• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

最新版!鉄粉クリーナーProStaffモンスターベリーベリー

最新版!鉄粉クリーナーProStaffモンスターベリーベリー使用してみた詳細はYouTubeで動画にまとめました。

最新版!鉄粉クリーナーProStaffモンスターベリーベリー



鉄粉除去剤にありがちな強い匂いも少なく許容範囲で、
中性で、コーティングも傷めず鉄粉の除去が可能でした。

トラップ粘土とのどちらがツルツルになるかの比較も行いました。

簡単にケミカルで鉄粉が取れるのはGoodです。

【Prostaff monster Rush】モンスター ベリーベリーラッシュ
https://prostaff-jp.com/products/s209/ 
https://prostaff-jp.com/special/monster/stain/


https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=3463148

Posted at 2024/03/06 06:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品テスト | タイアップ企画用
2022年12月19日 イイね!

撥水最強!日本ライティング シラザン50 製品インプレッション

撥水最強!日本ライティング シラザン50 製品インプレッション撥水が最強で、施工が超簡単な本物のガラスコーティングです。
撥水の凄さはYouTubeにアップしました。

超撥水!ガラスコーティング / シラザン50 / 超簡単!見よ!この弾き!


alt



「シラザン50」「メンテナンス剤」「クリーナーキット」
また、それ以外のシラザン50関係が一目でわかるページ

シラザン50
https://www.zwebonlinestore.com/shopbrand/carparts_coating/



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

#シラザン50、#ガラスコーティング、#日本ライティングフォトコンテスト

https://minkara.carview.co.jp/event/2022/mo-nihonlighting/
Posted at 2022/12/19 22:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品テスト | タイアップ企画用
2020年12月31日 イイね!

ケイズのDUNLOP WINTER MAXX 03 レポートPart 1

ケイズのDUNLOP WINTER MAXX 03 レポートPart 1CX-5にDunlop様から
最新スタッドレスWinterMaxx03のご提供を頂き、
組み込みました。


Part1のレポートとして、
走行騒音と、ゴム硬度を測定
しました。

驚いたのは、
ワイフのN-BOXも、
4年落ちのWinterMaxx01(初期型)を履いているのですが、
4年経っても、硬度はほとんど固くなってません。

さすが日本製のスタッドレスタイヤ!と関心しちゃいました。↓

↑動画へのコメントはYouTubeの方に頂けると嬉しいです\(^o^)/

ダンロップ様より最新のスタッドレスタイヤWINTER MAXX 03 のご提供を受け、
2部構成でレポートします。
Part1:(当YouTube)
○4年落ちのスタッドレスタイヤと、ゴム硬度の比較
○ロードノイズ当、ロードインプレッション

Part2:(近日公開予定)
○雪上走行会、氷上走行会での評価

WINTER MAXX 03 テクノロジー解説| ダンロップスタッドレス


ダンロップ WinterMaxx紹介HP
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx03/


car life support shop PITMAN(埼玉)



ウインタースポーツ やりまくり!



世界初!? ドリフトの車内外ドローン的撮影!? オートガレージS走行会




伊藤健太郎さんのUターン事故の真相!??



なお、追って、雪上走行会、氷上走行会に参加する予定です。
それも、YouTubeにアップする予定ですので、
ご期待ください \(^o^)/




長持ちするタイヤの上手な保管方法

↑動画へのコメントはYouTubeの方に頂けると嬉しいです\(^o^)/





【八千穂レイク 氷上走行会】2021/2/5
主催:Fun2Drive
https://fun2drive.co.jp


【パルコール嬬恋雪上走行会】2021/2/7
主催:青い流星?@gcimpreza
https://twitter.com/gcimpreza
会場協力:パルコールつま恋スキーリゾート

【八千穂レイク 氷上走行会】2021/2/8
主催:PIT MAN
http://www.pit-man.com

【綱引き協力】
tatsu (たっつー)@yuuya_tatuno
https://twitter.com/yuuya_tatuno

【ラリードライバー 板倉麻美】
https://twitter.com/Black_hawk




ダンロップWINTER MAXX 03 モニターレポート

Posted at 2020/12/31 18:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品テスト | タイアップ企画用
2020年02月11日 イイね!

K'sの【CX-30X試乗:SKYACTIV-X、この動画を見るまで買っちゃダメ!】

K'sの【CX-30X試乗:SKYACTIV-X、この動画を見るまで買っちゃダメ!】CX-30とMAZDA3のSKYACTIV-Xの両方を乗り比べて
差を比較してみました。




SKYACTIV-Xの世間の評論家の評価は
「Gからの70万円の価格差は、燃費の良さからではペイ出来ない」という、
そんな単純な差額からの相対評価ばかりですが、

「329万円で、トルクフルな夢のエンジンと、どんなに踏んでも燃費が良く、
全ての安全機構がついた車が買える!」という
絶対評価をして欲しいと思ってます。


New Generation Gasoline Engine SKYACTIV-X: SPCCI


マツダ技報

新世代ガソリンエンジンSKYACTIV-Xの紹介


進化したi-ACTIV AWD



Mazda unique mild hybrid system which is included on vehicles equipped with Skyactiv-X.



シートの考え方

マツダ i-ACTIV AWD 開発者インタビュー



マレーシアのマツダディーラーに行ってみた!
https://youtu.be/E33MjT-DNAA

東京オートサロン:マツダ特集:新商品発表!
https://youtu.be/r1kh4eCLwNs

MAZDA CX-30試乗 3→30ですごい進化が!
https://youtu.be/zmo7Auhx-oM

炎上覚悟!MAZDA3辛口評価
https://youtu.be/rfaaJIZeHAg

MAZDA3のグレードと価格説明は「たかすと車」さんのYouTubeがわかりやすいです。
MAZDA3 #02】見積もり値引き!!マツダはもう値引きは無いのか!!
https://youtu.be/3zKPODmPrdY

参考)評論家様記事
消費者置き去り!? 量産化されたSKYACTIV-Xはヒット商品となり得るか!??
https://bestcarweb.jp/feature/column/...


スバル車とマツダ車の4駆の違い。

さて、追加情報ですが、動画中にスバルとマツダの四駆のつるつるウエットが登れるかどうかで、
マツダは登れず、スバルは登れたシーンがありましたが、
2020年モデルのMAZDA3から「オフロード・トラクション・アシスト」が追加され、
昔のLSDをブレーキを使って4輪に再現するという技術が入りましたので、2020年モデルからは あのビデオでのスバルと同等の登坂力は得られました。
とはいえ、やはり、ネイティブな「レース用四駆」とは違い、マツダの四駆は長時間ヘビーなマット路面を走ると、油温が上がるという欠点があるので、
スバルに完全に追いついたわけではありませんが、街乗りレベルでは追いついたことになります。

↑上の動画のコメントは、YouTubeの方にいただけると嬉しいです。
Posted at 2020/02/11 21:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 商品テスト | 日記
2019年12月12日 イイね!

K'sの【新型C-HR GRスポーツ試乗 がっちりボディーで鋭い加速!】

K'sの【新型C-HR GRスポーツ試乗 がっちりボディーで鋭い加速!】




実際に試乗しながらの新型C-HRの解説は上のYouTubeをクリックしてくださいね!

さてさて、デザイン的には
「静のマツダ CX-5」
「動のランエボ的 C-HR」
と思ってて、

どちらも両極端で 大好きです。

C-HRの有名人 凸(デコ)さんとも絡んだことがありました。
alt

さて、凸(デコ)さんのC-HRは見るたびに過激になってて、
最新の状態は リンクから見てください!

さて、マイナーチェンジされたC-HRには
GR SPORTが追加され、
マニュアルとCVTが用意されています。

今回試乗したのはCVTですが、
GR SPORTだげがデザインが大きく変更され、

まさにこれがマイナーチェンジの象徴となってますね!
デザインは超かっこいいです!
alt

協力:トヨタ西東京カローラ 瑞穂店
リフトアップして、
alt


GR SPORTにのみ追加されたセンターブレースも見せていただきました。
alt
上の写真のアンダーパネルを見ると、
さすがトヨタさん、
大きなサービスホールには、風切り音低減のため、
風上側に凸形状がついてます。

さて、もともと、C-HRはスタビライザーが
同じプラットフォームの他車より太くなっていますが、

スタビを太く(固く)すると、確かにロールは減り、スポーツ走行できますが、
限界を超えたロールには、逆に 足が伸びず、
片輪が浮いたり、大きく凸凹した路面では 1輪浮いちゃったりします。
悪路では 太すぎるスタビは良くないですね。

ま、ネガな面もありますが、
C-HRはシティー・オフローダーなので、
舗装路で、主に中低速がロール的に安定すれば いい。。。という割り切りですかね??

スタビライザーが太すぎる場合の弊害もあり、
左右で違う、”大きな”入力(=凸凹)があったときに、
サスの動きを抑制しすぎると 
もともとのサスの良い動きを抑えすぎるので、
WRCでは ターマック(=舗装路)より、
グラベル(=悪路)の方が スタビライザーを細く交換したりします。

下記のはスタビライザーの基礎がよくわかる解説です。
https://macasakr.sakura.ne.jp/SUS5.html

実際に市街地での試乗は、駐車場に入り込む段差や、
小回りのコーナーなども、ロールや、ロール後の揺り戻しも少なく、
すごくいい足回りを見せてました。

これはGRスポーツのみ専用チューニングを受けているおかげかも??
と思いました。


走りは、CVTがすごく進化していて、
ハイブリッドのモーターアシストもまって、
昔のCVTの違和感は全くなく、スポーツ性能が良く出ていました。

良くを言えば、「スポーツ」という名を冠するのであれば、
パドルシフトをつけて、疑似的にも ステップ・ギヤチェンジを実現してほしかったです。

フロアシフトにMモードがあることは知ってはいますが、
やっぱりパドルシフトでしょう~!

白いキャリパー塗装は 目新しいですね!!
alt



さて、C-HRは後ろドアが切れ上がって、視認性が悪いのでは!??と言われますし、
MAZDA3も ファストバックはCピラーが太くて、 イメージだけで判断する人は、
「視認性が悪い」という人はたくさんいらっしゃいますが、

僕のCX-5なんか、もともと、後ろドアのガラスなんか、半分以下です。
ほんとに Cピラーの太さが視野を遮ってますか?
僕は全く気になりませんし、
alt

マツダもトヨタも、バック時は カメラによって、
人間の視野より、もっと広く明確に モニター表示されています。

マツダとC-HRはデザインは対局ですが、
C-HR いいですよ!(*^-^*)


↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。
皆様で、このみんカラ ブログにコメント頂ける方は、
YouTubeのコメント欄にも、コピペで コメント頂けるとうれしいです\(^o^)/
また、オフ会などの取材依頼も、関東圏内でしたら、
ご依頼をお待ちしております。
Posted at 2019/12/12 16:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 商品テスト | 日記

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation