2020/05/24 18:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月20日 イイね!

バイク事故について考える

バイク事故、、

ライダーにとっては絶対起こしてはならないものです。

ちなみにこの場合のバイク事故とは、あくまでも相手がいて過失割合が生じるものにしますね。
だから単独での転倒や自爆は省きます。


私は今まで36年間のバイク人生で事故と呼べるものは、もらい事故を入れれば三回、、(転倒は数知れずですけどw)

免許取り立ての初心者の頃に二回 (一つはコチラ直進で、脇道から出てきたクルマの横っ腹に激突して宙を舞いました…苦笑)、バイク便時代に一回 (以前のブログでお話した内容です)。

まぁこの三回というのは多いのか少ないのかはわかりませんが、大したケガもせず(骨折はしましたけど…)乗り続けてこれたのは単に運が良かったんでしょうね。

でもね、やっぱり事故は起こしちゃイカンのです。

もう昔になりますが、GPライダーの阿部典史 (通称ノリックですね) が、まさかの公道でトラックに激突して旅立ったというニュースには衝撃が走りました。

(画像はWikipediaより)

公道には魔物がいるんです。

でもね、だからといって一度でも事故起こしたらアウト、結局ヘタクソなんですよ。
どんなにライディング技術があって、速いと言われるライダーでもです。(別にノリックを云々言ってる訳ではありませんから誤解なきよう…)

だから私もいまだにヘタクソです(苦笑)

結局本当に上手いライダーって、ライディング技術もさることながら、瞬時に危険を予測する能力、安全確認の徹底、状況に応じた臨機応変な対処、その全てに優れた人なんですね。

バイク便時代、むちゃくちゃ飛ばす人がいました。
渋滞のすり抜けなんか、多分80〜90は出してましたね。
こっちが必死に走っても、あっという間に追い付かれて抜かれる訳です。
気づいたらもう前方で点になってる(汗)

で、そういう人が事故るかと思いきや事故しないんです。

運もあるとは思いますが、ア〜あいつ、やっぱり上手いなぁ〜って思った訳ですよ。

でもそういう飛ばしてる連中でも、事故する人も当然いるんですね。

しかもそんな人の場合って大抵大事故になっちゃう、、

全身複雑骨折で大手術とか、下手したら死んじゃう場合だってある訳です。
(現にその方の見舞い行きましたから)


バイクに事故はツキモノってよく言います。

でもね、違うんです。

「絶対!」

起こしちゃダメなんです。

絶対なんて世の中に100%あり得ませんけど、それでも起こしたらいけない。

そう考えればね、自ずと事故らないライディングになるんです。

これはね、過去10年間バイク便ライダーをやってきた私の確信です。

白バイの方を信奉する訳じゃありませんが、あまり白バイで事故って聞かないですよね。
あれはやっぱり日々の鍛練の賜物であって、全てにパーフェクトだからなんです。
だから白バイってカッコ良いんです。

だからね、カッコ良く乗るために「絶対」事故はしちゃいけないんですね。



ちょっと事故の話しをしたついでに、、


今自粛の嵐です。

あのね、今の風潮ってコレは極論ですけどね、、

「交通事故が怖いから、皆さんクルマ買ったり、乗るのを控えましょう!」

リスクという観点から見ればこれと全く同じ理屈なんですよ。

そんなのムリですよね。

感染と事故を一緒にするなって怒られそうですけどね、、(反論承知です)

でも私はそう思う訳です。



本日二度目の思いつきブログになりましたが、今宵はこれにて!
Posted at 2020/05/21 00:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@V-テッ君♂ さん、ホント綺麗でしたね。
ただあっという間に暗くなってホンの一瞬でした。」
何シテル?   10/08 18:20
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
34 5 6 789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation