• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

クリスマス・イブ、親子でモトクロスに出撃じゃ~!

クリスマス・イブ、親子でモトクロスに出撃じゃ~!さてさて、
前回、娘が(この回は娘が単独で)モトクロスの練習に行くので、

川越の「モトクロス・ビレッジ」というモトクロス場に練習に行きました。


この時は、モトクロス場に入っても、クラッチ・トラブルで 本コースは1周も走れずに終わりました。

↓↓
ブログ 【モトクロス?サバゲー? 波乱万丈の川越プチ・オフ
alt


娘の方は、「クラッチ直して、またモトクロスの練習に行きたい!」とのたまいますので、
娘と一緒に クラッチを直し、その他整備も終わったので、

娘が、バイトの空いている日を選んでモトクロス場に練習に来たのが、
なんと、クリスマス・イブの日! (お前、彼氏、おらんのかい!?)

パピィー(Pappy=Daddy)としては 喜んでいいのか、悲しんでいいのか、、
口には出しませんが、
ま、こうやってパピーと同じ趣味で遊んでくれることは、幸せなことなんでしょう。。。。


上記のモトクロッサーのトラブルの時は、
クラッチは滑り、ミッションの入りもおかしかったので、
修理はしましたが、最初の走行してのバイクのチェックは娘に任すのではなく、
通常はメカニックに専念している僕も、ライダーとして、YZに乗ってみて
バイクの調子をチェックすることにしました。

すでに老体化している僕は、
なおのこと、怪我しない様に きっちりモトクロスウエアと、
ウエアの下はニーブレースなどのプロテクションの装備もきっちりして、
テスト・ランしました。(写真は無し)

alt

クラッチ滑りやミッションの入りも異常はなく、修理はうまくいっていることを確認し、
YZは娘に受け渡しました。
それにしても、YZ85自体は僕には小さすぎるし、
娘の体にセッティングは合わせているので、僕には乗りにくいこと乗りにくいこと。。
チェンジペンダルの位置が5mmでも変わっていると、ぎくしゃくして、走りが専念出来ませんね。

さて、バイクを娘にチェンジして、娘がスタートです。
alt


娘は練習コースを数週回って、ピット・インして、
娘に異常が無いか、聞いて、問題無しとのこと。
今度は本コースを走り出しました。

走りだすと、、ライダーの目になり、目を三角にして走っていきます。
alt 
alt

alt

さて、午前中、目一杯走った娘は電池切れ(握力の持久力が切れた)なので、
午前中でモトクロス練習は上がりです。

家に帰り、バイクは娘が洗車し、僕は車を洗って、
その後、家族みんなで近くの温泉に行き、

クリスマス・イブなので、今日の夜は ワイフのオリーブオイル焼きのチキンを食べ、
今年のクリスマスケーキは、自分のバイト代で 娘が買ってきました。

普段はケチな娘で、買い物行く時は いつも自分の財布は持っていかない娘ですが、
今年は「ケーキは私が買う」と言ってきました。
上品なケーキをksファミリーで堪能しました。(写真は無し)

娘は来年は、1年間大学を休学し、オーストラリアに学生ビザで ワーキングホリデーで
1年働きながら、オーストラリアで過ごす予定です。

なので、来年は、彼女は 南十字星の下で クリスマスを過ごすことでしょう。
alt
http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?
comment_id=3726&comment_sub_id=0&category_id=282


来年、娘が南十字星を見ながら 一緒にクリスマスを過ご人が、どんな人なのか、
働く同僚なのか、
はたまた、現地での彼氏なのか、、
親としては知る由もありません。

来年は、1年のワーキングホリデーを予定していますが、

前回、娘は自分のバイトで稼いだお金で、短期留学してきたので、自信も付いたし、

英語圏の中で「仕事でお金をいただくという責任」に身をおいてみたい。という感情が強まったようです。

娘よ。 来年、1年、異国の地で頑張ってくれ。

今回、モトクロス場で、ピットから、練習コースで、バイクの調子を見るのに、
娘の運転で、僕を2ケツで 練習用コースに運んでくれました。(写真無し)

12年前の娘が小学校3年生の時も、娘自身では足が届かない、
大人用のモトクロッサー(YZ-250F)を娘が運転して、僕を運んでくれました。
alt
↑走り出すまでは、僕が足を出さないとバイクを支えられませんが、
走り出せば、小学校3年生の娘でも、大人用のモトクロッサーを運転出来ます。

でも娘のモトクロッサー(YZ-85)で僕を運んでくれます。 幸せなPappyです。


Posted at 2017/12/26 05:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2017年12月20日 イイね!

動くアイコンの作り方!

動くアイコンの作り方!さてさて、あとで紹介するイベント【並走撮影会】

Coolな連続写真を撮っていただいたので、

それを使って、アニメーションGIFを作ったので、

その作り方と、

みんカラで、どこまで使えるか 試してみました。

↓【通常の写真挿入】 アニメーションGIFは動きません。
alt


↓【コードを書き換えると、ブログ内でもアニメーションGIFが動きます】
alt

【通常のブログ内の写真のコード】
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f277%2f058%2f25628d45bc.jpg?ct=3dcc54d7113a" target="_blank">
<img alt="alt" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/277/058/25628d45bc.jpg?ct=3dcc54d7113a" style="max-width:500px;" /></a>

↓【動く アニメーションGIF コード】
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f277%2f058%2f25628d45bc.jpg?ct=3dcc54d7113a" target="_blank">
<img alt="alt" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/706/314/4706314/p1.jpg?ct=e9d5a073279b?ct=23ece7820bac?ct=3dcc54d7113a" style="max-width:500px;" /></a>

実際の写真のアドレス(青文字)を、
フォトギャラリーにアップした写真のアドレス(赤文字)に入れ替えると、
ブログ内でもアニメーションGIFが動きます。

【アニメーションGIFの作り方】

まずは 連続する写真を複数枚(今回は3枚)用意します。
ソフトは 私の場合は Photoshop CS5を使いました。

1枚目
alt

2枚目
alt

3枚目
alt

【複数ファイルの読み込み】
○Photoshopを開き、ファイル/スクリプト/ファイルをレイヤーとして読み込みを選択します。

○「参照」をクリックして、使用する写真を見つけます。Shiftキーを押しながらすべてのファイルをクリックして、「開く」をクリックします。

○「OK」をクリックし、写真をレイヤーファイルに読み込みます。

【タイミングや切り替え時間の調整】
下の写真のスライダーの部分を調整して、切り替わる時間を調整します。
alt


【アニメーションGIFへの書き出し】

○ファイル/書き出し/Web用に保存(従来)を選択します。
○プリセットメニューから「GIF 128ディザ」を選択します。
○カラーメニューから「256」を選択します。
GIFをオンラインで使用するなど、アニメーションのファイルサイズを小さくしたい場合は、画像サイズの幅と高さのフィールドを変更します。
○ループオプションメニューから「無限」を選択します。
○書き出しウィンドウの左下にある「プレビュー」ボタンをクリックして、WebブラウザーでGIFをプレビューします。
○「保存」をクリックして、アニメーションGIFファイルの保存先を指定します。



アニメーションGIF解説
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/make-animated-gif.html


みんカラでブログやフォト(フォトギャラリー)にアップするには、
GIFファイルサイズを300KB以内にする必要があります。
自動画像変換 ○しない をチェックしてアップします。

タイトル見出しアイコン用は
みんカラ制限:最大64×64ピクセル、50KB以内のJPEG、GIF、PNGファイルです。

また、直接、ブログには静止画しかはれないので、ブログにアニメーションGIFを貼るばあいは、
上記にあるように、一度 フォトギャラリーに貼って、そのリンクをブログのコードに書き加える様にします。

もっとスマートに ブログにアニメーションGIFを貼る方法をご存知の方、コメントいただけるとうれしいです。


【最高にCoolな並走撮影!】

今回、アニメーションGIFをやってみようと思ったのは、
Uzzyさんの「並走撮影会」を知ったからです。
  ↓↓

 流れるような流し撮り しびれます!!

 まさに、撮られて楽しい! そのPhotoを見て、また楽しい!

 私のCX-5も Ussysさんの並走タイトルのローテーション画像に採用していただきましたが、

 レインボーブリッチのコーナーをきれいに入れて、最高の撮影をしていただきました!

 年に数回 撮影会があるそうですが、

 皆様も ぜひ 記念に応募してみてください 

 一生の記念になりますよ!! \(^o^)/

ちなみに、次回は2018年新春正月の並走写真撮影会だそうです!


緊急開催!初日の出湾外併走撮影会

下に、今回 並走撮影会で撮影した写真を幾つかアップします。

alt

alt

alt

alt


この写真を見て、しびれた方、
UzzyさんのHPをぜひ 覗いてみてくださいね!

Uzzyさんの「並走撮影会」
  ↓↓


なお、ksのCX-5.1 Mod.の 高解像度の 「並走写真」は
フォトアルバム 「しびれる流し撮り! Uzzyさんの並走撮影!」
にアップしております。

まさに、「プライスレスな写真!」を撮っていただきました~! \(^o^)/



Posted at 2017/12/20 22:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月14日 イイね!

イルミネーションを探して、都心を散策中~!(ブログ版)

イルミネーションを探して、都心を散策中~!(ブログ版)フォトアルバム版「イルミネーションを探して、都心を散策中~!」は、
ストーリーが あまり書き込めないので、ブログ版として再アップ!!\(^o^)/

あるシークレットイベント(一ヶ月後に詳細はアップします!)があり、
どうせ都心に行くのなら。。ということで、ワイフと一緒に2日間、都心を車で2日間ブラブラしました。

まずは、何と言っても、リニューアルしたお台場の「ユニコーン・ガンダム」です。

いざ、お台場じゃ~!!と向かいました。

そこにあったのは、
白亜。 白亜、、? 白亜。。の「ユニコーンGUNDAM」

alt

。。。 なんか、色味が地味。。。。

1時間に一回、変身。 でも、ちょっとだけ パーツが動くだけの 変身。

ナレーションは派手ですが、

なんか、微妙~に地味です。

実は、私、「ファースト・GUNDAM」しか見たことが無い、偏ったファンなんです。
だから、ユニコーン・GUNDAMも どんな姿か知らずに、初めてお台場で見たのです。

正直、ちょっとがっかり。。。。

でも、夜はキレイと聴いていたので、一度、大黒ふ頭にドライブに出て、
それから、夜にもう一度 お台場に帰ってきました~!

alt

うっホ~~! 夜は最高にキレイです~! \(^o^)/

alt
各所にLEDの照明が仕込まれて、夜はとってもキレイです!
スケートリング越しに撮ると、更にキレイですね~~!

さて、GUNDAMの前に特設のスケートリンクがありました。
(前のファーストGUNDAM時代にはスケートリンクは無かったと思います)
このリンク、氷ではなく、高分子ポリエチレン系の「削れないプラスチック」のスケートリンクなのです。

アイスホッケーをクラブチームでやっていたksも プラスチック・リンクは初めてです。
1時間1000円で レンタルシューズを借りて やってみました!
alt
滑りは氷のリンクと較べて、若干抵抗があるくらい。
逆に、氷のリンクの様に、ガリガリ一般のお客さんで 氷が荒れているより、
削れないプラスチックで表面が滑らかなので、
Totalでは、プラスチックリンクの方が良く滑る感じです。

↓ksがジュニアチームでアイスホッケーをやってた娘を教えていた頃の写真
alt

初めてでしたが、確かにプラスチック・スケートリンクは良く滑ります。
が、しかし、借りたレンタルシューズの刃にエッジがありません。

実は、競技としてのスケートと、一般の人がするスケートは、テクニックが違うのは当然ですが、
何が違うっていうのは、「スケート靴の金属の刃に、エッジがあるかどうか」の違いなのです。
alt
フィギャーにしても、アイスホッケーにしても、
マイシューズのは先は 鋭利なナイフの様になっていて、氷に食い込むようになっています。

それにくらべ、レンタルシューズは エッジが丸くなっていて、氷に対してグリップ力は出ません。

わかりやすく言えば、

どんなプロドライバーでも、溝の無いスリックタイヤでは、氷上トライアルでは歯が立たない!

ということです。

プロがスパイクタイヤや、ラリー用ブロックタイヤを履くことで、初めて氷上トライアルで、本来のテクニックが発揮されるということです。
プロ・ドライバーでも、スリックタイヤで氷に乗ると、ただの人です。

なので、プロのスケーターであればあるほど、スケート靴を横に蹴るのですが
エッジの無いレンタルシューズで、氷を横に蹴ると足がスッポ抜けるので、全く滑れません。

それどころか、
片足になった時にアウトエッジ側に体を傾けて 次の蹴りを強く出そうとするのですが、
アウトエッジもスッポ抜けるので、体重を片足に乗せることさえ出来ません。

1000円払いましたが、プラスチックリンクと、レンタルシューズの実力を見極めできたので、
スケートは5分でやめました。

でも、背中側で、ど~~ん!バチバチ!!と花火の音がします。
alt
どうやら、Diver Cityのビルの向こう側に花火が上がっているようです。
花火じゃ~~!とビルの横(自由の女神方向)に向かうと、ガンガン 花火が上がってます!
alt
東京タワーの方向にキレイに見えてます! 最高~~!\(^o^)/
alt
特にイベント日では無いと思いますが、この花火って、毎週上がってるのかしら??

 追記) @銀河遼さん情報)
     お台場の花火は、12月の土曜は毎週やっているそうです。


さて、話は少し戻して、

昼間のGUNDAMを見てから、夜、もう一度 お台場に戻るまで、
あちこちドライブに向かいました。
まず、車に乗り込む前に DiverCityの建物の 陸橋挟んだ反対側に
Kawasakiのロボットのデモンストレーションしている建物がありました。

Kawasaki Robo Stage

VRゴーグルをかけて、フルバケットシート2脚が、川崎重工製のロボットで揺すられて、
飛んでいる気分を盛り上げます。
alt

僕とワイフで順番に乗り込みます。(無料です!! \(^o^)/)
alt

VR(バーチャル・リアリティー)の最初、ドローンのスラローム競技から始まって、大空を高く飛び回ります。
ロボットで揺すられている量はごくわずかなのですが、VRゴーグルをかけていると、
本当に飛んでいる様な錯覚があります。
左右や上下を見ても、ほんとに360度見回せます。
VR,すごいですね~~!


川崎重工のVRブースを出て、
湾岸高速を使って 「大黒ふ頭パーキング」へ向けてドライブです。

まだ、昼間だったので、尖った車は少なかったのですが、

すごいのが、、き~た~~!

走る公道F-1 「BAC Mono」がキタァ~~!
alt
alt

BAC 解説

外から見えるプッシュロッド型サスペンションがそそります!!
alt


それに、このお尻! なんと美しい! \(^o^)/
alt

カーボンも美しいですね~~!
alt

ファントムのストレッチもキタァ~! \(^o^)/
alt

そうこうしているうちに、先程のBACの方が、ヘルメットをかぶって出ていきました~!
alt

だいぶ前の話ですが、我が家のワイフと娘は、
歩き疲れて、フォーミュラ・カーのリアタイヤに座って休憩しちゃうような人です。、
alt
ま、Lotusのフォーミュラ・カーも、味気ないタイヤウォーマーよりは、
女性のお尻で暖められたほうが タイヤもグリップするでしょうが、

今回、BACは 公道車なので、タイヤにはフェンダーがついていましたので、
今回は 流石に出来ませんでした~~! (フェンダーもあったしね)

さて、暗くなってきて、大黒ふ頭パーキングを出て、最初に出した夜のお台場のGUNDAMを見て、
夜のレインボーブリッジを拔けて六本木経由で東京駅方面に向かいます。
alt

東京タワーもハートマークがついてクリスマス仕様です。
alt

六本木ヒルズのイルミネーションもキレイですね~~! ↓↓
alt

東京駅 丸の内のイルミネーション! キレイですね~~!
alt


丸の内のイルミネーションの通りで、
Coolでアメリカンな車達も並んでました! \(^o^)/
alt

このPolice CarもCoolですね!
写真だけ見れば、ここはどこ!UAS???って感じです。
alt




さて、次の日は丸の内線の内側をぐるぐるドライブです。
新国立競技場、急ピッチで建設中です~!
alt

若洲海浜公園 ヨット訓練所
ksは大学生の時、競技ヨットをやっていたので、こういう練習風景を見ると、
懐かしく思います!
↓↓
alt
↑↑
タック!タック!タッキング!!
この言葉がわかる人は、海少年ですね!

タッキングとは、風上にジグザグに進む時に、セールのアームが、45度の方向転換のをする時に
頭を殴るようにブームが頭を素通りするときに
頭に当てない様にブームを交わしながら、ティラー(舵)をエクステンション(リンク・ロッド)を使いながら切る技です。

ちょどボクシングのダッキングみたいに ブームの下に潜りながら、
体も船の左右に入れ替えて 次の加速体制に向かいます。
alt

このYouTubeを見ると、スポーツ性がわかりますね!



東京駅に戻り、またまた散策!
ロンドンですか~!的な写真ですが、、、
alt

丸の内側がリニューアルされた東京駅です。
alt

さてさて、こうして2日間、お台場の新・GUNDAMから はじまりましたが、
ひとつ見逃したことがありました。

下の写真は 前に見に行った時のファーストGUNDAMのプロジェクションマッピングが合った時の写真でしたが、
alt

その足元には、人知れず ひっそりと、
「南米基地 ジャブローまで15,930km」と 方向を示すプレートが埋め込まれていました。
↓↓
alt
↑↑
これって、まだあるのか、確認しませんでした~~! 残念!!
Posted at 2017/12/14 17:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation