• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

K'sの【スタントライダーの秘密に迫る!ライコランド・ツーリングスマイル_その1】

K'sの【スタントライダーの秘密に迫る!ライコランド・ツーリングスマイル_その1】ライコランド・ツーリングスマイル で行われたバイクのオフ会の模様です。 20190914
第1段は「スタントライダーの秘密に迫る!」です。
↓↓

おっくんのライディングは トップの動画で見て欲しいのですが、
写真をいくつかアップしておきます。
alt

使うマシンはKAWASAKI Ninjya ZX-6R  03モデル ↓
alt

なぜ、このマシンを使うのかは、
このクラスのマシンで、一番フレームの強度が高いのがZX-6Rで、
その中でも、03,04モデルが一番フレーム強度が高いからだそうです。
そしてびっくりしいたのがコレ!
alt

リヤブレーキにフロントブレーキのラジアルタイプが2基がけで取り付けられてます。

フロントブレーキの流用の理由は、
フロントブレーキの方がブレーキパッドの選択肢が多く、
このマシンはCBR1000RRのラジアル・フロントブレーキだそうです。
そして、それをどんな姿勢からも、リアブレーキが操作できるように
左ハンドルにも リヤブレーキレバーを増設している!!
alt
↑クラッチを人差し指一本で操り、
中指一本で 強大なリヤブレーキを繊細に操るなんて、
K’s(ケイズ)には考えられえません!!^^;

ラジアルマウントキャリパーの解説
https://hase01.com/caliper-brake/

と、いうことで 「エクストリーム・ライダー おっくん」の紹介です。

エキストリーム・ライダー「おっくん」
おっくんのヨシオカ自動車
https://www.youtube.com/user/StuntBikeXtreme2O1O

ライコランド・ツーリングスマイル 20190914
http://www.ricoland.co.jp/information/2019/20190718-5303.html


「ライコランド」というのは、オートバイ業界で有名な用品屋さんで、
車業界で言えば、「オートバックス」です。

今回は、ライコランドさんが主催で、静岡県裾野の水ヶ塚駐車場で
大きなイベントがあり、K's(ケイズ)も参加しました \(^o^)/


↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。
皆様で、このブログにコメント頂ける方は、
YouTubeのコメント欄にも、コピペで コメント頂けるとうれしいです\(^o^)/
また、オフ会などの取材依頼も、関東圏内でしたら、お待ちしております。
Posted at 2019/09/24 18:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年09月20日 イイね!

K'sの【マンゴー農園、コーヒー農園の超エコな社会科見学】

K'sの【マンゴー農園、コーヒー農園の超エコな社会科見学】バイオマスエネルギーを利用した、超エコなマンゴー園とコーヒー園を栃木県那珂川町に見学に行きました。
「なかよしマンゴー」: → facebook:

㈱トーセン: http://www.tohsen.net/

MT乗り版:https://youtu.be/0Y0PVRFIDEo

ことの発端は、K'sが 富士スピードウエイで開催された
alt
↑こちらのマンゴー農園様から応援として マンゴーが送られて来たころから、↓
alt

レースは無事終了し、その御礼として、マンゴー農園を訪問に行こう!!
とMT乗りさんとなったことからです。



マンゴー農園の内部は こんな感じです↓
alt
ハウス内は真冬でも25℃以上に蒸気で加温して保たれています。
この加温するエネルギーに
後述する【バイオマス蒸気】という、クリーンな、そしてエコな燃料として
製材の余剰材をチップ化して燃やして蒸気を作って加温しています。

マンゴーの花は こんな感じで、蟻が湧いた様にたくさんの花が付きます。
alt
↑花の受粉には、レンタルで ミツバチの箱を養蜂業者から借りて、
このビニールハウス内で自然に受粉させます。

そういった、「レンタル・ミツバチ」というビジネスもあるんですね~!


そして、この沢山の花を摘花として 間引いて、
そして、実も摘果として、どんどん人手で間引いて、
最終的には ひと鉢で10個くらいの立派なマンゴーに育てます。
alt
↓ そして、我が家へ到着したわけです。。
alt

alt


このマンゴー、すごく育てるのにも研究されていて、
すでにブランド化している宮崎マンゴーより糖度が高く、
有名な音羽レストランのマンゴーデザートの材料や
alt


デラックス寝台車 【四季島】のデザートの材料に採用されています。
alt

また、一般のご家庭では マンゴーは3枚におろして、
左右の2枚を裏側から切れ込みを入れてひっくり返して 
スプーンですくって食べる方法が主流ですが、
alt


デザートや食材としてマンゴーの実だけを皮から剥がす方法は 下記です。

↑ちなみに、マンゴーの皮を剥がしているのは、Myハニーさんです。。^^;

さて、農園の場所を移して、
今度は 【日本最北端のコーヒー農園】に移動しました。


コーヒーの花
alt


コーヒーの実
alt
コーヒーの実を実際に食べて見ると、
食感:金柑(←みかんのミニチュアみたいな柑橘類)
味:ザクロ(ちょっと甘酸っぱい)。種の大きいところも、ザクロにそっくり!
みたいな感じです。 

ま、日本で 実際のコーヒーの実を食べたりは滅多にできないでしょうね。
次回のコーヒーの実の収穫は2月予定だそうで、
なかよしマンゴーのfacebookで 収穫を公募し、収穫を手伝った方には
試飲ができるそうです。


「なかよしマンゴー」: → facebook:

さて、私自身は 初期型の、このコーヒーを頂いたことがあります。
(まだ、焙煎は未開発の当時です)
alt
私の評価としては
甘み      :7
コク・旨味 :7
酸味      :3
口当たり :9
苦味      :3
香り       :6
キャラクター:6 (焙煎が浅めだから、ちょっとキャラが押さえ気味??)

コーヒーの種類に例えれば、
・「こくのあるアメリカン」  または、
・「フルーティーさを抑えたハワイ・コナ」
と言えば近いかな~って感じがします。

僕自身は コーヒー好きで、
alt

さてさて、コーヒーにこだわってたり、こだわってなかったりするK's(ケイズ)ですが、
コーヒー焙煎屋さんとしては 吉祥寺駅の駅ビルを左に出たところの
【Le Savoire】の モカやブラジルが好きでした。

ここの豆は ミルして、お湯を注ぐと、
ぐゎ~~!って感じで 泡がすごいです。
alt


皆さん、この泡は、単に砕かれた豆の隙間の空気がお湯で浮いてきた。。ぐらいにしかおもってないでしょうが、違います。

焙煎の際に豆が半・炭化して、活性炭の様に 微細な空隙がたくさん豆の組織にできて、
その空隙の中に、焙煎の酸化の中で、炭酸ガスが あたかも活性炭に吸着される如く、
豆の中の空隙に吸着したモノです。

なので、大量にこの炭酸が出てくると、
豆のキャラクターや香り、甘みをガスが引き出すので、
ものすごく、豆のキャラが立ちます。

それと、味にこだわるなら、ネル・フィルターやペーパーフィルターを使わずに
金属メッシュフィルターを使えば、
豆の油分を紙フィルターや布フィルターが吸わないので、
豆の甘みももっとでますが、
めんどくさがりのK'sは もっぱらペーパーフィルターです。^^;

そして、さらにめんどくさがりの割に、しょっちゅうコーヒーを飲むK'sは
最近 全自動コーヒーメーカーを買いました。
象印 コーヒーメーカー ブラックZOJIRUSHI 珈琲通 EC-RS40-BA
alt
これ、結構 お勧めです。\(^o^)/

Amazonで2.2万円前後です。

さて、この農園の昇温に使われているエネルギーは
余剰木材ですが、最近は「バイオマス・エネルギー」と言って、
植物由来のエネルギーとされています。

植物を燃やして発生するCO2は カウントされませんが、その理論は以下です。
カーボン・ニュートラル
alt

http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/terminology.html

バイオマスは、生物が光合成によって生成した有機物であり、

バイオマスを燃焼すること等により放出される二酸化炭素は、

生物の成長過程で光合成により大気中から吸収した二酸化炭素であることから、

100年単位で見た場合、バイオマス由来の CO2は循環し、

ライフサイクルの中では大気中の二酸化炭素を増加させない。

この特性を称して「カーボンニュートラル」という。


↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。
皆様で、このブログにコメント頂ける方は、
YouTubeのコメント欄にも、コピペで コメント頂けるとうれしいです\(^o^)/
また、オフ会などの取材依頼も、関東圏内でしたら、お待ちしております。
Posted at 2019/09/20 16:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年09月17日 イイね!

K'sの【富士コス2019 コスプレ大会突撃取材!】

K'sの【富士コス2019 コスプレ大会突撃取材!】ケイズです。

2019年11月に富士山コスプレ世界大会があるのですが、
その前哨戦として、9/8に「富士パフォ」が開催されました。

その大会に、取材と、ケイズ自身が参加しました!\(^o^)/
↓↓

大会詳細は こちら

その大会に出場している「りこっぷ」というチームは、
殺陣が素晴らしく、かなり感動しちゃいました。
alt

りこっぷ
 Twitter: りこっぷ@RE-act
YouTube:りあくとTV

アクション集団:りあくとTV

さて、さて、ここから下は 美しく踊る、コスプレ・プレーヤの皆さんの写真を貼り付けていきますが、
取材動画は 一番上のYouTubeを見てくださいね!

alt

alt

alt



alt

alt
alt



alt

alt

alt


alt

alt

alt


alt

alt


alt

alt

ははは!!
最後は女王様に踏みつけられるケイズです。^^;  
↓↓
alt




↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。
皆様で、このブログにコメント頂ける方は、
YouTubeのコメント欄にも、コピペで コメント頂けるとうれしいです\(^o^)/
また、オフ会などの取材依頼も、関東圏内でしたら、お待ちしております。

Posted at 2019/09/17 13:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 突撃!レポート | 日記
2019年09月15日 イイね!

K'sの【突撃!大黒パーキング BMW Club F30】

K'sの【突撃!大黒パーキング BMW Club F30】
横浜の大黒パーキングに オフ会の突撃取材に伺いました。
2019/9/7

取材に快く受けていただきましたのは
BMWのClub F30の皆様でした。

詳しくは↑上記動画を見てください。\(^o^)/




さてさて、高級車のBMWでも、
いじり方は 三者三様でした!


会長さんのあくせる_F32/435iさんは

◯いじっているが、あえて全体のイメージを崩さない様に
   カーボンパーツさえ純正色で塗装する!!
という、念の入りようです。

こういった純正のイメージを崩さず、でも、中身はしっかりいじるというやり方は貴重ですね!!\(^o^)/

また、低グレードからでも、こだわりのパーツを世界中から取り寄せて
アレンジして取り付ける ムツミ@F30V さんは
クラブメンバーのみなさんが、「あの人の車は面白い!」と太鼓判を押す力作でした~!


だからこうやって 根強いファンが 大切にしている愛車を持ち寄って
たくさんいらしてました!!


さてさて、前述の「うつみ」さんば、ラトビアという国からBMWのパーツを引っ張ってきましたが、
alt

動画の中で、私もベラルーシという国からガイガーカウンターを引っ張ってきた経緯を少しふれました。

この経緯は 以下のブログにまとめております。

さて、ケイズは 皆様のオフ会の取材依頼も受け付けております。
ご興味ある方はYouTubeに 書き込みをお願いいたします。 \(^o^)/
または、Youtubeのチャンネルページから
 概要→ビジネス関係のお問い合わせ→メールアドレスの表示
で メールが送れます。


ンターを持っているのか?
↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。
チャンネル登録

BMW F30のメンバーの皆様で、このブログにコメント頂ける方は、
YouTubeのコメント欄にも、コピペで コメント頂けるとうれしいです\(^o^)/

Posted at 2019/09/15 09:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年09月06日 イイね!

K'sの【コレがホントの1年耐久タイヤコーティングだ! SOFT99】

K'sの【コレがホントの1年耐久タイヤコーティングだ! SOFT99】箱には60日以上のツヤ!と書いてますが、
私としては1年自然な艶が持ちます。
水性オイル系艶出し剤とは違い、ゴム塗料的な感じですので、長持ちします。

ソフト99 メーカー商品サイト
https://www.soft99.co.jp/products/detail/02082/


ソフト99 「Black Black タイヤコーティング」です。

メーカー商品サイト
https://www.soft99.co.jp/products/detail/02082/

タイヤコーティングは、たくさんあって、
どれも「浸透して艶出し」、「高耐久」とか謳い文句がありますが、

ゴムタイヤにおいそれとは浸透なんかしません。
塗りやすい水性オイルタイプなどは、一回雨がふれば終わりです。

でも、これは、実感として、本当に1年持ちます。というより、持ちました!!

パッケージには控えめに「60日耐久」と書いていますが、
ksが実際に使った実感としては1年持ちます。


購入は アマゾンで1500円程度です。
アマゾン


これは買うべし!! \(^o^)/

浸透剤ではなく、油性のゴム系液体塗料の様な感じです。
ホイルに付くと、薄い茶色のゴム膜が貼りますが、
ピッチクリーナーで簡単に落ちます。

液体は粘性が高いので、タイヤレターの凹凸には塗りにくいのですが、
ケチらず、スポンジに液をガンガン含ませて塗ると、
結局キレイに塗れます!

一瓶で 僕の大きいATタイヤ4本で2.5回分でした。

↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。

Posted at 2019/09/06 17:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品テスト | 日記

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation