• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

今日は煙草とZIPPOとバイクのお話

今日は煙草とZIPPOとバイクのお話GW最終日は雨の一日になりました。

悲しいかな、今日はバイクはおあずけ、、

まったり煙草でも燻らせながらブログでも書くことにします(笑)

・・・

そんな訳で今日はタイトル通り、煙草とジッポとバイクについての呟きです。
(煙草吸われない方には全く興味のないハナシですが、、)

嫌煙の世になって久しいこのご時世ですが、私comachanは私を知る方はご存知の通りの喫煙者、、それもおそらくヘビースモーカーの部類に入る人間です(苦笑)

バイクで走って休憩しては喫煙所でプカプカ、、
食後は当然のようにプカプカ、、
(当然周りには気を遣ってますよ)

酒は普段ほとんど飲まないけど、煙草だけは止めらません。
(一日平均10〜15本くらいかな)
でもクルマの車内じゃ吸いません。
昔は車内でも吸ってたけど、灰で汚れるしやっぱり臭いがつくのがイヤで止めました。

今全盛の電子煙草も持ってるけど、紙煙草の美味さには敵いません。

買った当初は興味本意で吸ってたけど、最近はほとんど吸わなくなりました。
やっぱりなんか違うんだよね、、

健康を考えて過去には何度か禁煙にもトライしたけど、結局三日坊主で終わり、、
吸えないストレスで返って病気になりそうで止めました(笑)

そんな私ですが、最近再びジッポを使い始めました。
それまではずっとお手軽な100円ライターを使ってたんだけど、なんかガスが無くなる度に買うのが馬鹿らしくなって、やっぱりバイク乗りはジッポだろう、、と(笑)

私のジッポ所有歴は、社会人成り立ての頃職場の女性からもらったのが最初で全部で3〜4個くらい、、(ちなみに自分で買ったコトはなくて全て貰い物や拾った?ものです)

で、使う度に落として失くしたりして最後まで残ったのがこのジッポ、、(ジッポって重いから落としやすいんですよ)

ちなみにこれも頂きモノです。

まぁジッポについては私はコレクターやマニアじゃないんでたいそうなコトは言えません。
(多分語れば本一冊できるくらいの逸話や歴史があるからね)
でも煙草吸う方ならきっと一度は所有してたライターだと思います。

やっぱりね、バイク乗りはジッポなんですよ。

もうこのイメージ、、

まだ煙草に市民権があった当時、これらの煙草の広告には必ずジッポが欠かせないアイテムでした。

渋いなぁ、、

私も当然憧れました。
バイク乗りはやっぱりジッポだなってね。
(こんな渋い男になりたい一心です…笑)

で、この煙草の広告やCMが全盛だった時代、その流れは当然レースの世界でも、、



もうね、ホントカッコ良かった、、

当然F1の世界にも、、

思えばF1やバイクの世界GPを観なくなったのは、これらのGPマシンから煙草カラーが消えた時だった気もします。

これらのイメージのおかげで未だ煙草とバイクが止められない私ですが、このイメージを完璧にするのがジッポなのです。

防風性、耐久性に優れ(ちなみに修理は永久保証です)、かの大戦時にポケットに入れたジッポが兵士の命を救ったとか、ジッポの火で戦闘機の計器盤を照らして生還したとか様々な逸話のあるライター、、

当然映画の世界でも欠かせないアイテムですね。

私的にはダイハードが印象的、、

単なるライターに過ぎないけど、モノとしての存在感は唯一無二のもの。
使い込まれて傷になって、それがだんだん自分のモノになっていく、、
腕時計やバイク、クルマもそうだけど、そんなモノにやっぱり惹かれるんだよね。

・・・

そんな訳で再び使い始めたジッポ、、
あのカシャって火をつける瞬間、独り悦に入る私です(苦笑)

ただここだけのハナシ、、

火がつかない時のために、ひそかに100円ライターを忍ばせてるのは内緒だけどね(笑)

(広告、映画、レース関連の画像は全てネットよりお借りしました)
Posted at 2025/05/06 19:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

朝風呂ドライブ行ってきました

朝風呂ドライブ行ってきましたGW後半戦の2日目です。

今日も相変わらず天気は良い、、

でも特に予定はナシ!(苦笑)

それじゃつまらん!という訳で、今日はとあるところへドライブをすることにしました。

さて私comachanは果たして何処へ向かったのか?

きっと読んで頂ければわかると思います(笑)

・・・

そんな訳で出発は真夜中の3時過ぎ、、

まだ真っ暗、、(笑)

真夜中の高速を何も考えずひたすら走ります。

でも結構好きな時間、、

だんだん明るくなってきて、、

ここでようやく休憩、、

早く出たおかげで渋滞は無事回避できました♪

気持ち良いドライブ、、

そして所要時間2時間半で無事目的地に到着。

さて、ここは一体何処なのか?

一度来てみたかったこの場所、、

山梨の[ほったらかし温泉]です。

昔からずっと気になってたんだけど、中々行く機会がなかったのね。

今日はここで朝風呂入るためだけに来たという訳です(笑)


しかし素晴らしい眺め!
(早起きして来た甲斐ありました)

それにしても、、

まだ6時前だというのにこの人混みにはビックリ。

行かれた方はご存知かと思いますが、ここは二つの風呂に分かれてて何故か片方の風呂に人気が集中してるのね。
(理由は、、ワカリマセンw)

そんな訳で、、

並ぶのは御免なんで人気のない?方へ入ります(笑)

で、風呂上がりは、、

当然コレ(笑)

朝飯食べて、、

最後は風呂上がりの一服♪

ちなみに記念のタオルも買いました。
(最初に買うべきだったんだけどねw)

さて風呂も入ったんで帰ります。

イヤ〜中々イイ湯でした♪

・・・

そんなこんなで帰りも順調、、といきたかったんだけど、まさかのアクアラインが大渋滞で仕方なくこれまた激混みの湾岸から千葉回りで帰る羽目に、、
結局家着いたのはお昼回ってたという、最後は素晴らしいオチになりましたw

まぁ、おかげでGWらしさは十分味わえたから良かったかな?(笑)
Posted at 2025/05/04 19:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

やっぱりバイクは素晴らしい

やっぱりバイクは素晴らしいさて今日は冒頭から何故こんな写真を載せたかというと、、

実は今日もお休みでした(笑)

昨日箱根から帰ってきてウトウトしてた夕方、職場からの電話で「明日も休みでお願いします」と♪

早い話が、溜まった有給消化をお願いしますという訳ですね。

まさかの三連休で、事前にわかってれば箱根辺りで1泊してのんびりできたのに、、と思ったけど、まぁ仕方ないですw

・・・

そんな訳で今日も素晴らしい快晴の一日でした。

気温も17℃程で爽やかな風が何とも心地良い、、
もう朝起きて気がついたらバイクに跨ってました(苦笑)

今日は特にやることもないから、徹底的にバイク三昧します。
 
・・・

いつもの朝練から帰って、今度は隼から雀?に乗り換えです(笑)


イヤ〜しかし気持ちイイ!

もうバイク乗っててホント良かったと思うくらいの好天です。

重量級の隼から乗り換えると、羽根が生えたような身軽さ♪
やっぱりオフ車は良いですね。

林道走って、、

いつものラーツーポイントへ到着。

この景色を見ながら、、


食べるこの一杯(笑)

バイク乗りの至福の時間です。

今更だけどバイクってホント素晴らしい乗り物だと思う。

隼でアドレナリンが一気に噴出するような加速を体験できるかと思えば、ハスラーみたいな小さなオフ車で自由を感じることもできる、、
クルマと違って生身だからこそ、それをダイレクトに感じれるんだよね。

当然リスクのある乗り物だけど、それはライダーの弁え次第。
きちんと接すればこれ程安全な乗り物はないと思う。  

私も釣りやら模型やらいろんな趣味に手を出したけど、結局残ったのはこのオートバイだけ、、
還暦になっても未だ飽きないなんて、ホント自分でもびっくりかな。

・・・

今日こんなブログを書いたのは、今日一日のライディングが天気含めて本当に素晴らしかったからです。

まぁそれ以前に思わぬ休日が舞い込んできたのが一番の理由だけどね(笑)
Posted at 2025/04/30 19:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

カレーを食べに箱根へ

カレーを食べに箱根へいよいよGW突入です。

といっても私は前半が昨日〜今日のお休み、後半は3日から4連休になります。

そんなGWですが未だこれといった予定はありません(苦笑)

まぁそれじゃあんまりなんで、今日は思い立って箱根まで足を伸ばしました。

何しろこの天気だからね♪

渋滞が心配なんで自宅を6時に出発、、(巻頭写真)

保土ヶ谷バイパス〜東名〜小田原厚木道路から箱根路を走ります。

風もなく最高のバイク日和!


そして久々にやって来たバイカーズパラダイス。

今日はここでカレー食べて帰るだけのツーリング、、

何気にここのカレーが美味いのです(笑)

その後は十国峠を抜けて伊豆スカへ、、

イエローカットするライダーに憤慨しつつも、、

この絶景に感動。

亀石ICから海沿いのR135をクルージングして、、

その後は再び小田原厚木から一路自宅へ、、

そんな訳で渋滞もなく先程無事帰還しました。

・・・

今日はこの陽気に誘われてツーリングのライダーを沢山見ました。

皆お気に入りのバイクで思い思いに走りを楽しんでるのを見るのはやっぱり良いものです。

そして無事帰るまでがツーリング、、

皆さんご安全に!ということで、今日はこれから一眠りします。

あぁ~疲れた(笑)
Posted at 2025/04/29 16:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

どんな場所にも人の生活があるというハナシです

タイトルを見て何のこっちゃ?と思われるでしょうが、今日のブログは先日の信州ツーリングで起きたある出来事のお話です。

ちょっと長くなりますが、まずはその時の状況からお話ししようと思います。

・・・

宿のチェックインまでの時間潰しで、ビーナスラインを折り返して女神湖まで移動したことは先日のブログで書きました。

日差しが眩しいながらも湖畔のベンチでウトウトしていた時のことです。

突然男性の大声で、

「ここに無断駐車してるクルマの方、早く移動してください!」

話しぶりからして、かなり高圧的な口調でした。

私も最初何のことかと思ったんだけど、すぐ理由がわかりました。

ここは湖畔の周遊道路沿いで近くに駐車場はなく、私もバイクを停められる場所を探しながら走っていた訳です。

しばらく走るとちょうど4〜5台のクルマが路肩に駐車してたので、私もここなら大丈夫かな?と思いバイクを停めてたんですね。
(私もこれは浅はかだったと反省です)

その男性
「ここは公道です。人のウチの前に勝手にクルマを停めないでください」

クルマの持ち主の一人の男性
「すみません、すぐどけます、、」

周りにはベンチが数個あって数人の方が静かに読書したりしていた中、そんな内容のやり取りが聞こえました。

「ここに停めると警察に通報することになってますから!」

男性の声はかなり苛立ってるようでした。

そこまで言わなくてもとは思いながら、私もバイクとはいえさすがにこれはマズイとすかさずその場を移動したという、そんな顛末です。

・・・

そんな訳でこの男性が誰だったのかは全くわかりません。

ただおそらくは湖畔沿いに住む住人の方だったんでしょう。

その口調には毎度毎度の違法駐車にホント迷惑してるというニュアンスがまざまざと感じられました。

そこでやっぱり思うんですね。

どんな場所にも人間の生活があるんだと、、

観光で訪れた外部の人間は、そこが観光地であるが故、ついついそこに住む人間の生活というものを忘れがちです。

楽しさの余り大声で喋ったり、所構わず勝手に駐車したり、爆音を出して走り回る、、

そこが町を挙げての観光地ならそれでもまだ良いかもしれません。

ただそんな場所ばかりじゃない訳です。

そこで静かに暮らしてる人も大勢いるんですね。

よく聞くハナシですが、バイクで気持ち良くワインディングを走って本人はご満悦。

ただ、そこの道沿いに住む人間は毎日うるさくて仕方がない、、

本人はのんびりツーリングを楽しみたいとゆっくり走ってるつもりでも、バイクの音自体が嫌いな方も沢山いる訳です。
(バイク好きには頭の痛い話だけど)

まぁこれはバイクやクルマに限ったハナシじゃないかもしれません。

人が集まる場所全て、、

ちょっとした気遣いがあれば防げることも、集団意識はそれを忘れさせてしまう怖さ。

今回こんな出来事があって、ちょっとそんなコトを思った次第です。

・・・

旅はいろんなコトを考えさせてくれます。

旅先で初めて気づかされるコト、

出かけなければわからないコトが沢山あります。

だからきっとやめられないんだと思う。

ただ最低限他人様の迷惑にならないように、、

今日はそんなブログです。

Posted at 2025/04/24 19:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「子供の頃から風呂上がりはやっぱりコレ(笑)」
何シテル?   08/23 16:41
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation