• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

自由への逃亡?

まだ5月だというのに何だか梅雨みたいな天気が続いてます。

昨日から降り続いた雨が午後になってようやく上がったんで早速、、

何ともジメジメして鬱陶しいんで、こんな時は何処かに逃げるに限る(笑)

まぁいつものプチツーです♪

そう、、
自由になる為にね。

となるとやっぱマックイーンでしょ(笑)


という訳で、ようやく理想のガレージになってきました♪
Posted at 2022/05/14 19:10:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

ZR-7S、、良いバイクです♪

ZR-7S、、良いバイクです♪まずはお断り、、

夕方上げた先のブログ、ホントは「何してる?」にアップするはずだったのにブログとしてアップしてしまいました。
ここに深くお詫び申し上げます。

まぁどっちでも良いんだけどね(笑)

・・・

という訳で信州から無事帰ってきたcomachanです。
今日は単なる帰路だったんで特に書くこともないんだけど、ちょっとこれだけは書いとこうかな〜という訳でもし興味ある方いたらお付き合いください(笑)


愛機ZR-7Sで今回締めて650㎞程の行程を走ってきた訳ですが、この旅でつくづく感じたのはこのバイクの素晴らしさを改めて再認識したことなんです。

まず思ったのはこれだけの距離を走りながら疲労度が極端に少ないこと。
これはやはり特筆に値します。
まぁカウル付きで750という排気量のおかげもあるんだけど、やっぱり一番はこのエンジンが優秀だということ。
低速から高速走行に至る全てがトルクフルで実に扱い易い。
30年もの長きに渡って作られてきたZ650(ザッパーですね)系空冷四発の優秀性はダテじゃないんですね。
しかもZR-7S搭載のこのエンジンは、カワサキが作ったCBといわれる程滑らかな回転フィール♪
これが同じ系統エンジンのゼファー750だともっとカワサキ特有の荒々しさがあってそれがゼファー人気に繋がってる訳だけど、改良型エンジンを載っけたZR-7(S)はおかげで部品取り扱いという悲しい扱いなのも事実なんですけどね。

ただZR-7Sの美点はそれだけじゃないのです(笑)

タンク容量は何と22L!
燃費もリッター20以上は固いんで航続距離は軽く400㎞は走ります。

シートも秀逸、、適度な固さと弾力性でそれだけ走ってもお尻があまり痛くならない♪
しかも程よく絞られたカタチのおかげで、800㎜のシート高の割りには足付きも良好なんですね。

車重もガソリン満タンで230㎏程。
決して軽くはないけど普通に取り回すにはこれくらいが上限でしょう。

そしてやっぱり極め付きはナナハンであること!

リッターバイク程過激なパワーでなく、町乗りから長距離ツーリングまでそつなくこなせるのは750という排気量あってのもの。
今はリッターバイク全盛でナナハンは悲しいかな日陰の存在だけど、ナナハンのポテンシャルは侮れないと私は思う訳です。

まだまだあります(苦笑)

空冷なんでメンテがラク♪

そしてカワサキ空冷四発の割には中古価格が異常に安い!(笑)
最近は徐々に上がってきてるみたいだけど、これは先程述べたゼファー等の部品取り車としての価値が見直された為だと思います(悲)

ZR-7S、、

発売当時はめちゃくちゃ不人気なバイクでした。

カワサキらしからぬスタイル?
私はめちゃくちゃカッコ良いと思うけどね♪

そもそもこんな良いバイクが何故不人気なのか?
私には全くわかりません(笑)
(今回のツーリングでも一台も見なかった!)
日本じゃ不人気だけど欧州(特にドイツ)あたりじゃツアラーとして結構人気のバイクなんだけどね、、

・・・

という訳で、厚かましくも改めてZR-7Sの自己満絶賛ブログを上げさせてもらいました。

乗ってる人しかわからないだろうけど、もし賛同される方?いましたらイイねお願いしますね。
(結局そこ?苦笑)

諏訪から八王子まで約160㎞をノンストップで走ってほとんど疲れないバイクなんてそうそうないんだけどなぁ〜(笑)
Posted at 2022/05/04 19:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

結局千葉回りで迂回!(苦笑)



Posted at 2022/05/04 15:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

GWはやっぱり走ります

GW後半です。
今日から再び三連休ということで、私はこの日を待っていたのです(笑)

だって予報じゃ天気は快晴♪
これを見逃さない手はないからね(笑)

・・・

という訳で、、

旅立ちの朝!

まぁどこへ行くかはそのうちわかります(笑)

今年は久々にコロナ規制なしのGWということで、おそらく大渋滞を考えて早朝の5時半に出発。

中央高速をひた走り、渋滞を抜けたところでようやく休憩です。
(早く出たけど結局35㎞の大渋滞でしたw)

晴れてるんだけど気温見たら10℃程、、
冬装備にして正解でした。
ホットコーヒーが身体に染み渡りますね。

富士山はまだ雪化粧です。

第2休憩ポイント、、


これぞTHE GW!の快晴♪
この景色を見るために走ってるようなもんです(嬉)

旅にはやっぱりカレー(笑)

小淵沢で高速を下りて、八ヶ岳エコーラインを走ります。



そして白樺湖へ、、


白樺があるから白樺湖なんだな(笑)

ここまで来たらもうお分かりですね。

この旅のメインステージ、信州ビーナスラインを走ります。
ビーナスラインを走るのはエリミで走って以来で実に5年ぶりくらい、、
やっぱり信州を走る上でこの道は外せないですからね♪

白樺湖を起点にどんどん標高が上がっていきます。

アルプスの山並みが美しい、、





やっぱりビーナスライン最高です♪


ここまで来るのは大変だけど、この絶景を見ると疲れが吹きとんじゃうんだよね。



ここはバイク乗りの聖地です。


やっぱりビーナスといえばコレ(笑)

ここでしばし小休止、、
気温は15℃程だけどそんなに寒くありません。
だからソフトクリームも美味いのです(笑)

さて出発♪

今回のツーリングで悩んだのがバイクです。
ZR-7Sかエストレヤか迷ったんだけど、やっぱりコイツで正解でした。
(距離を考えるとどうしてもね)
でもいつかエストレヤにもこの景色を見せてあげたいものです。
(あとは自分の体力次第?笑)


ここから松本を目指します。
前方を速度30㎞くらいでゆっくり走るクルマにホトホト参りながら、ようやく休憩、、(汗)

下界に下りてきたこの安心感(笑)
しかし暑いな、、(汗)

宿のチェックインは16時だけど、まだ余裕あるんでちょっと寄り道します。


20代の頃ツーリングで来て以来の国宝松本城です。

確か昔の写真があったはず(笑)

…ということで16時半過ぎ、今宵の宿に無事到着♪


今、ほろ酔い気分でこのブログを書いてるんだけどね、ツーリングはやっぱり何回やっても良いものです。

ちなみに明日はただ帰るだけなんで、今回のハナシはここまで!
とりあえず無事帰ることだけを皆さんも祈っていてくださいね(笑)

夕飯がてら諏訪湖へ出てみました。



やっぱり〆はコレでしょ(笑)
Posted at 2022/05/03 23:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱりライダーはドMだと思うw」
何シテル?   09/04 09:24
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4567
8910111213 14
15161718 1920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation