過去のブログを振り返ってたら、そういえば昔乗ってたベレGの話をまだしてなかったな、ということに気がつきました。
という訳で、今日は相変わらずネタがないんでその思い出話を少々したいと思います(笑)
・・・
まだバブルの時代の話です。
当時私は25歳くらい、美術大学卒業してとあるデザイン会社に勤めてました。
クルマの免許はありましたが、クルマを持つ気などは全くなく、どこへ行くにもバイクオンリーの生活。
街行くクルマを見てもほとんど興味なかった若造でした。
当時は華やかな時代、、ましてデザイン会社ともなればオシャレで個性的な方々が沢山出入りします(笑)
当然乗ってるクルマも個性的なモノばかり。
ボルボやシトロエン、チェロキーやパジェロ、ミニの人もいたかな?
とにかく普通の国産車に乗ってる人はほとんどいませんでした。
そういうクルマを見ても大して興味も持てなかったんですが、その中に特別輝く一台がありました。
取引先のデザイン事務所の社長の方でしたが、毎日爆音を響かせてやって来るそのクルマが、、
あの[ハコスカ]でした。
ハコスカといってもただのハコスカじゃありません。
詳細は忘れましたが、確かGT−RのS20エンジンをL20に換装してボアアップ。
(だから元々はGT−Rだったかと、、)
ボディは紺白のツートンで、もう見るからにカッコ良いマシンです。
しかもこの人、確か国際B級のライセンスも持った相当な凄腕の方でした。
私、もうこれにはやられました。
さすがに乗せてもらったことはないですが、そのクルマを目にする度にウキウキしたのを思い出します。
で、ここから私の興味が一気にクルマに傾く訳です。
マイカーを持ちたい、、!ってね。
ただ普通のクルマなんかには全く興味ありません。
もうあのハコスカに洗脳されてるからね、やっぱり旧車がカッコ良い!乗るなら旧車だ!って(笑)
それまでバイク雑誌ばかり読み漁ってたのに、それからはノスヒロなんかを熟読してクルマ探しです。
で、ある時一際輝くシブいクルマが目に留まりました。
「カッコ良い、、」
「コレだ!」
それがいすゞのベレットでした。
低く構えた抜群のプロポーション。
タイヤに被ったリアフェンダーのアーチなんかたまらなかったですね。
和製アルファロメオとも評されるセンスあるスタイリング。
しかもベレットという響きもカッコイイ。
もう私の好みに完全にはまってしまった訳です。
そこからはもう居ても立ってもいられません(笑)
雑誌に載ってたショップまでバイクで下見です。
(というか、もう買う気満々だったんだけどw)
そして、、即決!(爆)

[いすゞベレット1600GTR]
無謀にも初の愛車がコレです(笑)
当時はね、今みたいに高騰する前だったからGTRといってもまだ手が出せる金額でした。
でも当時の私にとっては結構な額だったけど、もう完全な衝動買い、、(苦笑)
後々の維持のコトなんて全く考えてません(笑)
でもそこからバラ色の旧車ライフの始まりです。
ハコスカの社長さんも最初はビックリしてたんだけど、私のベレG見て目が輝いてました。
もう毎日の通勤が楽しくて仕方なかったですね。
エアコンや快適装備なんか全くなかったけど、乗ってるとトラックのお兄さんから手振られたり声掛けられたりして、完全に浸ってました。
岡山に帰った大学時代の友人の結婚式にどうしてもベレGで行きたくて、真夏に岡山までロングドライブしたコトもありました。
結局車検は一度通しただけで、あとは庭の置物になっちゃったけど、あの手放す時の寂しさは今も忘れません。
ホント持てるならまた欲しいけど、やっぱり情熱とそれなりの財力ないと厳しいですね(笑)
今でもたまに見かけると思わず目で追ってしまいます。
ベレット、、
私にとって最高にカッコイイ思い出の一台でした。
・・・
長くなりました。
ベレGの思い出を長々と書いてみたけど、当時の写真ってほとんど撮ってないんです。
今はそれだけが心残りかな(笑)
Posted at 2023/02/08 21:58:47 | |
トラックバック(0)