• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

同じジムニー乗りとして、、

少なからずショックを受けました。

ニュースで今散々報道されている、札幌でのタイヤ脱落事故(事件)です。

私と同じジムニーのJB23、しかも色まで同じ、、

リフトアップして大径タイヤにオーバーフェンダー、ナンバーを見れば一目瞭然の違法改造車。

ホイールナットの締付トルク不足等、様々な原因がニュースやネットで飛び交ってますが、それをここで論ずるつもりはありません。

結局ね、どんな原因であれ根本の原因は改造車だということなんですよ。

クルマやバイクをカスタムしたい気持ちって、その愛車のオーナーなら誰しも持ってるとは思います。
特にジムニーなんかはある意味カスタムしてナンボのクルマだからね、それをこれ見よがしに悦に入って走るのが楽しいと感じるオーナーの方も大勢いると思います。

ただ一旦こういう事故が起きてしまうと状況は一変するんです。
それでなくても、爆音を響かせて走る改造ジムニーに嫌悪感を持つ人は沢山います。
(おそらく今回の件で、普通に走るジムニーにも不信の目は増えるでしょう)

皆がやってるから?

カッコ良いから?

捕まらなければ問題ナシ?

全てオレ様的思考の自己満足でしかありません。

結局コレってやってることは徒党を組んで走る爆音ハーレーや、あり得ないスピードでコーナーを攻めるSSのライダーと全く同じなんですよ。

悪いことをしてるつもりは全く無いし、自分さえ良ければそれで良い、、

で、一旦コトが起きれば規制の嵐。

クルマやバイクの世界って、一旦深入りすると中毒性があって他が全く見えなくなる危険性があります。
趣味の世界だから仕方ないことなんだけど、免許を貰って公道を走る以上社会性は当然必要です。
まして法律を守るのは当たり前のこと。

私はバイク便時代から今まで、これでも運送業に携わる人間だから、クルマやバイクってのは耐久性の意味からもやっぱりノーマルが一番だと思う人間です。

公道を走る以上、操作性、耐久性に難がある車両には乗るべきじゃないと思うんですよ。
カスタム自体は否定しないけど、改悪になったら本末転倒なんです。

ましてタイヤが脱落するような改造なんて言語道断。

もし思い切りやりたいなら公道を走らず、オフロードコースやサーキットで性能を試せば良いんです。

今回の事故の運転手は元整備士とのことで、名義は他人名義のクルマらしいですが、少なくとも大の大人がこんな事故を起こしてしまったことに深い憤りと、自己満足の世界の脆弱さを感じる訳です。


だから敢えて言います。

そのカスタム、ホントに必要ですか?


事故に遭われた女の子の一刻も早い回復を祈りたいと思います。
Posted at 2023/11/16 22:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

バイクに乗らない休日

今日は久々にバイクに乗らない(乗れない?)日曜日。

まぁこの天気だから仕方無しかな?

しかもとにかく寒い!
午前中はもう10℃切ってたんで、いよいよ冬到来ってとこでしょうか。


さて、こんな日はどうするか考えて、、

コイツを観てきました(笑)

ゴジラ映画を映画館で観るのは前回[ゴジラ2000ミレニアム]を観て以来なんで実に20数年ぶり。(ちなみにシン・ゴジラは観てません)
まぁ過去のゴジラ映画の中では最高傑作という評価もあったんで十分楽しめたけど、ガメラファンの私としてはやっぱり平成ガメラには敵わないかな。(ただ未だにあのテーマが頭から離れないけどね…笑)
でもあの特撮はさすがに凄いです。
日本の特撮もここまできたかって感じですね。
もう破壊の限りを尽くして、これはやっぱり映画館で観ることをおすすめします。


という訳でゴジラを堪能した後は、ちょっと市内をドライブ。

雨は止んだけど相変わらずの曇り空、、

この海を見ながらね、、

ここからゴジラが出現したらやっぱり助からないよな〜


なんてことを思った一日でした(笑)
Posted at 2023/11/12 17:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月08日 イイね!

隼のアレを直してみた

前回のブログで今月は休みが多いと書きましたが、実は今日もお休みでした♪
更に今週は明後日も休日の飛び石ウィークなのね(笑)

そんな訳で今日はまずバイク弄りからスタートです。

・・・

愛機ハヤブサも納車されて早4ヶ月が経とうとしています。
前傾のポジションや取り回しにもだいぶ慣れて、その巨体とは裏腹の乗りやすさ、麻薬のような加速力に日々酔いしれている訳ですが、一つだけこれは何とかしたい弱点がありました。

ネット上でも結構取り上げられてますが、手っ取り早くいえばいわゆる走行時の[ドンツキ]問題です。

つまり不用意にアクセルを回すといきなり急加速して非常に乗りづらく、かなりシビアなアクセルワークが必要になります。

大排気量でパワーのあるバイクには特有の症状らしいですが、この初代隼も初期のインジェクション車ということもあってドンツキは顕著で、それ以外にも低回転域での息つき等、これは何とかしたいなと以前から思ってました。

色々調べるとこれは初期の’99〜’00年モデルに限った特有の症状だそうで、要となるECUが16ビットとかなり制御が荒いとこからくる問題だそうな、、(ちなみにそれ以降のモデルは32ビットに変更して改善されてるそうで、その辺りは素人には全くワカリマセンw)
改善策としてそのECUを変えるのが一番らしいんだけど、ジェネレーターのローターを交換したりと何かと大変そう、、
あとはガソリンをハイオクにすると多少マイルドになって乗りやすくなるという意見もあります。
(ちなみに今はレギュラーです。どっちでも良いらしいので…笑)

そんな訳で何か良い策はないか調べていたところ、一つだけ簡単に出来る方法があったので今日は早速やってみることにした訳です。

前置きが長くなりましたが、以下がその詳細です。
  
・・・

まずタンクを持ち上げると、、

エアクリーナーのボックスが現れます。

上部のフタを外し、エアクリーナーを取り外すと、、

こんなフラップ状のモノが現れます。

このフラップ状のフタはアクセルの開度で負圧で開閉する仕組みになっていて、これがワルサしてると言われてる訳です。
(トルクを稼ぐ為という説もあるけど、これが何の為にあるかは全くワカリマセン)

このフタは下にあるピストンとピンで繋がってるので、、


このピンを外してフタをガムテープで固定して全開状態にします。


これで完成です。

おそらくフタを開いた状態で固定することで、アクセル開度での吸気を一定にしてドンツキや息つきを無くすということだと思います。
隼乗りの方は結構やられてるチューニング?だとは思うんだけど、これで多少でも改善されるならこれ程お手軽な方法はないからね。


という訳で早速試走♪

その効果は如何に、、?


結論をいえば、、

やって正解でした(笑)

まずかなりアクセルに応じたフィーリングがマイルドになって、いわゆるドンツキは軽減されましたね。
今までは多用する2000〜3000回転辺りで息つきの症状があって結構乗りづらかったんですが、それもかなり少なくなりました。
全く無くなった訳じゃないけど、これだけ変わればやった価値はあったといえるでしょう。
あとコイツはマフラーを替えてるのもあるんで、これをノーマルに戻してどう変わるかですね。

・・・

そんな訳で今日はこんな休日です。

相変わらずこの時期にしてはちょっと暑かったけど、今日もライディングにはちょうど良いバイク日和でした♪

明日仕事で明後日はまた休み、、
まぁ飛び石の休日は嬉しいんだけど、本音いえばね、、


やっぱり連休にして欲しかったかな(笑)
Posted at 2023/11/08 22:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

連休は房総で愉しむ

連休は房総で愉しむ11月に入り相変わらず良い天気が続いています。
世間的には三連休のこの週末、絶好の行楽日和で出かけられてる方も多いと思います。

そんな私も三連休!といきたいところですが、悲しいことに明日は仕事、、
でもこの陽気に出かけたくなるのは当然の成り行きです(笑)


そんな訳で昨日は早朝から奥多摩辺り走りに行こうとしたんだけど、、 

もう朝からこの大渋滞で、、(汗)
 
結局諦めました(苦笑)

そりゃ三連休でこの絶好の天気だからムリもありません。
東西南北どこもかしこも渋滞が酷そうなんで、この連休は遠出は諦めて地元房総で愉しむことにしました。
こんな時は地元の強み、、もうどこ走っても渋滞とは無縁の天国だからね(笑)

・・・

という訳でここからはこの2日間の様子を写真でお送りします。


毎度のプチツーです。



しかしホント良い天気だなぁ~


走った後は温泉でマッタリします。


さて、陽も傾いてきたから帰ろうか、、


そして今朝です。


wata−plusさん、やっぱりお会いしましたね(笑)

何とも風が気持ち良いのです。

午後は久々にジムニーで遊びます。


久々のラーツー♪

混雑とは無縁の秘密の場所、、

喧騒を忘れて暫しのんびり出来ました。

・・・

そんなこんなの二日間でした。
まぁ大したこともしてないんだけど、遠出して疲れて帰ってくることを考えればゆっくり出来たと思います。

実は明日仕事したらまた休み(笑)
嬉しいことに今月はちょっと休みが多いんでこの絶好のシーズン、再びロンツーかホント久々のキャンプをするつもりです。
それまで天気が良いことを祈るのみですね。


それではまた!
Posted at 2023/11/04 18:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@V-テッ君♂ さん、ホント綺麗でしたね。
ただあっという間に暗くなってホンの一瞬でした。」
何シテル?   10/08 18:20
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567 891011
12131415 1617 18
1920 2122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation