• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月02日

富士スピードウエイのマツダ「Be a driver. Experience」2018に行ってきた!

富士スピードウエイのマツダ「Be a driver. Experience」2018に行ってきた! 「Be a driver. Experience」2018に行ってきましたが、
alt

いつもの様に、どうせ遠出するのなら、前日にも 違うイベントにも参加しちゃえということで、
土曜はROC(ラリーカー・レプリカ車のミーティング)にちょっとだけ顔出し、
日曜はマツダイベントの 弾丸旅行で行ってきました!

土曜のRCCミーティング
メンバーの皆さんは ROCKの宿泊ホテルにお泊りでの2日間イベントなので、
僕は集合までの1時間だけの参加でした。
alt
メンバーの方も、続々集合
alt

↑ラリー・コンピューター ↓
alt

alt


alt

alt


alt

alt

ROCのメンバーの皆さんと別れて、一路 富士スピードウエイを目指します。
途中で 温泉 「神の湯温泉で 本日の お風呂へ
alt
料金は1,000円でしたが、いいお風呂で、露天風呂も ぬるめでゆったりはいれました!

さてさて、マルビ(○貧乏)のksは、当然車中泊ですが、
今回は新兵器【自己膨張式エアーマット】のテストです。

いつもは シガライターソケットで動くブロアで膨らますエアマットを下にしいて、
夏は薄手のブランケット、冬は寝袋で寝ていました。
この下に敷くエアマット、簡単にふくらませるのですが、
やっぱり一晩寝ている間にだんだん空気がヌケてきて、
夜中に痛くて起きて、もう一度、ブロアーで空気を入れ直すのが 恒例になっていました。

そこで 購入したのが これ!!
【自己膨張式エアーマット】
alt
↑これを買ってみました。 価格2,000円でお安かったです。
 エアバルブを緩めると、勝手に中のスポンジ層が膨らむことで、
勝手に空気を吸い込み、エアーマットが膨らむというものでした。
マットの厚みは 何種類かから選べるのですが、
自分が選んだのは5cmタイプのつもりが、到着したのは3.5cm厚のタイプでした。
よ~く注文書のメールを見ると、間違えていたのは僕で、
3.5cm厚のモノをポチってしまった様でした。
広げただけではこんな感じ! ↓
alt
バルブを緩めると、空気を自動で空気を吸い始め、5分ぐらいで膨らんでくれます。
alt
↑枕の部分だけは 自分の息で膨らましますが、あとは自動で膨らんでくれます。
バルブを緩めて くるくると巻き取ると、空気が抜けて、ちゃんともとのぺちゃんこ になりますので、
巻取りも楽ちんです。
これは使うのが楽ですね。

実際、車で寝てみましたが、3.5cm厚のマットでは ちょっとシートの段差を消しきれないところもありましたが、
なんとか使えるレベルです。
ちゃんと、5cmタイプを注文してればよかったですね。。

さて、翌日の朝。。
みんカラグループの「Club CX-5」はサーキット手前の駐車場に集合してから、
alt

サーキットにまとまっての入場です。
alt
段取りしていただいた 幹事のHIROMASA様、ありがとうございました!

alt


毎度ですが、きちんと整列したAZ-1は 精悍ですね!!\(^o^)/
alt


サーキットでは 歴代のロータリーレジェンド・カーのデモランが2回ありました。
alt

alt
RX-3は 僕が学生の時、初めて運転したのが、先輩が持っていた「サバンナ RX3」でした。
なつかしいです。

さて、今回、自分の車でサーキットを走れる「パレード・ラン」は応募済みだったのですが、
こういった、イベントで サーキットを走っても、
「自分の車がサーキットを走っているところが、写真に納められない!」という不満がありました。

なので、事前にみんカラで「代理でパレードランをしてくれるドライバーさん」を募って、
僕は写真を撮る側になろとしたところ、
救いの手を差し伸べていただいたのが、
現役レーサーの「澤江典輔選手」でした。 ↓
alt

この日も、併催されていた 「マツ耐:エンデュランス・レース」に出場されていました。

耐久レースでは 澤江選手はファミリーで来られており、ピット内は和気あいあい!

alt
↑イヤー・マフラーをした息子さんが ピット内で絵になってます! \(^o^)/
alt

alt

予選では トップに遅れること、わずか0.5秒で、3番手スタートです。

参考ブログ 




この耐久レースは 最新のマシンのロードスターNDも混走するレースですが、
澤江選手のマシンは一世代前のNCロードスターです。

動力性能はNDに一歩劣るNCですが、
実は、このレース、「無給油」がレギュレーションにあるので、
NDのガソリンタンクは40L, NDのガソリンタンクは50Lと、 
10Lの燃料ハンデがあるので、
動力性能をこれでイーブンに出来ます。
とは言え、それでも 燃料ギリギリなので、 本番レースでの出走直前に、
マシンを傾けて 給油口ギリギリまでガソリンを注ぎ込んでいます↓
alt
爆走中の澤江選手のチームの#59号車、
 一時、7位まで順位を落とすも、ゴールまでに3位に浮上! ↓
alt
じつは、この 「最後の100ccのガソリン」が功を奏し、
決勝では 最終週に4位だったのが、
3位のマシンが最終周でガス欠で脱落し、3位表彰台をゲット!
alt

 「最後の100ccのガソリン」の大事さが 物を言いましたね!
パパが表彰台を受けた後、子どもたちも 表彰台で満足気に遊んでいます! ↓
alt

子どもたちに表彰台の姿を見せられて、澤江選手も良かった良かった! \(^o^)/

澤江選手ファミリーが 表彰式を終えたあと、僕の所に来ていただいたので、
子どもたちを僕のCX=5のルーフに乗ってもらって、パパと記念撮影です。↓
alt


alt

その後、澤江選手に僕のCX-5はドライブしてもらって、お子さん達ちは CX-5の後席に乗りこみ、↓
alt
僕は このCX-5を写真に収めるべく、コース脇のポイントに移動しました。
しかし、イベントスケジュールが かなり遅れて、
パレードランは 日没と重なってしまいました。
コース脇と言いながら、コーナーからは距離がある撮影ポイントからのショットでは 
暗い中ではノイズが乗ります。
それに1週目は他の車とかぶって、クリッピングポイントで撮影はダブって撮れず、alt

2周目は、完全に日が暮れてしまって、 不明瞭な写真しか撮れませんでした。
alt

ま、写真クオリティーとしては残念な結果に終わりました。

マツダさんにお願いしたいのは、
やっぱり、パレードランで 走っている自分の車を写したいドライバーはたくさんいらっしゃると思うので、
マツダ側で、専属カメラマンを一人 置いて、サーキット・ランの写真データーを公開すべきだと思いましたね!

前回、東北でのSUGOサーキットのマツダイベントでは プロカメラマンが コース脇に待機していただき、
事前申請した方は、有償でしたがカメラマンが写真を撮ってくれました。
その写真がこれ! ↓
alt

マツダさんも、コレくらい、気を利かせて欲しいですね。

    (追記)
   実は、後ほど、MZレーシングのたら爺さまが個人的にプロカメラマンに依頼して撮影したものを
    グループ幹事のhiromasa様よりいただきました。
    本当にありがとうございました!




ただし、今回も マツダさんは 子供さん向けのアトラクションを多数用意はしていました。
これはこれで いいことですね~~!

ただ、缶バッチを作ったり、磨き体験をしたりする以外にも、
乗り物系のアトラクション(自転車やキックボードなど、、、ETC)もイベントに加えたら、
子どもたち(=連れてくる親たちも)も 喜ぶんじゃないかな??と思ってます。

例えば、こんな おもちゃカートを置くなり!!

参考ブログ 
さて、このイベントの展示の中で、気になったマシンはこれ!!
alt
↑Formura DfriftクラスのMike Whiddet選手の4ローターRX-7です。↓
alt
↑エンジンは4-ローターです! シビレます! ↓
alt

alt



YouTubeでは ついに ディーゼル的なガソリンエンジンのSkyActiveーXの情報が出始めました。
このマツダイベントでも、マツダユーザーが集まったところで、
もっとこの情報を公開してほしかったです!!!




さてさて、今回も 楽しい2日間を過ごしました~~!








「イベント:2018 Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY CX-5」についての記事

※この記事は2018 Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY CX-5 について書いています。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2018/10/02 06:33:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

ダットサントラック
avot-kunさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

この記事へのコメント

2018年10月2日 14:32
白の初代デミオでイベントスペースにいた者です。
実際にお車拝見させていただいて写真より迫力があり、驚きました。
お話ししてみたかったですがチキンハートが発動しまして…。機会があればお話しできたら幸いです。
コメントへの返答
2018年10月5日 6:39
くちちょー@デミプレッサさん、コメントありがとうございました。
僕の車は 「おさわりOK」なので、
こんど、見かけたら、サワサワしてあげてください!
お声がけも、お気軽に~~! \(^o^)/
2018年10月2日 18:16
初めまして。
自分も富士スピードウェイでCX-8でパレランに出たのですが、我々がコースインをする時にゲートのところでK's-Jetさんが写真を撮られていたのに、パレランが始まったらCX-5がコースを走られていたので、なんて俊敏な行動の方なんだとビックリしていました(^-^;
そういうことだったのんですね(^^)
コメントへの返答
2018年10月5日 6:47
@♪ありちゃん♪さん、コメントありがとうございました。
そうなんですよ。サーキット・ランは 過去に一度しているので、今回は サーキットを走っている自分の車の写真を残したいな~~!と思って、
現役レーサーさんに ドライブをお願いしました。
でも、スケジュールが遅れて、パレ・ランが日没にかかってしまって、望遠撮影は ダメダメの写真になってしまいました。。^^;
2018年10月2日 18:53
ksさん滅茶苦茶楽しそうですね、いつもながらですが(^_-)

ドライバーがまたプロの方とか凄いですね。
カッコいい車も沢山でエキサイティング!

大きな車は車内泊やアウトドアでも大活躍できるのがまた羨ましいです。アルト?無理宿予約しますw
コメントへの返答
2018年10月5日 6:52
@Redworksさん、いつもコメントありがとうざいます。\(^o^)/
今回、速いドライバーさんが運転してくれことになり、良かったです。\(^o^)/

アルトで車内泊、行けるんじゃないですか??
https://youtu.be/gu8n5yt9TYo

ks家はマルビ(○貧乏)なので、ホンダのフィットで家族3人車中泊で1週間 冬の雪の北海道で 札幌雪まつりと 北海道周辺を回ったこともありましたよ! \(^o^)/
2018年10月2日 19:20
初コメです

ピットモニターの写真2つ下の67番 山下です
思わずコメントしてしまいました

私達は、トラブルで8周リタイヤ(>_<)

はじめ参加しましたが、楽しいイベントでした

また、参加したいです!
コメントへの返答
2018年10月5日 7:15
@1028さん、コメントありがとうございました。
マツ耐 レース、オイル漏れでリタイヤ 残念でしたね!

耐久レースはいろんなレギュレーションがあり、レギュレーションにらみながら 楽しいレースが出来るので、 僕も好きです!

次回のレースも 頑張ってください!
\(^o^)/
2018年10月2日 20:32
先日はお疲れ様でした。

最後のパーレドランの時に車に気づいて、ご挨拶でも思っておりましたが お子様を車に乗せられていたので通りすぎてしまいました。
間近で見ると凄いカラーリングだなと圧倒されました❗

またお会いする機会がありましたら宜しくお願いします。
コメントへの返答
2018年10月5日 7:23
@315やまけん、コメントありがとうございました。
はるばる、尾道から お疲れ様でした~! CX-5も、実車を見ていただき、ありがとうございました!

また、どこかで オフ会、合流しましょうね!!
\(^o^)/

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation