今日は4連休の最終日、、(悲)
二日間散々走ったんで、今日は全くバイクには乗らず家でゆっくりです。
さてGWから昨日まで、長野二回、栃木、茨城とホント走り回ったこの一ヶ月、、
我ながらよく走ったな〜って呆れるやら感心するやらですが、一つ言えることはやっぱり旅って良いんですよね。
今日はこのひと月で感じたコトを旅の総括として少々お話ししたいと思います。
・・・
旅にも色々あるんでその思いは人それぞれ、、手段は別に電車でもクルマでも何でも良いんだけど、自分がバイク乗りだからかもしれませんが、やっぱりバイクの旅は別格なんです。
(ここはあえてツーリングとは呼ばず旅と呼びます)

まずね、バイクで旅してるとその土地の有り様が肌で感じられるってコト。
見知らぬ土地の人々の生活、、
昨日も立ち寄った蕎麦屋でバイク好きの店主とちょっとバイク談義しながら、その土地ならではの様々な事情を聞きました。
会話を通して、その人にとってはそれが日常で、ここにも人の生活があるんだよな〜ってのがまざまざと実感出来るんです。

これがね、クルマだと中々こうはならない、、
余程マニアックなクルマでない限り、結局ただの観光客になっちゃうんです。
クルマはあくまでも移動の手段だから、美味しいモノ食べてそれで終わり。
車内は自分のプライベートな空間な訳で、一旦ドアを閉めれば外の空気、生活感とは遮断されますからね。
あの店美味しかったね♪で終わっちゃう訳です。

次にね、大袈裟だけど地球の息吹きをダイレクトに感じられるコト。
特に信州や北海道なんかの雄大な景色の中を走ってると、表現は難しいですが「地球の上を走ってる!」ってのがホント体感出来る訳です。
これはやっぱり生身で風切って走るバイクならではなのかもしれません。
雄大な山があって、その合間を縫うように走る道、、
空があって海があって地面がある、、
こんな普段見過ごしてしまうような当たり前の風景がとても神秘的なモノに思えてくるんです。
そしてこんなところにも道や街を造った人間の偉大さ!
これってやっぱりバイクで旅して初めて実感することなんですね。

結局ね、バイクだとクルマや電車と違って常に緊張感が伴う訳です。
まして雨なんか降ったらなおのことです。
きっとその分アドレナリンが多く出て、感性が鋭くなるんでしょうね。
そして無事帰宅した時の達成感、、
それがバイクの旅の醍醐味です。
だから疲れてくたくたになって帰ってきてもまた行きたくなる、、
これはバイクの魔力かもしれません。

色々書いたけど、これがこの一ヶ月でバイクに30年以上乗って感じた今更ながらの実感です(笑)
我ながら自分はツーリングライダーだと改めて思ったんだけど、まぁそれだけの魅力があるってコトです。
ただこればかりはホント走らなきゃわからない、、
多分こんな文章じゃ半分も伝わらないですけどね。
そして日本ってホント広いってのが今回の旅で思い知らされました。
まだまだ知らない土地は無数にあります。
そこに苦労は伴うんだけど、それを追い求められるのがバイク旅の魅力でしょうね♪
 
・・・
余談ですが、昨日帰路に立ち寄った高速のパーキングで、エアーが抜けてフロントタイヤがひしゃげたKTMのライダーさんがいました。
ハナシ聞くと走行中障害物に乗り上げて、その後空気が抜けたと、、(怖!)
おそらくホイールが衝撃で歪んでエアが漏れたんでは?って言ってたんだけど、あれから無事帰れたかな?
(修理キットあったんでただのパンクなら助けられたんですが…)
まぁこういうトラブルもバイクの旅にはツキモノです。
私も過去散々経験あるからね。
でもね、これが人間を成長させるんです。
アクシデントに対処するスベが経験を通じてわかってくる、、
そうすればどういう走りをすれば良いのか自ずと身につくんですね。
そしていつかそれが思い出としてはっきり記憶に刻まれる訳です。
その思い出が良いか悪いかはその人次第ですが、、(笑)
  Posted at 2022/06/05 18:31:54 |  | 
トラックバック(0)